京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2020.12.01 12/1火【12月も元気に楽しく】 【朝根っこタイム】 昨日と同様に、今朝も体育館で音読をしました。 今日は、教科書に載っている『日づけとよう日』を音読しました。 色々な漢字の読み方に気をつけて、「日付歌」と「曜日歌」を練習しました。 今後も様々な年中行事 […]
-
学年だより2年
2020.12.01 12/1火【日常生活の学び…】 時が経つのは早いものですね。 いよいよ、12月です。 一日一日を大切に、学校生活を過ごしていきたいです。 ~~~~~~~ 【朝根っこマラソン】 さて、朝根っこタイムはマラソンでした。 冷たい風にあたりながらも、全力を出し […]
-
学年だより3年
2020.12.01 12/1火【理科(豆電球)・昼休み「ビンゴ大会」・音楽「♪せい者の行進 他」】 【理科「明かりをつけよう」】 今日は、実験セットを使った実験の準備です。 導線のビニールをはがしたり、導線を部品につないだり、と初めての細かい作業に取り組みました。 ようやく完成し、回路をつなぐと、豆電球が光りました! […]
-
学年だより4年
2020.12.01 12/1火【絵を言葉で伝えるには】 【朝の会】 火曜日の朝の会では、NEWS係さんが朝のニュースを伝えてくれます。最近の社会のニュースや、コロナウイルスの感染者情報、天気予報などを毎朝調べ、みんなに紹介してくれています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2020.12.01 12/1火【Today is December first / 給食】 【Today is December first】 Today is December first. 2020 has been quite an unexpected and interesting year. Let […]
-
学年だより1年
2020.11.30 11/30月【声をそろえて音読】 【朝根っこタイム「音読」】 家庭学習の計画を立てた後、体育館で音読をしました。今日は新しい音読プリントを配り、早速みんなで練習しました。与田準一さんの『おちば』と、金子みすゞさんの『こだまでしょうか』という詩です。 『お […]
-
学年だより2年
2020.11.30 11/30月【一つ一つ丁寧に!】 今学期も残り一ヶ月。どの学習も、まとめの内容に入ります。今、できることを考えて、突き進んでいきたいなと思います。 【学級活動】 前半の活動は、係活動の見直しです。10分間で、反省点とこれからの動きについて話し合い、発表し […]
-
学年だより3年
2020.11.30 11/30月【月かげ集会に向けて】 【学級活動】 今週水曜日の月影集会に向け、「ルール」をテーマにして、ふだんの学校生活を振り返りました。 「休み時間の終わりのチャイムが鳴っても、〇〇をしている人がいて困る」、「マスクをつけること・大人数で集まらない・しゃ […]
-
学年だより4年
2020.11.30 11/30月【ジュニア京都検定にチャレンジ!】 【学級活動】 1時間目は、学級活動です。今日は、月かげ人権集会に向けて、まずはクラスの中で「コロナウイルス対策のためにがんばっていること」と「チャイムが鳴っているのに授業の準備が出来ていない状況」についての話し合いをしま […]
-
文教トピックス
2020.11.30 11/30月【晩秋・給食】 【晩秋】 11月の最終日、まさに晩秋です。 先日は、1年生が遠足で、ふかふか絨毯のような落ち葉を歩く感触を楽しんでいました。 明日から、12月、師走です。まだ当分は小春日和が続きそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより1年
2020.11.27 11/27金【3つの感染症について考えよう!】 【月かげ】 前半は「新型コロナウイルス感染症がもたらす3つの感染症」について学習しました。 日本赤十字社様の資料をもとに、映像を通して「病気そのものの感染症」「不安という気持ちの感染症」「差別・偏見という意識の感染症」の […]
-
学年だより2年
2020.11.27 11/27金【笑顔いっぱい2年生】 【算数】 1校時は算数です。これまでに習った学習の復習&練習問題に取り組みました。 時刻を読み取る問題や単位変換の問題、筆算など、解き方を思い出しながら、よく集中して進めていました。 文章問題では「分かっていること」と「 […]
-
学年だより3年
2020.11.27 11/27金【根っこマラソン&分数】 【朝根っこマラソン】 金曜日の朝、根っこマラソンからスタートしました。少し寒い中でしたが、中学・高校の運動場を5分間黙々と走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【音楽「♪せい者の行進・リコーダー奏」】 […]
-
学年だより4年
2020.11.27 11/27金【寒くなっても全力疾走!】 【朝根っこマラソン】 金曜日の朝根っこは、マラソンを行います。気温が下がり、お天気も良く、マラソン日和の朝を迎えました。中高のグラウンドにて、今日も元気にスタートです。 1周1分を目標に、気合い十分の4年生。1学期の頃に […]
-
文教トピックス
2020.11.27 11/27金【給食・保健室・The fall colors】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・チキンカレー ・フルーツカクテル 野菜がたくさん入ったカレーです。玉ねぎの甘味やミキサーにかけたりんごの甘味がよく効いています。じゃがいもは形が崩れない程度に火を通すため、玉ねぎや人参と […]
-
学年だより1年
2020.11.26 11/26木【落ち葉や木の実を使って造形遊び】 【朝休み】 「昨日の遠足の疲れが出ていないかな」と少し心配していましたが、今日もみんなの元気なお顔がそろいました! 今日は朝休みにボールが使える割り当てだったので、朝から元気に遊ぶ姿も多く見られました。 特に一輪車が大人 […]
-
学年だより2年
2020.11.26 11/26木【鉄棒遊び】 【体育】 今週から鉄棒と一輪車の運動を始めています。 グループを2つに分け、密を避けながら活動するように注意して取り組んでいます。 鉄棒遊びのグループでは、「つばめ」や「ぶらさがり」などの簡単な技から進めました。 その後 […]
-
学年だより3年
2020.11.26 11/26木【計算の決まり・同音/同訓漢字】 【算数】 前の時間の続き「計算の決まり」から始めました。 Ex.(60+20)×5=(60×5)+(20×5) 左の式は、かっこの中を計算して5をかけて答えを求め、右の式は別々にかけ算してから足して答えを求める。そして、 […]
-
学年だより4年
2020.11.26 11/26木【宇治茶を広めるために…】 【算数】 算数では、小数のわり算に挑戦します。1時間目は、小数÷整数のわり算です。小数のわり算も、かけ算の時と同じように、「0.1」をもとにして考えるやり方と、わられる数である小数を先に10倍して商を求めてから、10で割 […]
-
文教トピックス
2020.11.26 11/26木【給食&さつまいもポスター・歴史クラブ(粟田口/神社/大銀杏)】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・さつまいもごはん ・さごしの磯部揚げ ・野菜のおひたし ・おつゆふのすまし汁 今日のさつまいもは2年生が学校の畑で収穫してくれたさつまいもです。しっかり甘くて、ねっとり、ホクホクした食感 […]