京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2020.12.17 12/17木【雪化粧の運動場・給食】 【雪化粧の運動場】 ほんのりと雪化粧。 朝の運動場です。 低学年の子ども達は、ウキウキして体操服に着替えていました。 時おり窓から顔を出していました。新雪の中で遊びたい気持ちが伝わってきました。 こちらは、クリスマス絵本 […]
-
学年だより1年
2020.12.16 12/16水【「冬至」について学ぼう!】 【放送礼拝】 校長先生から、二十四節気の一つである「冬至」についてお話を聞きました。 “一陽来復”という言葉や、「ん」のつく食べ物、ゆず湯など、冬至に関わるものに込められている意味や願いを学びました。1年の締めくくりを迎 […]
-
学年だより2年
2020.12.16 12/16水【パラリンピックを知ろう!】 【寒さも本格的に...】 いよいよ寒さも本格的になってきました。昨日は、京都の北部地域では雪が降り、少しの積雪が見られたそうです。 礼拝前の朝のひとときでは、「昨日、ちらっと雪が降ったのを見ました」と話す子ども達。これか […]
-
学年だより3年
2020.12.16 12/16水【ジレンマ学習】 【姿勢良く合掌して】 水曜日、放送礼拝でスタートです。姿勢良く合掌して同称十念をお唱えします。 21日の「冬至」について、意味や習わしのお話を聞きました。夕方、日が落ちるのが早いので、早めに気をつけて帰宅することも改めて […]
-
学年だより4年
2020.12.16 12/16水【ディベートに挑戦!】 【放送礼拝】 水曜日の朝は、心を落ち着けて放送礼拝からスタートをします。放送礼拝では、来週の月曜日に迎える「冬至」について、校長先生からお話がありました。 いよいよ冬も本番となり、教室も寒くなる季節ですが、元気に身体を動 […]
-
文教トピックス
2020.12.16 12/16水【Cold winter day・礼拝・給食・クラブ活動】 【Cold winter day】 Yesterday was our first cold winter day here at Bunkyo Elementary School. And still it's fre […]
-
学年だより1年
2020.12.15 12/15火【English「英語で歌おう!クリスマス ソング♪」】 【English「英語で歌おう!クリスマス ソング♪」】 We sang Christmas holiday songs cheerfully and read Christmas stories. Today was […]
-
学年だより2年
2020.12.15 12/15火【図と言葉と式で説明しよう】 【朝根っこマラソン】 火曜日の朝根っこはマラソンです。手袋やネックウォーマーなど、防寒対策をして取り組みました。 走った後は「手の感覚がないです」と話す子ども達。休憩も入れながら、自分のペースで走りきりました。 ・・・・ […]
-
学年だより3年
2020.12.15 12/15火【れんげのテーマ 】 【社会】 わたし達の生活の中で、毎日出されるゴミ。今日は「ゴミの分別」や「ゴミの行方」について学習しました。 「このゴミは何ゴミ?」と考えた時に、レジ袋やトレイなどの「プラスチック製容器包装」について知りました。身の回り […]
-
学年だより4年
2020.12.15 12/15火【炭電池を作ろう!】 【国語】 国語の学習は、「感動を言葉に」という単元で、詩を作る学習です。 今日は「詩の工夫」について考え、くり返しを使って調子を整えたり、たとえを使って詩をおもしろくするなどの工夫を、自分の作った詩に取り入れていきます。 […]
-
文教トピックス
2020.12.15 12/15火【給食~A great accompaniment to our first cold winter day!】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・チリコンカーン ・キャベツのソテー ・パイナップル キャベツ、ピーマン、しめじのソテーです。しめじは食物繊維がとても豊富で、さつまいもと同じくらいの量を含んでいるそうです。きのこの食物繊 […]
-
学年だより1年
2020.12.14 12/14月【来週のお楽しみ会に向けて】 【朝根っこタイム「音読」】 家庭学習ノートの計画を立てた後、体育館で音読をしました。 今日は「漢字大会」の読みにチャレンジしました。 漢字大会のプリントには、1年生の漢字80字が、色々な文の中で繰り返し出てきます。同じ漢 […]
-
学年だより2年
2020.12.14 12/14月【なわとびで体力UP!】 【なわとびで体力UP!】 寒さもひとしお身にしみる朝となりました。今週から縄跳びの学習を行い、体力UPを目指します。縄跳びはその飛び方や回数、時間によって様々な効果をもたらします。一人ひとりが「自分自身のペースに合わせて […]
-
学年だより3年
2020.12.14 12/14月【寒さに負けず】 【寒さに負けず】 外は寒い北風が吹く朝の運動場、体操服にサッと着替えて、寒さに負けずドッジボールをする人がたくさんいました。 今日からは、コートを着てきた人もいました。今週も寒くなりそうですが、手洗い・消毒と3密に十分気 […]
-
学年だより4年
2020.12.14 12/14月【みんなで決めよう!】 【学級活動「みんなで決めよう!」】 1時間目の学級活動では、2学期最後の「お楽しみ会」に向けて、クラス全員で話合いが行われます。それぞれの思いをぶつけ合い、議論が深まります。最後は多数決を取って、障害物競走と出し物をする […]
-
文教トピックス
2020.12.14 12/14月【ツツジの紅葉・給食】 【一階廊下から「ツツジの紅葉」】 一階廊下、職員室から多目的室「和」に向かう途中、ふと窓に目をやると・・・ドウダンツツジの紅葉です。 間近で見たくなり、外に出てみました。毎年12月のこの時期、鮮やかな色合いを楽しんでいま […]
-
学年だより1年
2020.12.11 12/11金【楽しく体を動かそう!】 【中間休み】 今日も、一輪車や縄跳びで元気に遊んでいます。 一輪車も縄跳びも、毎日できるようになった技や、もうすぐできそうなことをうれしそうに報告してくれます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【サンガ サッ […]
-
学年だより2年
2020.12.11 12/11金【九九を広げて考えよう!】 【算数「九九を広げて考えよう!」】 算数科「九九のきまり」の学習を行いました。今日は、九九の段にないかけ算の計算方法を考え、説明することが課題でした。まずは、線で囲んで計算方法を図に表す活動です。 そして、全体で図の考え […]
-
学年だより3年
2020.12.11 12/11金【サンガ サッカー教室・音楽「♪せい者の行進・いろいろ合奏で仕上げよう!」】 【サンガ サッカー教室】 1時間目から運動場では、他の学年のにぎやかな楽しそうな声が聞こえてきました。運動場が気になり、待ちきれない様子の3年生。 いよいよ4時間目、3年生のサッカー教室の時間です。コーチの説明を聞いて、 […]
-
学年だより4年
2020.12.11 12/11金【心も体もポカポカに】 【朝根っこマラソン】 金曜日は、5分マラソンからのスタートです。寒くなり、マラソンに適した気候となりました。走り終わった後は、冷たい空気を沢山吸って、「肺がやぶれそう!!!」という声も。気持ちの良いお天気の下で、朝から身 […]