京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2020.07.15 7/15水【褒め言葉で溢れるクラスに!】 少しずつ疲れが見えてくる水曜日ですが、何事にも一生懸命励む2年生です。 一つ一つの学習を「真面目に」取り組む姿が光っていました。 ~~~~~~~~~~~~ 水曜日は放送礼拝から一日が始まります。 ほとけ様に合掌して、めあ […]
-
学年だより3年
2020.07.15 7/15水【落ち着いて取り組むために】 【放送礼拝「禅定」】 水曜日、放送礼拝で始まりました。今日は六波羅蜜の「禅定」についてのお話です。「禅定」は、「落ち着いた心・澄んだ心」という意味で、3年生では「廊下の右側歩行・早めの準備・ふだんから整理整頓を心がける」 […]
-
学年だより4年
2020.07.15 7/15水【1学期を振り返る】 【放送礼拝】 本日は放送礼拝でスタートしました。背筋を伸ばし、正しい姿勢で1日を始めます。 校長先生のお話の中には、コロナウイルスに関するお話がありました。 礼拝後は、どうしてコロナウイルスの感染者が増えてしまったのかや […]
-
文教トピックス
2020.07.15 7/15水【放送礼拝・お弁当・委員会・絵手紙プロジェクト⑧】 【放送礼拝】 礼拝の朝をです。聖歌を歌った後に十編のお念仏をお唱えしました。 校長先生とご挨拶のあと、「六波羅蜜」のお話です。 毎回、これまでの「六波羅蜜」のお話を振り返っています。 1年生の大目標は「布施」。明るい心で […]
-
学年だより1年
2020.07.14 7/14火【クラスをより楽しくする係活動】 【英語】 今日も楽しい歌から英語の学習が始まりました。その後、ポール先生の好きな映画についてのお話を聞いたり、テキストを使って発音練習をしたりしました。色々な「色」や「形」の言い方を学習しています。強勢アクセントの位置や […]
-
学年だより2年
2020.07.14 7/14火【梅雨~思いやる気持ち~】 【梅雨~思いやる気持ち~】 先週から続けて天気の悪い日が続いています。文教小学校のグラウンドは、寂しく感じますが、文教キッズ一人ひとりが工夫した過ごし方ができればと考えています。 また、子どもたちの体調管理も難しい時期と […]
-
学年だより3年
2020.07.14 7/14火【審判を自分たちで!】 【社会「京都市の様子」】 社会の学習です。前回からの続きで、京都市の様子のまとめをしました。地図作りをして、あらためて京都市の様子が場所によってかなり違うことを知りました。 そのあと、北と南に分けて様子をまとめて、京都市 […]
-
学年だより4年
2020.07.14 7/14火【しっかり集中して】 【国語】 1時間目は国語の学習でした。「短歌・俳句にしたしもう」という単元に入りました。 短歌は五・七・五・七・七、俳句は五・七・五+季語であることを確認し、今日は短歌を五・七・五に区切り、音読をしました。 ・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2020.07.14 7/14火【お弁当タイム・みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑦】 【お弁当タイム】 夏野菜のひとつ、ネバネバの食感がおいしいオクラについて紹介します。 ネバネバ成分のひとつ、ペクチンは整腸作用や消化を助ける働きをしてくれます。食欲がなくなる夏の時期に良い食べ物です。ぜひ食事にとりいれて […]
-
学年だより1年
2020.07.13 7/13月【すてきなアサガオ】 【音楽「わくわくキッチン♪」】 校歌のれんしゅうを始めました。 「みひーかりの~(御光の)」のように、言葉の中の一音を伸ばして歌うところが、難しいです。 ひとつひとつのフレーズを繰り返し歌うことで、少しずつメロディが分か […]
-
学年だより2年
2020.07.13 7/13月【学級力を高めよう!】 7月の半ばを迎えました。1学期も残り3週間(15日)です。 これからは、1学期の学習のおさらい・まとめを進めていきます。 2年キッズが一丸となって前進していきたいです。 【学級活動】 さて、一週間の始まり。一校時は、学級 […]
-
学年だより3年
2020.07.13 7/13月【お楽しみ会計画・理科「ゴムの働き」】 【お楽しみ会の計画】 1週間がスタートしました。今週は、保健係さんが毎日ハンカチチェックをします。チェックの後は、みんなに報告をしっかりしてくれました。 1時間目の学活は、議長団の進行による話し合いをしました。 議題は、 […]
-
学年だより4年
2020.07.13 7/13月【ミニ運動会】 【学級活動「ミニ運動会」】 今日の学級活働は、ミニ運動会を行いました。クラスのみんなで話合い、みんなで楽しめる行事は何かを話合い、これまで自分たちだけで準備を進めてきました。 係の人が中心となり、競技の内容決めや、進行を […]
-
文教トピックス
2020.07.13 7/13月【お弁当タイム・みんながんばろう!絵手紙プロジェクト⑥】 【お弁当タイム】 7月も半ばとなり、夏野菜が旬を迎える季節になりました。カラフルな夏の野菜は緑黄色野菜が多く、旬を迎えているため、栄養価もさらに高くておいしくなります。トマトやかぼちゃ、なす、ピーマン、きゅうり、とうもろ […]
-
学年だより1年
2020.07.10 7/10金【今週も一生懸命がんばりました!】 【朝休み】 登校後、朝の用意が終わった人から、アサガオの様子を見にいきました。 日に日に、お花の数が増えています。 まだお花が咲いていない植木鉢もありますが、「がっかりしないで、来週、お花が咲くのも楽しみに待とう!」と子 […]
-
学年だより2年
2020.07.10 7/10金【日々の生活に感謝!】 この一週間、日本では、深刻な問題が発生しました。 九州地方の豪雨、首都圏でのコロナウイルス感染者の増加など・・・ 子どもたちは、自分の事のように捉え『今、自分には何ができるのか』 また、『どのような行動をするのか』を考え […]
-
学年だより3年
2020.07.10 7/10金【1回目の習字の学習・音楽「ヤッホーで、音楽づくり」】 【朝根っこマラソン】 今日は、朝根っこマラソンからスタートです。ちょうど雨が小康状態で、小学校の運動場を走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【社会「京都市の様子」】 社会では、京都市の様子のまと […]
-
学年だより4年
2020.07.10 7/10金【梅雨の合間に全力投球!】 【朝根っこマラソン】 今日の朝根っこは雨が止み、マラソンをすることができました。 今日は小学校のグラウンドで走ります。最後の30秒と聞いて、スピードアップする4年生。 走り終えたあとは「疲れた…」と力いっぱい走った様子で […]
-
文教トピックス
2020.07.10 7/10金【お弁当・スクールランチだより・保健室・絵手紙プロジェクト⑤】 【お弁当タイム】 週末を迎えました。 今週は雨の日が続き、蒸し暑い毎日でしたが、お弁当タイムでほっこりした時間を過ごす文教キッズの姿が見えました。2年生のお弁当タイムの様子です。 こちらは1年生です。 今日もおいしくいた […]
-
学年だより1年
2020.07.09 7/9木【楽しく書こう!楽しく作ろう!】 【朝根っこタイム】 雨のため、根っこマラソンは中止になりました。予定を変更して、教室で「防災頭巾」をかぶる練習をしました。 万が一に備え、地震が起こった時に注意することや、避難の仕方を学習しました。 今後も、定期的に安全 […]