京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2020.07.27 7/27月【最後の1週間も みんなで元気に】 1学期最後の1週間が始まりました。 今日も全員出席で、元気に過ごせたことを嬉しく思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【音楽「ドレミをあらわそう!」】 けんばんハーモニカの前段階の学習です。 「♪ド […]
-
学年だより2年
2020.07.27 7/27月【ドキドキのお楽しみ会!!】 いよいよ、一学期最終週となりました。 この一週間は、これまでに学んできたことのおさらいや、2学期に向けての準備などをしっかり取り組み、一人一人にとって実りのある学校生活になればと考えています。 ~~~~~~~~~~~~~ […]
-
学年だより3年
2020.07.27 7/27月【1学期最終週スタート!】 【1学期最終週スタート!】 1学期最終週が始まりました。今週は、1学期のまとめと、夏休みに向けて読書感想文の下書きの仕上げなど課題の確認、そして、楽しみにしているお楽しみ会があります。暑さ対策と3密に気をつけて過ごし、元 […]
-
学年だより4年
2020.07.27 7/27月【1学期の反省を生かして】 【学活】 1学期最後の学活です。 最後の学活は、1学期を振り返り、2学期にむけての目標を決めました。1学期を振り返り、出来ていなかったことは無いか、クラスで出し合います。その中でも「感染対策のためのルールを守ること」がま […]
-
学年だより1年
2020.07.24 7/24金【最後までやる気いっぱい】 【国語】 前半は、昨日の「ありがとう川柳づくり」の続きです。 五・七・五のリズムに合わせて、ありがとうを伝えたい人やもの、場面を思い浮かべて考えました。 後半は、教科書に載っている「言葉遊び」をしました。 8×8の表に、 […]
-
学年だより2年
2020.07.24 7/24金【「話す・聞く」の力を高めよう!】 【国語「話す・聞くの学習」】 国語科では、今週から「あったらいいな、こんなもの」の話す・聞くの学習を進めています。 これまで、あったらいいな、こんなものの「使い方」や「形・大きさ」「名前」など、細かいところまでじっくり考 […]
-
学年だより3年
2020.07.24 7/24金【根っこマラソン&川柳・音楽♪】 【根っこマラソン】 金曜の朝、根っこマラソンの様子です。小学校運動場を走り抜ける3年生、全体的に途中でペースが落ち気味でしたが、最後まで頑張って走り抜きました。 走った後は、歩いてクールダウン。 5分間で10周近く走るこ […]
-
学年だより4年
2020.07.24 7/24金【久しぶりの大縄飛び!】 【朝根っこタイム】 今日の朝根っこタイムはマラソンでしたが、お天気も優れず、体育館で大縄とびを行いました。 久しぶりの大縄に、はじめは入るタイミングがつかめない4年生もいましたが、後半は連続でどんどん飛ぶことができました […]
-
文教トピックス
2020.07.24 7/24金【お弁当タイム・保健室だより・絵手紙プロジェクト⑮】 【お弁当タイム】 週末となりました。家庭科室へお弁当を届けに来てくれた子ども達から、「今日の朝も、お弁当を自分でつめてきた!」「昨日、お母さんに教えてもらって、お弁当箱を洗ってみた!」とうれしい報告がありました。 1学期 […]
-
学年だより1年
2020.07.23 7/23木【アサガオの色水遊び】 【朝根っこタイム】 今朝は雨のため、マラソンの予定を変更しました。体育館と教室に分かれて、お楽しみ会のイベントグループごとに準備を進めました。それぞれのグループで、「何をするか」「どのようにみんなに説明するか」などを話し […]
-
学年だより2年
2020.07.23 7/23木【ストレッチで体をほぐそう!】 【体育「ストレッチ体操を中心に」】 新型コロナウイルスによる外出自粛で、室内にいる時間が増えると、やはり気になるのは運動不足です。そこで、今日の体育はストレッチ体操を中心に行いました。 特に体をほぐして動きをよくしておき […]
-
学年だより3年
2020.07.23 7/23木【わり算 最終】 【読書感想文に向けて】 昨日、課題図書の読み聞かせが全て終了し、読書感想文を書き始めた3年生です。まずは、あらすじのまとめから。時系列で内容をふりかえりつつ、下書きを書いていきました。 【休み時間】 今日の中休みの時間は […]
-
学年だより4年
2020.07.23 7/23木【新聞作りのスタート!】 【算数】 「小数」の学習も、いよいよ残りわずかとなりました。今日は、小数の計算にも挑戦です。 小数では、整数と同じように「位をそろえて筆算をする」というポイントを押さえて計算の練習をしました。 ・・・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2020.07.23 7/23木【お弁当タイム・絵手紙プロジェクト⑭】 今日は「海の日」で祝日。そして明日は「スポーツの日」で祝日が続き、世間では4連休のスタートの日でした。いずれも明日予定されていた東京オリンピック2020の開会式に向けての特別措置です。この特別立法が決められた頃には予想だ […]
-
学年だより1年
2020.07.22 7/22水【初めてのジレンマ学習】 【月かげ】 本校では各学期に一度、月かげの時間に「ジレンマ学習」をしています。 今日は、1年生のみんなにとって、初めての「ジレンマ学習」を行いました。 ジレンマ学習では、提示された選択肢を前にして、「どちらを選ぼうか?」 […]
-
学年だより2年
2020.07.22 7/22水【天気のことわざ】 蝉の鳴き声が響く朝。 今日も、熱中症対策&コロナウイルス対策を守った一日を過ごしました。 朝の時間は礼拝です。 姿勢を正して、校長先生の話に『目・耳・体・心』で聞いています。 振り返りでは、今の自分たちが何不自由なく、過 […]
-
学年だより3年
2020.07.22 7/22水【放送礼拝&真剣に投票】 【放送礼拝&真剣に投票】 今日は、1学期最後の水曜日の礼拝でした。 姿勢を正して、お話をしっかり聞くことができました。今日のお話は、6年生の六波羅蜜「智慧」についてでした。1年~5年の六波羅蜜も、すっかり覚えた3年生。今 […]
-
学年だより4年
2020.07.22 7/22水【自分の意見をしっかり持って】 【放送礼拝】 今日は、放送礼拝から1日が始まりました。しっかりと姿勢を正して、仏様に手を合わせます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【月かげ】 1時間目の月かげは、「消火栓調べ」というお話を読みました。 […]
-
文教トピックス
2020.07.22 7/22水【放送礼拝・お弁当・クラブ・絵手紙プロジェクト⑬】 【放送礼拝】 1学期の「放送礼拝」最終日です。(来週水曜日の礼拝はありません。) いつものように聖歌を歌った後に、十編のお念仏をお唱えしました。 校長先生とご挨拶のあと、「六波羅蜜」のお話です。 これまで毎回「六波羅蜜」 […]
-
学年だより1年
2020.07.21 7/21火【楽しいことがどんどん増えますように】 【英語】 「♪アルプス一万尺」のメロディーに合わせて、英語で歌いながら手を動かしています。 今日も、色々な歌を楽しく歌いました。その後は、色や形の言い方を復習しました。 前回よりも、しっかり聞き取ったり、どんどん発音でき […]