京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2024.12.05 12/5木【プログラミング学習】 【プログラミング学習】 先日の算数の学習で、プログラミングの基本を学びました。 理科では、「豆電球」の発展で、明かりをつけるプログラミングをPCルームで学習しました。 LEDの明かりが「点滅」するように、プログラムを組み […]
-
学年だより1年
2024.12.05 12/5木【色々な音、リズム発見!】 【月かげ集会】 児童会本部プランニング委員会のメンバーの司会進行のもと、全校のみんなで文教キッズの人権と行動について考えました。 4色のカードを使って自分の考えを示したり、色々な考えを聞いたり、人権アピール&ロールプレイ […]
-
学年だより2年
2024.12.05 12/5木【月かげ集会&ハートタイム】 【月かげ集会】 文教キッズの人権について考える「月かげ集会」が行われました。 前半は、四色カードを使用して、自分の日頃の挨拶の仕方と聞く態度についてふりかえり、ともだちのアドバイスや考えにも耳をかたむけました。 後半は、 […]
-
学年だより4年
2024.12.05 12/5木【ジレンマ学習】 【月影(授業参観)】 今日の月影は、モラルジレンマ学習でした。 ノートと鉛筆を持って、近くの友達と教え合ったり、自由に意見を話し合う活動を入れながら、授業を進めました。 「考えること」と「議論すること」が見事にミックスさ […]
-
学年だより5年
2024.12.05 12/5木【みんなでつくり出そう よい雰囲気!!】 【月影集会】 5年生は、学年目標として、「みんなでつくり出そうよい雰囲気!!」を掲げ、暴力・こそこそ話・冷やかしからかいの 撲滅を願い、ロールプレイで発表しました。 ~*~*~*~*~*~ 【音楽】 「木星」のリコーダ奏 […]
-
学年だより6年
2024.12.05 12/5木【月かげ集会「6年人権アピール『自分も相手も大切にする断り方』」】 【月かげ集会「6年人権アピール『自分も相手も大切にする断り方』」】 月かげ集会・人権アピールでは、国語と学級活動の時間に学習した「自分も相手も大切にする断り方」を紹介しました。 そのポイントは4つ。声の大きさと相手との距 […]
-
文教トピックス
2024.12.05 12/5木【厚揚げの味噌炒め】 【今日の給食「厚揚げの味噌炒め」】 ・牛乳 ・厚揚げの味噌炒め ・大根サラダ ☆ 「厚揚げの味噌炒め」は、味噌のやさしい味がおいしい料理です。きくらげやしいたけはコリコリと歯ごたえの良い食感でした。 ☆ 「大根サラダ」は […]
-
学年だより1年
2024.12.04 12/4水 【作ったかみしばいを発表しよう!】 【学園資料室の見学】 礼拝の後、学園の資料室へ見学に行きました。 教頭先生から、獅子谷佛定上人や、大島徹水先生のお話を聞き、学園の歴史を学びました。 また、色々な展示品や資料、写真から昔の学校の様子についても知ることがで […]
-
学年だより2年
2024.12.04 12/4水【明日の集会に向けて】 【国語】 2年生の人権宣言の練習の仕上げをしました。 休み時間の遊びでの困り事を紹介し、解消するための友達との関わり方を伝える内容です。今日は、昨日より大きな声で伝えられるようになり、体育館でもわかりやすい発表になりまし […]
-
学年だより3年
2024.12.04 12/4水【資料室見学・体育『4年生とドッジボール』】 【資料室見学】 10分程の時間ですが、小学校の前にある学校資料室の見学をしました。 岡崎キャンパスが出来てから、これまでの校舎の変遷を記録した写真や、学校の歴史など様々な物が展示されています。 3年生は発表会で、学校の歴 […]
-
学年だより4年
2024.12.04 12/4水【3年生とドッジボール】 【音読集会】 今日は、中学年の音読です。 竹取物語を発表しました。 練習の成果を発揮し、大きな声でスラスラと音読できました。 ~*~*~*~*~*~ 【120周年記念】 6号館の資料室見学を行いました。 文教学園の歴史や […]
-
学年だより5年
2024.12.04 12/4水【感謝の気持ちを伝えて】 【礼拝】 学級閉鎖が開けて5年生が登校してきました。まだ欠席者はいますが、少しずつ元の学校生活に戻ることができると思います。 今日は礼拝の時間に感謝の気持ちを伝えました。
-
学年だより6年
2024.12.04 12/4水【算数「受験に向けて」】 【算数「受験に向けて」】 算数では、中学校受験に向けて、習熟・発展クラスともに自分の課題に向き合っています。 発展クラスは、様々な問題が出題されているA~Dのプリントに熱心に取り組んでいます。はやく進めているメンバーは、 […]
-
文教トピックス
2024.12.04 12/4水【学園資料室見学★120周年企画)】 【礼拝】 礼拝の朝です。 仏教聖歌とお十念をお称えしました。 校長先生のお話です。 明日は「月かげ集会」です。これまで各クラスが人権について考えてきました。みんなで「人権」と「自分にできること」を考え、より良い自分・より […]
-
文教トピックス
2024.12.03 12/3火【音楽のプレゼント】 【4年生 音楽「ハンドベル」】 4年生です。2学期に一緒に合唱に取り組んだ2年生へ、音楽をプレゼントしようと、ハンドベルを演奏しています。 グループでリズムをあわすことに大苦戦!!完成まであと少しです。 「頑張った分、思 […]
-
学年だより1年
2024.12.02 12/2月【調べたことを発表しよう!】 【Math】 We worked on our number sentences for addition and subtraction with many examples for practice. To talk […]
-
学年だより2年
2024.12.02 12/2月【月かげ集会に向けて】 【Math】 We practiced counting in 2’s, 3’s, 4’s and 5’s with examples – using our times tables and beyond with l […]
-
学年だより3年
2024.12.02 12/2月【体育『ドッジボール』】 【体育『ドッジボール』】 水曜日に3・4年生対抗ドッジボールが予定されています。 今日の体育の授業では、強敵4年生との試合に備えてドッジボールの練習をしました。 今回の目当ては作戦を立てて、試合に臨むこと。 外野から戻る […]
-
学年だより4年
2024.12.02 12/2月【空きビンで実験!・音読練習】 【理科】 理科の時間は、「ものの体積と温度」の学習のまとめをしてから、「空き瓶」で実験をしました。 一円玉をふたにして冷やした空きビンを手であたためると・・・!? 一円玉が動きます! なぜ1円玉が動くのか??を、学習した […]
-
文教トピックス
2024.12.02 12/2月【豚肉のピカタ】 【今日の給食「豚肉のピカタ」】 ・牛乳 ・豚肉のピカタ ・キャベツのサラダ ・小松菜の味噌汁 ~*~*~*~ ☆ 「豚肉のピカタ」は、豚肉に下味をつけて卵をからめました。焼き上がりは卵がふんわりしています。豚肉もしっとり […]