京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2025.02.20 2/20木【ASE・委員会活動】 【ASE】 放課後英語ASEは、今回を入れて、残すところあと3回です。3月で3年生はASEを卒業します。 今回も子ども達は、絵本音読やE表現を積極的に取り組みました。 最後のお楽しみ英語です。 一生懸命、英語マジックワー […]
-
学年だより1年
2025.02.19 2/19水【言葉遊びを楽しもう!】 【音読タイム】 礼拝の後、「ことわざ」と「枕草子( 第一段)」を発表しました。みんなで声をそろえて、これまでの音読の成果を発表できました。 ~*~*~*~*~*~ 【国語】 「ことばあそびをつくろう」の学習です。 教科書 […]
-
学年だより2年
2025.02.19 2/19水【まどをあけたら】 【図工】 カッターを使った立体作品作りです。 カッターで切り込みを入れ、「まど」のように開く場所のある作品を作りました。 タワーのように、高さがある作品も見られました。 後片付けの時、自主的にお手伝いをしている人がいまし […]
-
学年だより3年
2025.02.19 2/19水【メッセージ制作】 【メッセージ制作】 6年生の卒業が近づき、お世話になったれんげ班の班長さんにむけたメッセージを書きました。 れんげ遠足や球根植えなど、1年間でたくさんの思い出を班長さんと作りました。 書きたいことがたくさんありすぎて、5 […]
-
学年だより4年
2025.02.19 2/19水【見取図をかこう!】 【礼拝】 静寂の朝を迎えます。水曜日の朝は、礼拝です。 3学期からスタートした、礼拝係さんの立派な姿が光っています。 少しずつ礼拝係としての活動を覚えてきた4年生。これからも頑張ってほしいです。 今日は、4年生の多くの児 […]
-
学年だより5年
2025.02.19 2/19水【継続は力なり】 【国語 漢字大会】 漢字大会の本番テストをしています。 「継続は力なり」漢字は練習すればするほどよく覚えられます。集中力を高めて取り組んでいます。
-
学年だより6年
2025.02.19 2/19水 【勤行「知恩院修養参拝に向けて」】 【勤行「知恩院修養参拝に向けて」】 4校時には昨日に続いて、知恩院修養参拝に向けて「勤行」の練習を行いました。 先生からお経の説明や礼の作法など、細かく教えてもらいました。 その学んだことを生かして、今日は「勤行」の通し […]
-
文教トピックス
2025.02.19 2/19水【クラブ最終・今日の給食】 【礼拝】 今朝は冷え込みました。花壇では、ほんのり雪化粧が見られました。 ~*~*~*~ 子どもたちは、仏教聖歌とお十念を、声高らかに歌い、お称えしました。礼拝後には、ありがとうの会で歌う全校合唱の練習もしました。 校長 […]
-
学年だより1年
2025.02.18 2/18火【粘土で色々なものを作ろう!】 【ありがとうメッセージ作り】 昨日の続きで、6年生への「ありがとうメッセージ」を作っています。 今日は、クレパスを使ってお花を描きました。 自分で考えたお花をカラフルに仕上げています。 真ん中には、昨日書いたお手紙を貼る […]
-
学年だより2年
2025.02.18 2/18火【モンゴルについて】 【国語】 「スーホの白い馬」の学習に合わせて、「モンゴル」について調べ始めました。 言語や数字、衣食住について、各チームテーマに沿って調べていきました。 ~*~*~*~*~*~ 【算数】 「箱の形」の学習です。今日は、自 […]
-
学年だより3年
2025.02.18 2/18火【国語『音訓カルタ』】 【国語『音訓カルタ』】 国語の授業で作成した音訓カルタで楽しみました。 一つの文章内で同じ漢字の音読みと訓読みを用いた文を作ります。その文章の絵をかき、文章を読み札、絵を取り札として完成です。 自分が作ったカルタがどれか […]
-
学年だより4年
2025.02.18 2/18火【ありがとう掲示づくり】 【ありがとう掲示づくり】 6年生の班長さんへ感謝の気持ちをこめた「ありがとう掲示」づくりを行いました。 今年のテーマは、「アルバム」です。 模造紙いっぱいにいろいろな仕掛けのあるものを作っていきます。 チームで協力して楽 […]
-
学年だより5年
2025.02.18 2/18火【関西電気保安協会の特別授業】 【理科 電磁石】 3学期に入って「電磁石」の学習をスタートし、先日終わったところです。 本日の特別授業は、電磁石の学習の原理となる内容で「コイルモーター作り」でした。 毎年、関西電気保安協会の皆さんにお世話になっています […]
-
学年だより6年
2025.02.18 2/18火【理科「関西電気保安協会・出張授業」】 【理科「関西電気保安協会・出張授業」】 今年も、関西電気保安協会・出張授業が実施されました。 昨年は「コイルモーター」の製作、さて、今年は・・・・・。 発電の仕組みを学習した後、今年は「発電機」を製作しました。 出来上が […]
-
文教トピックス
2025.02.18 2/18火【Jump Rope・ありがとうの会に向けて(委員会活動)】 【Exercising with Jump Rope】 Today I joined the kids on the playground and we all jumped rope together. The kid […]
-
学年だより1年
2025.02.17 2/17月【ありがとうの気持ちを伝えよう!】 【学級活動】 「6年生にありがとうの気持ちを伝えよう!」をテーマに、「ありがとうメッセージ」作りに取り組みました。 メッセージを書く前に、みんなで6年生との思い出を振り返りました。 れんげデビュー集会やウキウキウォーキン […]
-
学年だより2年
2025.02.17 2/17月【スピーチ~思い出の物~】 【国語】 金曜日に書いたスピーチ原稿をもとに、完成した人から早速発表をしていきました。 思い出の物の紹介から始まり、お気に入りの理由や兄弟との思い出話など話が広がって、「私も!」「一緒だ~!」などの声が上がりました。 楽 […]
-
学年だより3年
2025.02.17 2/17月【祖父母の皆様をお迎えする会】 【祖父母の皆様をお迎えする会】 今日は午後から「祖父母の皆様をお迎えする会」でした。 祖父母の皆様からお話を聞かせていただくだけでなく、祖父母の皆様にも楽しんでいただける会にしようと、朝から会場の準備を進めました。 飾り […]
-
学年だより4年
2025.02.17 2/17月【都道府県&県庁所在地テスト】 【社会】 社会科の学習では、全ての学習が終了し、最後のまとめを進めています。これまでに学習してきたことの総復習・おさらいです。 今日は、都道府県&県庁所在地テストを行いました。 まだまだ県庁所在地を覚えることに苦戦してい […]
-
学年だより5年
2025.02.17 2/17月【静と動】 【読書 「自由読書タイム」】 今日の読書は、貸し出しが終わった人から、久しぶりに自由読書の時間をもちました。 静かに食い入るように本の世界を楽しみました。