京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2020.06.19 6/19金【今日も やる気いっぱいの1年生】 【体育】 雨のため、体育館で「しっぽ取り」をしました。 前回は先生が鬼をしていましたが、今日はチーム毎に順番に鬼を担当しました。 しっぽを取られないように、体育館の端から端まで駆け抜けました。 授業の最後は、しっぽを取る […]
-
学年だより2年
2020.06.19 6/19金【2年生の姿・・・】 強い雨とジメジメした気候の一日でしたが、子どもたちはすべての活動に対し、一生懸命取り組んでいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【国語「たんぽぽのちえ」】 国語科は「たんぽぽのちえ」の学習です。 […]
-
学年だより3年
2020.06.19 6/19金【雨の休み時間を楽しく・音楽「音ぷを読んで、書いて…」】 【社会の学習】 社会の学習では、学校のまわりの学習のまとめや地図記号の復習をしました。地図上をたどりながら、答はどの場所なのかを考えました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【中間休み】 中間休み、 […]
-
学年だより4年
2020.06.19 6/19金【ルールを守った一週間】 【朝根っこタイム】 今日の朝根っこタイムは、クイズ係さんがクイズを用意してくれました。 みんな元気いっぱい手を挙げて、クイズ係さんにアピールです! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【国語】 今日の1時間目は […]
-
文教トピックス
2020.06.19 6/19金【スクールランチだより・保健室だより】 【「スクールランチだより」食事をもっと楽しもう!~№3~】 今日の調理の言葉は「ゆでる」 「ゆでる」という調理方法は、特に食材の下ごしらえをする際に欠かせない作業です。「さっと・じっくり…」ゆでる時間で、食材の食感が「パ […]
-
学年だより1年
2020.06.18 6/18木【雨の日も楽しく】 【朝根っこタイム】 今日の朝根っこタイムは、マラソンの予定でした。 初めての根っこマラソンを楽しみにしていた子が多かったのですが、雨のため実施することができませんでした。 予定を変更して、体育館で体操のみを行いました。 […]
-
学年だより2年
2020.06.18 6/18木【観察力と作文力・音楽「どの曲がお気に入り?」】 今日は、観察力と作文力を高める活動を行いました。 【生活科】 まずは、生活科。ミニトマトの観察です。 2種類のミニトマトを比べました。 「よく見て、よく匂いで、よくさわって、よく聞いて」の観察の観点を用いて書き表します。 […]
-
学年だより3年
2020.06.18 6/18木【よりよい書き方を目指して・理科「植物『根・茎・葉』】 今日は朝から涼しく、過ごしやすい中でスタートしました。 【国語の学習】 国語の学習です。漢字ノートの書き方をいったんふり返るという意味で、今日の新出漢字の練習をしました。 他の友達のノートの書き方も見ながら、今よりよくな […]
-
学年だより4年
2020.06.18 6/18木【音楽「響き合おう、二部合唱!」】 【朝根っこタイム】 今日の朝根っこタイムは「計算」でした。 自分のタイムを更新するために、今日も気合いを入れて計算に取り組みます。 「毎回1分ずつ早くなってる!」と自分の成長を実感する4年生です。 ・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2020.06.18 6/18木【Rainy Season・お弁当タイム】 【Rainy Season】 It’s now the ... ... rainy season. The days are getting hot and humid and the nights are gettin […]
-
学年だより1年
2020.06.17 6/17水【布施の心で】 【放送礼拝・月かげ】 今日の放送礼拝は、校長先生から六波羅蜜の一つである「布施」についてのお話を聞きました。 「布施」は1年生の学年目標です。 放送礼拝後の朝根っこタイムと、月かげの時間も「布施」の心についてみんなで考え […]
-
学年だより2年
2020.06.17 6/17水【思いやりの心をもつ!・音楽「強さやはやさを感じて!」】 【放送礼拝】 週の半ば、水曜日。放送礼拝の時間です。 校長先生のお話に頷き、反応しています。 六波羅蜜の教え「布施」から和顔施・言辞施・身施などの言葉を知りました。 愛のある思いやりの言葉や行動を心がけ、みんなが笑顔にな […]
-
学年だより3年
2020.06.17 6/17水【礼儀正しく(月かげ学習)】 【放送礼拝】 放送礼拝で今朝が始まりました。 六波羅蜜の「布施」について校長先生の話を聞き、3年生の教室でも布施(自分がまわりの人のためにできること)について考えました。朝の挨拶にしっかり挨拶を返すことを明日からの目標に […]
-
学年だより4年
2020.06.17 6/17水【暑い中でも何度もチャレンジ】 【月かげ】 1時間目は月かげの授業です。 今日は「美しい自然に感動する」という心を大切にした授業でした。 10歳の誕生日に、きれいな朝焼けをプレゼントされた女の子の気持ちを考えます。 タブレットを使いながら、意見を交流し […]
-
文教トピックス
2020.06.17 6/17水【ハート・放送礼拝・お弁当タイム・委員会】 【ハートのあじさい】 青空がいっぱいに広がる朝を迎えました。 太陽の光がまぶしいです。 本校あじさいロードも、いっぱいの花々で鮮やかな彩りです。そんな中、全体がハートの形になったアジサイを発見! 事務の大橋先生が見つけて […]
-
学年だより1年
2020.06.16 6/16火【今日の1年生】 【英語】 今日も元気に挨拶をして、楽しい歌から始まりました。 ポール先生のギターに合わせて、ミスターヨコヤマと手拍子・動きをつけて、楽しく歌っています。 その後は、ポール先生に尋ねたいことを質問したり、名前の言い方を練習 […]
-
学年だより2年
2020.06.16 6/16火【一歩ずつ前へ!】 【一歩ずつ前へ!】 通常通りの学校生活とはまだほど遠いですが、子どもたちは、学習や掃除、係のお仕事など、力を発揮してくれています。 「一歩ずつ前へ!」みんなと一緒に歩んでいきたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
学年だより3年
2020.06.16 6/16火【休み時間の楽しみ&音の高さ】 【社会の学習】 社会の学習で、方位磁針を使って4方位を確認しました。 その後は、学校のまわりの様子を地図上で整理していきました。地図記号を書いたり、色をぬりながら清書していきました。少しずつ学校のまわりと地図上の場所が一 […]
-
学年だより4年
2020.06.16 6/16火【休み時間もみんなで楽しく】 【朝根っこタイム】 朝根っこタイムでは、毎週行っている都道府県名テストを行いました。 1つも分からなかった4年生も、何度も練習するうちに、少しずつ合格できるようになりました! 県名に合格した人は、県庁所在地に挑戦です。 […]
-
文教トピックス
2020.06.16 6/16火【掲示版とホタル・お弁当タイム(高学年)】 【掲示版とホタル】 6月の初めに校内で見つけたホタル。 その後、「運動場や校庭でも3匹見つけた・・・」という声を聞きました。 実は、6月の掲示版には、教頭先生が作ったホタルがいっぱい飛んでいます。 そうです。折り紙ホタル […]