京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2020.02.12 2/12水【音読発表&図工】 【音読発表】 今朝は、礼拝後に音読発表をしました。 全員で音読したり、チーム全員で、または1人で音読、など分担して、はじめて聞く人にも物語が伝わるようにハッキリと音読できていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2020.02.12 2/12水【礼拝・音読・給食・「服プロ」活動報告・クラブ】 【礼拝】 二週ぶりの講堂での礼拝です。(前回は放送礼拝でした。) 知恩院参拝に向けて、予定している仏教聖歌を歌いました。 その一つに「四弘誓願」があります。 そこには、私達のテーマ「4つの誓いの言葉」が含まれています。小 […]
-
学年だより1年
2020.02.10 2/10月【朝根っこ&国語科&係活動】 【朝根っこタイム】 今朝は「百人一首」と「早口言葉」を音読しました。 百人一首は、橙色かるたにチャレンジした後、青色かるたの復習をしました。 早口言葉は、教科書に載っているものにチャレンジしました。 何度も練習すると、は […]
-
学年だより2年
2020.02.10 2/10月【朝根っこ&図工科】 【見つけたよ!】 厳しい寒さが続いていますが、子ども達は朝早くから元気に活動しています。 「先生、見て~こおり~!」と見せてくれます。 さあ、一週間のスタートです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【朝根っ […]
-
学年だより3年
2020.02.10 2/10月【3学期後半に向けて】 今週で、三学期の前半が終わります。週末に体調を崩すなどして、マスクの人がクラスの半数。体調に気をつけて学校生活を送り、来週の「祖父母の方をお迎えする会」に向けて、協力して準備を進めようという今週のめあてを確認しました。 […]
-
文教トピックス
2020.02.10 2/10月【Blossoming!・給食】 【The plum tree is blossoming!】 The plum tree in front of the school is blossoming and it’s very beautiful. We […]
-
学年だより1年
2020.02.07 2/7金【礼法&給食】 【礼法】 第2回目の礼法の時間です。 今日は「帛紗さばき」と「お茶を点てること」を新しく学習しました。 前半は「帛紗さばき」です。 先生の説明を聞きながら、繰り返し練習しています。 何度も練習するうちに、迷わずにできるよ […]
-
学年だより2年
2020.02.07 2/7金【生活科「アルバム作り」】 【生活科「アルバム作り」】 生活科では「これまでの自分の成長」と「今の自分」を見つめる学習を進めています。 アルバムを完成させることを目標に取り組んでいます。 生い立ちを時系列で綴り、写真と文章で重ねていきます。 今日は […]
-
学年だより3年
2020.02.07 2/7金【根っこマラソン】 【挨拶、できています!】 今朝の教室の様子です。 今週、毎朝あいさつ運動で各教室をまわっている児童会本部さんです。3年の教室にあいさつすると、今日も教室にいるみんなで、あいさつをしっかり返しました。 ・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2020.02.07 2/7金【挨拶運動・朝体操・給食・鬼のゴミ集め・スポ教・保健室】 【児童会本部のあいさつ運動】 今週月曜日から実施している「児童会本部による『朝のあいさつ運動』です。今日も慣れた様子であいさつ運動の活動に各教室を回りました。ところが教室には子ども達が少なかったのです。 「そうだ!英語朝 […]
-
学年だより1年
2020.02.06 2/6木【国語&親子鑑賞会】 【国語】 『たぬきの糸車』というお話を読み、国語辞典を使って「言葉の意味調べ」の学習に取り組んでいます。 慣れるまでは難しいですが、五十音を思い出しながら、隣の席のお友達と一緒にページをめくっています。 昨日は、“木こり […]
-
学年だより2年
2020.02.06 2/6木【作品展・親子鑑賞会】 5・6校時は、「作品展・親子鑑賞会」でした。 2年生は、今日まで『自分自身の作品を語る会』を成功させようと、スピーチの練習に取り組んできました。 「作品名の意味」や「苦労したところ」、「ここを見てほしい!」など、おうちの […]
-
学年だより3年
2020.02.06 2/6木【理科&祖父母の方をお迎えする会に向けて】 【理科の学習】 今日の理科は、「どのくらいはなれても磁力はとどくか?」の実験です。 クリップに糸をつけて、磁石をそっと近づけると・・・ クリップは、空中に浮きます! 紙やプラスチックをつきぬけて、磁力が届くことを確かめま […]
-
文教トピックス
2020.02.06 2/6木【グローバル給食(イタリア編)】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・アマトリチャーナ ・イタリアンサラダ 今日は「イタリア」料理です。 アマトリチャーナはトマトソースがたっぷりのイタリアを代表するようなパスタ料理です。トマトソース発祥の地とされる「アマトリーチェ」 […]
-
学年だより1年
2020.02.05 2/5水【放送礼拝 & 音楽「星の音楽づくり」】 【放送礼拝】 今朝は放送礼拝でした。 登校後、宿題を提出し、着替えやお手洗いをすませて、素早く準備ができました。 放送礼拝が始まる3分前には、全員が静かに着席しており、“もうすぐ2年生”という子ども達の意識の高まりを感じ […]
-
学年だより2年
2020.02.05 2/5水【月かげ】 【放送礼拝】 子ども達は、早朝の冷たい空気を肌に感じながら、元気に登校しています。 「おはようございます!」と大きな声で挨拶する姿が印象的です。 さて、今日は水曜日。放送礼拝からスタートです。 良い姿勢で、校長先生の話に […]
-
学年だより3年
2020.02.05 2/5水【社会&親子観賞会】 【グローバル給食】 社会で、昔の生活や道具について学習を進めていますが、今日は、各自が調べたい道具を選び、昔からどのように変化してきているのかについて調べました。 100年前、50年前、そして、現在の道具とその特徴や使い […]
-
文教トピックス
2020.02.05 2/5水【放送礼拝・グローバル給食・国際理解教育】 【放送礼拝】 今日は放送礼拝でした。 背筋を伸ばして、仏教聖歌を歌いました。 校長先生のお話です。 児童会本部が朝に実施している「挨拶運動」のがんばりを讃えられました。 1,2月の目標は「人としての基本の行いを仕上げよう […]
-
学年だより1年
2020.02.04 2/4火【鑑賞会に向けて】 今日の1校時は、体育館に行って、鑑賞会の流れを確かめました。 1年生にとっては、初めての鑑賞会です。 全学年の作品が展示されていて、いつもとちがう体育館の様子に少し驚きながら、体育館に入りました。 モニターの前に立って話 […]
-
学年だより2年
2020.02.04 2/4火【英語&昼休み】 【根っこマラソン】 気持ちの良い青空の下、2年キッズの根っこマラソンのスタートです。 5年生と共に、文教中学高校のグラウンドを力強く走りました。 ************** 【英語科】 まずは、日常生活で使うE表現の会 […]