京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2020.02.04 2/4火【国語&体育】 【児童会本部の「あいさつ運動」】 今日から児童会本部が「あいさつ運動」を始めました。 3年生の教室に、本部のメンバーが挨拶にやって来ると、自分のことをしていた人も手をとめて、みんなで大きな声で挨拶を返していました。 3年 […]
-
文教トピックス
2020.02.04 2/4火【挨拶運動・グローバル給食(中国)・韓国語・スポ教】 【朝の挨拶運動】 児童会本部では、全校目標「基本の行いを仕上げよう!」の達成を目指して、「朝のあいさつ運動」を行っています。 新・児童会本部のメンバーが、各教室をまわって、朝のあいさつをしています。 一週間の活動を続け、 […]
-
学年だより1年
2020.02.03 2/3月【音楽&国語】 【音楽科】 ♪花は 花は 花はさく~ みんなのきれいな歌声が、廊下まで響いています。 音楽室に入ると、歌詞に込められているメッセージを大切にしながら、やさしい声で練習していました。 やさしく、あたたかい気持ちが伝わってき […]
-
学年だより2年
2020.02.03 2/3月【今日の一日】 今日は、節分の日! 今晩、ご家庭では、豆まきや恵方巻きを楽しまれているかもしれませんね。 子どもたちは『季節の分かれ目』を感じながら、今週も元気よく活動していきます。 【体育科】 まずは、体育科の学習です。 「ボールを止 […]
-
学年だより3年
2020.02.03 2/3月【根っこタイム&鑑賞会に向けて&持久跳び】 【「根っこタイム」の様子】 「根っこタイム」の様子です。先週に漢字検定が終わったので「あまりのあるわり算」の計算の取り組みを再開しました。 プリント一枚を4分で仕上げます。今日は、全体的に少し時間がかかりましたが、目標タ […]
-
文教トピックス
2020.02.03 2/3月【英国の文化にふれて・グローバル給食・英語サークル MER】 【グローバル月間「英国とウェールズの文化にふれて」】 グローバル月間、4週目に入りました。 今日は、イギリス・ウェールズ出身のゲストティーチャーが来校され、4年生が英国の文化面などを中心に、お話をうかがいました。 また、 […]
-
学年だより1年
2020.01.31 1/31金【「礼法」の学習スタート!】 ドキドキの漢字検定を終えて、ワクワクしながら和の部屋に向かいました。 今日の2・3校時は「礼法」の学習です。 第1回目の今日は、扇子の座り方やおじぎの仕方、立ち方、歩き方、お菓子・お茶のいただき方などを学びました。 […]
-
学年だより2年
2020.01.31 1/31金【漢字検定&生活科】 「漢字検定」 今日は、全学年で「漢字検定」を実施しました。 2年生は、これまで漢字検定に向けて、漢字大会や過去問題に取り組んできました。 いよいよ、その成果を発揮する時です。 時間は40分。小さなミスをしないよう、最後ま […]
-
学年だより3年
2020.01.31 1/31金【鑑賞会に向けて&昔の生活(黒電話)】 来週予定の「親子鑑賞会」に向けて、自分の作品について発表する練習をしたり、友達の作品のすてきなところ見つけをしました。 作品紹介を聞いて、質問したいことを尋ねると、「そうだったの!?」という発見や気付きがあり、友達の作品 […]
-
文教トピックス
2020.01.31 1/31金【「漢検」実施・英語朝体操・給食・保健室だより】 【英語朝体操】 体操・ゲームが盛りだくさんの「英語朝体操」の朝です。 低学年の子ども達がとても楽しみにしている朝体操です。中学年のお姉さん達も来てくれています。中学年のメンバーの中に、今回で90回目の参加で記録を更新して […]
-
学年だより1年
2020.01.30 1/30木【国語&昼休み】 【国語】 今日は、招待状の書き方を学習しました。 「日時」や「場所」など、招待状に書く内容を確かめた後、実際に招待状を書きました。 来週に行う「親子鑑賞会」の招待状です。 「みんなの作品を見に来てください。」 「がんばっ […]
-
学年だより2年
2020.01.30 1/30木【体育&音楽】 【体育科】 体育科では、なわとび&持久走の学習を進めています。 今日は、グラウンドで元気に気持ちよく活動できました。 まずは、なわとびからスタート! まえとび、うしろとび、あやとび、こうさとび、かけ足とびなどにチャレンジ […]
-
学年だより3年
2020.01.30 1/30木【昔の道具~洗たく板を使って~】 社会科の学習で、昔の生活や道具を調べる学習に取り組んでいます。 今日は、洗濯板を使って、絵の具セットのタオルを洗ってみました。 タオルに石けんをしっかりつけて、ゴシゴシ洗っていきます。 力を入れて洗っていくと、石けんのあ […]
-
文教トピックス
2020.01.30 1/30木【給食・ASE】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ごはん ・いわしの かばやき ・はるさめサラダ ・とうふの すまし汁 ・福豆 少し早いですが「節分」を迎えるメニューです。 「節分の日」は季節の分かれ目をさし、立春の前日となる2月3日で […]
-
学年だより1年
2020.01.29 1/29水【月かげ&生活科】 【月かげ】 今日は「友だちを大切に」というテーマの学習をしました。 『オオカミの悪だくみ』というお話を通して、「友だちでいるために大切なことは何か」を考えました。 2学期の学級会でみんなで話し合った「ぽかぽか言葉」を改め […]
-
学年だより2年
2020.01.29 1/29水【音楽&書写】 【音楽】 まずは「ありがとうの会」の時に、全校で歌う「♪花は咲く」の練習です。 子ども達の「♪はな~は は~なは はなはさく」というサビのメロディーに、力強さを感じました。 担任も音楽室の前で感激し、子ども達の頑張りをキ […]
-
学年だより3年
2020.01.29 1/29水【礼拝&図工】 【礼拝】 今日は、礼拝からスタートです。 体育館に集合して、新学級代表が号令をかけてくれました。聖歌を歌っている間、ステージ上には、4年生の礼拝係の姿がありました。3年生も、一年後には礼拝係を担当します。阿弥陀さまと、礼 […]
-
文教トピックス
2020.01.29 1/29水【礼拝・表彰と音読・給食・委員会】 【礼拝】 「仏さまの教え」を守る文教小学校の「礼拝」です。 正面の阿弥陀さまは、「基本の行い」を進める文教キッズが、より良い方向に進むことができるよう、温かく見守って下さっています。 今朝より礼拝係に4年生が加わりました […]
-
学年だより1年
2020.01.28 1/28火【お店屋さんごっこ】 先週より、国語科「ものの名前」と算数科「お金の計算」の学習を合わせて、お店屋さんごっこの準備を進めてきました。 品物カードは、暗算がしやすいように値段を設定しています。 今日は「お店の人」と「お客さん」を交代しながら、お […]
-
学年だより2年
2020.01.28 1/28火【英語&図工】 【英語】 英語の学習は、いつもミスターヨコヤマとポール先生の会話「スモールトーク」から学習がスタートします。子ども達は、2人の会話をリスニング。そして、内容の意味を考えます。 今日は、ポール先生の "Did you ge […]