京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2019.12.02 12/2月【調べたことを発表しよう】 先週の国語の時間は、働く自動車について調べる学習をしました。 パトロールカーや救急車、清掃車、除雪車、移動図書館車、宅配車、ショベルカー、ダンプカーなど、自分が調べたい車を選び、その「仕事」と「つくり」について絵と文でま […]
-
学年だより2年
2019.12.02 12/2月【生活科&ハートタイムⅡ】 時が流れは本当にはやいです。今年も1年の最後の月を迎えました。 2学期も残すところ、あと少し。健康に気を付けて生活していきたいと思います。 【生活科】 生活科では「黄色カルタ」の学習を進めています。 以前の学習から少し時 […]
-
学年だより3年
2019.12.02 12/2月【クラス目標&説明文を書こう】 【今週のクラス目標】 12月に入り、第1週目が始まりました。今週のクラスの目標は「あいさつで気持ちをきりかえよう」です。 学習の始め・終わりのあいさつで、けじめをしっかりつけて、次のことに気持ちを向けようというめあてです […]
-
文教トピックス
2019.12.02 12/2月【給食・中間休みの図書室・英語サークル MER(最終)】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・鶏の香味揚げ ・胡麻あえ ・もやしの味噌汁 小松菜は季節に関係なく、1年中作られている丈夫で育てやすい野菜として知られています。今日の給食では小松菜をよくゆがいて、細切りにした […]
-
学年だより1年
2019.11.29 11/29金【体育&生活】 【体育】 授業の前半は「縄跳び」に取り組んでいます。 跳ぶ時の姿勢に気をつけて「前跳び」や「後跳び」「かけ足跳び」などを練習しています。 また、休み時間にも個々に練習している姿が多く見られ、自分の記録を伸ばそうとがんばっ […]
-
学年だより2年
2019.11.29 11/29金【音読練習「生きる」】 来週の音読集会に向けて、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を練習しています。 「生きているということ」「いま 生きているということ」の繰り返しがとても印象に残り、心にしみます。 わたし達は、何かを得るために生きているのではなく […]
-
学年だより3年
2019.11.29 11/29金【「♪聖者の行進」&集会に向けて】 【朝マラソン】 今朝の「朝根っこマラソン」は、先週より一段と寒い中でした。 それでも、みんな最後までペースを落とすことなく、しっかり走り切れていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【「聖者の行 […]
-
文教トピックス
2019.11.29 11/29金【英語朝体操 記念日・給食(れんげ班ランチ最終)・スポ教・保健室だより】 【英語朝体操(~日テレ取材から2年~)】 今日はいつもの英語ラジオ体操1,2に加えて「英語版 みんなの体操」も少しやってみました。 その後は、テレビ鑑賞・・・。 実は2年前、日本テレビ「報道番組news every.」の […]
-
学年だより1年
2019.11.28 11/28木【「ワンボックス カー」作り】 今日の図工科は「ワンボックス カー」作りに取り組みました。 みんながお家から持って来た靴やティッシュペーパーの箱を車体にして車を作ります。 まず、車体に竹ひごとストローを使って、タイヤを取り付けます。 車体にタイヤを取り […]
-
学年だより2年
2019.11.28 11/28木【国語「お話のさくしゃになろう!」】 国語科では「お話のさくしゃになろう」の学習を進めています。 今日は、挿絵やこれまでに読んだ物語、学習した教材などから想像を広げ、どんな話にするかを楽しみながらお話作りに取り組みました。 「はじめ」「中」「おわり」のまとま […]
-
学年だより3年
2019.11.28 11/28木【「3つのキーワード!」クリーンセンター見学★ダイジェスト版】 今日は、朝一番に「京都市北部クリーンセンター」まで校外学習に出かけました。 社会科の時間に、京都市内に集まるごみの行方について学習してきました。そのまとめと、さらなる課題を見つめることをめあてに、出発しました。 学校から […]
-
文教トピックス
2019.11.28 11/28木【ひとえに感謝して・給食&れんげスクールランチ・ASE】 今日は、3年生がクリーンセンターへ社会見学に出かけました。 写真14枚のダイジェスト版を掲載していますので、ぜひご覧下さい! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ひとえに感謝して】 今日(28日、木曜日 […]
-
学年だより1年
2019.11.27 11/27水【音楽&体育】 【音楽】 今日も、すてきな歌から授業が始まりました。 しっかりと口を開けて「グッバイ また明日ね」を歌い、やさしい歌声が音楽室いっぱいに響いています。 「おもちゃのチャチャチャ」は、八分休符と四分休符に気をつけながら歌っ […]
-
学年だより2年
2019.11.27 11/27水【音楽が表している様子!】 まずは、「♪そりすべり」の曲から聞こえてくる楽器を考えました。 ウッドロックやチェロ、スレイベルの音が聞こえていました。 特にスレイベルはこの曲で大いに活躍します。使い方を学び、奏でました。 次は、教科書の挿絵と音楽をも […]
-
学年だより3年
2019.11.27 11/27水【月影&説明文を書こう】 【月影】 月影の学習です。 ゲームをなくして困っている友達のために一緒に探すのか、それとも帰宅が遅くならないようにというおうちの約束を守るのか・・・。 両方の立場に分かれて意見を出していきました。 途中から、友達も助けて […]
-
文教トピックス
2019.11.27 11/27水【礼拝・音読タイム・給食・クラブ活動】 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました。 仏さまを見て、今日、自分のがんばることを誓いました。 校長先生のお話です。 はじめに、「毎日の生活・友達との関わりの中で、友達のことをおもう、考える時間は、どれだけありますか?」の質問を […]
-
学年だより1年
2019.11.26 11/26火【朝根っこタイム&中間休み】 【朝根っこタイム】 今日は、チーム毎に「ひとつのことば」という詩の音読をしました。 一人ひとりがしっかりと声を出して、4人で練習しています。 練習の後は、ミニ発表会をしました。 どのチームも、声を揃えて音読できました! […]
-
学年だより2年
2019.11.26 11/26火【クリスマスをテーマに・ロールプレイ練習】 【英語~クリスマスをテーマに】 朝夕の冷え込みが、より一層厳しくなり、冬を迎えようとしています。 学校内でも、マスクをつけて生活する子ども達が増えてきました。 手洗い・うがいを心がけ、子どもだけでなく、大人も風邪を引かな […]
-
学年だより3年
2019.11.26 11/26火【意味調べ&体育】 【国語~三年とうげ(意味調べ)】 国語の学習で「三年とうげ」の学習に入りました。 「反物、一息、さしかかる…」などの言葉の意味を調べ、文章にふさわしい意味を辞書から選んで教科書に書き込んでいきます。 辞書毎に、それぞれ文 […]
-
文教トピックス
2019.11.26 11/26火【給食~れんげランチ2日目・英語昼ドッジ・韓国語・スポ教】 【Eating lunch together】 This week, the students eat lunch together with students from different grades. It's a […]