京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2020.04.09 4/9木【『新出漢字の進め方』『ぞうけいしつから こんにちは』】 2年キッズのみなさん、こんにちは! 気もちの良い朝でしたね。 先生の家では、うぐいすのさえずり(鳴き声)が聞こえていました。 さあ、ここでクイズです。うぐいすは、どのように鳴くでしょう? 簡単かな?・・・ 正解は・・・・ […]
-
学年だより3年
2020.04.09 4/9木【『学習の進め方とおうちの方へのお願い』『ぞうけいしつから こんにちは』】 「学習の進め方とお家の方へのお願い」 3年生のみなさん、こんにちは。 今日から学校はお休みに入りました。今日とりくむ学習は決めましたか? もう、とり組みましたか? きのう、理科の「たねのかんさつ」のお話をみんなとしている […]
-
学年だより4年
2020.04.09 4/9木【『角とその大きさ』『ぞうけいしつから、こんにちは』】 4年生のみなさん、こんにちは! 今日は、何時に起きましたか?(先生は、今日も朝5時起きです・・・) 宿題の8番目、早寝・早起き・手洗い・うがい、ちゃんと守れているかな?病気に負けない元気な体をキープして、また、みんなで楽 […]
-
文教トピックス
2020.04.09 4/9木【文教キッズのみなさんへ】 文教小学校のみなさんへ ~校長先生のメッセージ~ 今日から臨時休校が始まります。 5月6日まで、約1ヶ月間です。長いです。 夏休みのように、通常の長いお休みではありません。 本当なら学校に来て、学習がある毎日です。 で […]
-
文教トピックス
2020.04.08 4/8水【令和二年度 入学式】 【入学式】 うららかな春の日和です。 中学・高校中庭の花々も、色鮮やかです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今朝も、新1年生・在校生みんなが、消毒をして教室に入りました。 ~~~~~~~~~~~~~ […]
-
文教トピックス
2020.04.07 4/7火【令和二年度 始業式】 【桜色に染まって】 昨日4月6日は、新1年生のオリエンテーションがありました。 ピカピカの1年生が席に着いて、ふと外を見ると・・・・とっても素敵な桜吹雪! 最高の歓迎ムードになりました! ~~~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
文教トピックス
2020.03.24 3/24火【令和元年度 修了式】 【春を感じて】 例年より早いサクラの開花です。 朝日に照らされて、より花々が生き生きと輝いています! 川辺では、カモが花見?! 学校周辺の疏水にあるサクラの木々です。見ごろになってきました。 春まっさかりです! 校内では […]
-
文教トピックス
2020.03.16 3/16月【第36回 卒業式 挙行】 今朝はグッと冷え込み、朝方は少し時雨れたお天気になりました。 本日、6年生が本校を巣立ちます。 今回は、新型コロナウィルスの影響のもとでの開式です。 時間や規模を縮小するなど、例年の式とは少し異なります。 玄関前や講堂前 […]
-
文教トピックス
2020.02.28 2/28金【6年生ありがとうの会・給食・保健室より】 今日のホームページは「トピックス」のみの掲載とさせて頂きます。 【6年生ありがとうの会】 3月5日(木)に予定していた「6年生ありがとうの会」を、急きょ、本日5校時に実施しました。 全校児童で、6年生に感謝の気持ちを伝え […]
-
学年だより1年
2020.02.27 2/27木【算数&図工】 【算数科】 授業のはじめに、色板を使った「形づくり」をしています。 算数セットに入っているシートを見ながら、12枚の色板を使って、色々な形を作っています。 今日は「ダチョウ」にチャレンジしました。 最初は「難しそ […]
-
学年だより2年
2020.02.27 2/27木【「対比」と「何番目」】 国語科は「スーホの白い馬」のまとめをしています。 これまでの学習では、難語句調べやお話を想像しながら、登場人物の発言や心情の変化を読み取る学習に取り組んできました。 そこで、今日は、スーホと殿様の「対比」から話し合いを深 […]
-
学年だより3年
2020.02.27 2/27木【ポートボール&そろばん】 時折、時雨れるお天気でしたが、一日元気に過ごした3年生です。 体育科は、ポートボールの練習をして、ゲームの流れにずいぶん慣れてきました。 ドリブルとパスの練習は、ペアで息の合ったドリブル&パスが見られます。 算数科は「そ […]
-
文教トピックス
2020.02.27 2/27木【今日の給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ポークカレーライス ・フルーツカクテル 鶏がらでしっかりスープをとったあとは、野菜や豚肉のうま味が出るように、よく煮込みます。給食のカレーで、一番たくさん使う野菜は玉ねぎです。かくし味のりんご […]
-
学年だより1年
2020.02.26 2/26水【今日の1年生】 【ありがとう掲示作り】 班長さんや6年生のみなさんに向けて書いたメッセージを貼り付けて「ありがとう掲示」を作っています。 今日は、模造紙の真ん中に「ありがとう」の文字を書きました。 折り紙をちぎって、のりで貼り付けていま […]
-
学年だより2年
2020.02.26 2/26水【音読集会&1・2年合同音楽】 「音読集会」 今日は、低学年の音読発表でした。 2年生は、川端康成さんの名作『雪国』を音読しました。 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の一文がとても有名です。 お話の情景を想像しながら、大きな声でスラスラ読む […]
-
学年だより3年
2020.02.26 2/26水【図工科「王冠作り」】 いよいよ来週にせまってきた「6年生ありがとうの会」。 図工科では「王冠作り」の仕上げに取り組みました! 前回、表をデザインしたので、今日は裏に色をぬり、メッセージカードをはって仕上げます。 おしゃれで、一人一人個性的な王 […]
-
文教トピックス
2020.02.26 2/26水【礼拝・音読・児童会活動報告・給食】 【礼拝】 二週間ぶりに講堂での礼拝です。(前回は知恩院参拝でした。) 礼拝係も新しく4年生5年生のメンバーになり、新鮮な気持ちで取り組んでいます。 今日の校長先生のお話は「利己と利他」について。 人はだいたい何かが起こる […]
-
学年だより1年
2020.02.25 2/25火【国語の学習】 国語の学習 【招待状作り】 4校時の国語は、招待状を書きました。 来週の「ありがとう茶会」に向けて、6年生に渡す招待状です。 「日時」や「場所」など、招待状に必要な項目を確かめながら丁寧に書きました。 お世話にな […]
-
学年だより2年
2020.02.25 2/25火【ジャルさん、文教小学校へようこそ!!】 3連休が明けた火曜日。 2年キッズは全員が登校し、元気に過ごしています。 ***** 「体育」 今日は、体づくり運動に取り組みました。 体育館で、久しぶりのサーキットです。 マット運動、跳び箱、バスケット、ケンパ、縄と […]
-
学年だより3年
2020.02.25 2/25火【英語&体育「マット運動」】 三連休が明けて、2月の最終週が始まりました。毎週、クラスの目標を朝の会で確認していますが、今週は「休み時間のスタート時、廊下を走らないこと」をみんなで気をつけようと確認しました。 英語の学習です。Q&A形式で、Y […]