京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2019.10.30 10/30水【礼拝・音読タイム・給食・クラブ活動】 【礼拝】 11月目前です! 9月10月の全校目標は「心を合わせ、力を合わせ、行事を創り出そう!」です。文教キッズは頑張りました。 11月からの目標は「自分に問いかけよう 傷ついていませんか 傷つけていませんか」です。 新 […]
-
学年だより1年
2019.10.29 10/29火【漢字学習&昼休み】 【漢字学習】 今日は「土」と「本」の二文字を学習しました。 言葉集めでは「土よう日」「お手本」「見本」など、これまでに学習した漢字を使いながら書いています。 今後も、習った漢字をどんどん使いながら、復習を通して定 […]
-
学年だより2年
2019.10.29 10/29火【国語科「音読劇スタート」】 今日の4校時は「お手紙」の音読劇に取り組みました。 役になりきって、音読しています。 次回は、身ぶり手振りを付けたり、表情で感情を表現したり、工夫していきたいと思います。 *保護者の皆様、本日はお足下の悪い中、授業参観と […]
-
学年だより3年
2019.10.29 10/29火【音読発表に向けて&跳び箱】 明日の音読発表に向けて、先週から「松尾芭蕉の俳句」を読んでいます。テンポよく読むことや、聞く人に伝わるように、言葉のはじめをしっかり言うことを大切に練習しています。 体育では、ウォーミングアップをした後、抱え込み跳びの練 […]
-
文教トピックス
2019.10.29 10/29火【給食・スポーツ教室】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・さわらのパン粉焼き ・小松菜の炒め物 ・かぼちゃのスープ かぼちゃは、ビタミンACE(エース)を豊富にふくむ食品です。ビタミンACEとは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを合わせ […]
-
学年だより1年
2019.10.28 10/28月【青空の下で】 4校時の国語は『くじらぐも』のお話を運動場で音読しました。 物語に出てくる子ども達のように、みんなで「天まで届け、一、二、三。」と声に出した後、ジャンプしました。 青空を見上げると、本当に「くじらぐも」のような雲もありま […]
-
学年だより2年
2019.10.28 10/28月【体育&国語&音楽】 【体育】 体育科は、一輪車と鉄棒の学習を進めています。 まずは、足ぬき回りやコウモリなどの基本的な技の習得を目指します。 そこから、逆上がりや足かけ回りまでの技まで取り組んでいきます。 安全に気を付けて、レベルアップを目 […]
-
学年だより3年
2019.10.28 10/28月【プログラミング&理科&体育】 今日は、プログラミングの学習で「ドレミ…」と音を鳴らすプログラミングに取り組みました。 前回までの「ブロックプログラミング」に、さらに音階が加わったことでレベルが上がりましたが、分からないところを教え合ったりしながら、最 […]
-
文教トピックス
2019.10.28 10/28月【2学期折り返し・給食・英語サークル・ハロウィン絵本と掲示】 【2学期の折り返し】 10月最後の週が始まりました。さわやかな朝です! 2学期の折り返し地点にさしかかった感じがします。 子ども達は、この2学期後半をいかに過ごすかが大事です。 私達教職員も、しっかりと目の前の児童を見つ […]
-
学年だより1年
2019.10.25 10/25金【国語&体育】 【国語】 いろいろな詩をみんなで音読した後、チーム毎に練習しました。 声の調子や大きさを工夫して、練習しています。 学びと力の発表会Ⅱで、音読の楽しさを発信できるように、来週も楽しく音読に取り組みます。 ・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2019.10.25 10/25金【国語科「ディベートゲーム」】 国語科では、ディベートゲームの流れやルールを学習しています。 前時に引き続き、本時もディベートゲームが自分達で進められるよう、指導しました。 論題は「夏と冬、楽しいのは夏だ!」です。 3つのグループが肯定側、否定側、審判 […]
-
学年だより3年
2019.10.25 10/25金【国語&そうじ】 国語の学習は、説明文の学習に入りました。 まずは、言葉の意味調べからスタートです。 漢字の学習で、国語辞典を毎日使っているので、調べて見つけるまでのスピードが速いです。文章に合う意味をさがして、教科書に書き込んでいきまし […]
-
文教トピックス
2019.10.25 10/25金【英語朝体操・給食・スポーツ教室・保健室だより】 【英語朝体操】 英語朝体操は、いつも英語ラジオ体操の「第一」と「第二」から始まります。 写真は、ストレッチを意識して「ラジオ体操第二」に取り組んでいるところです。 今朝は、1年生のたっての希望で、英語「みんなの体操」にも […]
-
学年だより1年
2019.10.24 10/24木【マラソン&英語】 【マラソン】 木曜日の朝根っこタイムは、マラソンの時間です。 ちょうど雨が止んでいたので、マラソンをすることができました。 自分のペースを保ちながら、力いっぱい走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2019.10.24 10/24木【算数&体育】 【算数】 算数科では「かけ算」の学習を進めています。 今日は、5の段の九九を覚え、式に書いたり、九九カードを作ったりしました。 まずは、1あたりの数を見極めて、式に表します。 少しずつかけ算のキーワードを覚えてきました。 […]
-
学年だより3年
2019.10.24 10/24木【プログラミング&とび箱】 総合の時間に、プログラミングの学習をしました。 前回は、豆電球やブザーの音のON・OFFをプログラミングしましたが、今日は、まず始めに、暗いところで自動的にLEDの明かりがつくようにプログラミングしました。 次に、明かり […]
-
文教トピックス
2019.10.24 10/24木【れんげ遠足写真☆手渡し交流・給食・ASE】 【れんげ遠足写真☆手渡し交流】 今朝の根っこタイム、6年生は、れんげ全校遠足で撮ってもらった写真を、班メンバー全員に手渡すため、各学年の教室を訪ねました。 万博公園の自然文化園「コスモス畑」で写したチームの記念写真です! […]
-
学年だより1年
2019.10.23 10/23水【月かげ&国語】 【月かげ】 前半は、先生から『おしゃべりなカメ』というお話を聞きました。 お釈迦様が「相手の話をよく聞くこと」「周りのお友達のことを考えて行動すること」の大切さを教えてくださったお話です。 後半は「お数珠」についてのお話 […]
-
学年だより2年
2019.10.23 10/23水【音楽「学びⅡ音楽ステージに向けて」】 音楽の学習の様子です。 学びⅡ音楽ステージに向けて、練習を進めています。 『♪まっかな秋』は、最初の音を大切に顔を上げて歌い上げていました。 「♪ゆーうやけぐもを ゆーびさしてー」のパートでは、歌うだけでなく手をつけて表 […]
-
学年だより3年
2019.10.23 10/23水【算数&図工】 今日から算数科は、1けたをかける筆算の学習に入りました。まずは、30×5や500×7などの「何十・何百×1けたのかけ算」の計算から始めました。計算は、みんなスムーズに正しく出来ていて、その後、10のまとまり、100のまと […]