京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2019.12.11 12/11水【年賀状を書こう①】 国語の時間に「年賀状を書こう」の学習に取り組みました。 まずは、年賀状で気付いたことや知っているところについて、全員で話し合いました。 「令和2年の干支を知っていますか?」の問いかけに、すぐ『子年』(ねずみ)と答えていま […]
-
学年だより3年
2019.12.11 12/11水【友達のいいところ&ありがとう】 朝の礼拝の様子です。 礼拝では、校長先生の人権月間にまつわるお話を聞きました。教室にもどってから、その話を振り返り、相手の気持ちを考えること・自分の気持ちにゆとりを持つこと、それが協力や思いやりのある言動につながっていく […]
-
文教トピックス
2019.12.11 12/11水【礼拝・表彰と音読タイム・給食・委員会活動】 【礼拝】 今朝は、仏様の前に大根をお供えしました。 一昨日の月曜日に、1年生と6年生が一緒に収穫した大根です! 「天地の恵」に感謝して、礼拝に臨みました。 校長先生のお話です。 「人権」の字を見せながら、今月の学校目標と […]
-
学年だより1年
2019.12.10 12/10火【英語&ハートタイム】 【英語】 "Today is the last English lesson before the winter holiday." ポール先生の2学期英語授業は、今日が最終日です。 授業のはじめに、クリスマスソングを歌 […]
-
学年だより2年
2019.12.10 12/10火【根っこマラソン&国語】 【根っこマラソン】 冷え冷えとした朝でした。 「根っこマラソン」に取り組む2年生の様子です。 手を大きく振って、冷たい風を感じながら、グラウンドを駆け抜けていました。 根っこマラソンの後は、手洗い・うがいを促す声が広がっ […]
-
学年だより3年
2019.12.10 12/10火【サッカー&係活動&英語】 【サッカー】 体育科は、今日から「サッカー」です。 ウォーミングアップとして、ドリブルの練習をした後、ペアで正確なパスの練習やシュート練習をしました。 週末に「サンガ・サッカー教室」もあります。 子ども達は、今か今かと心 […]
-
文教トピックス
2019.12.10 12/10火【英語昼ドッジ・給食・東の空に】 【英語昼ドッジ】 2学期最後の「英語昼ドッジ」です。 今回は、外野のないアメリカンドッジ! 相手に当てられるとアウトです。そして、外に出て、もうコートに戻ることができません! また、相手に自分の投げた球を受けられると、自 […]
-
学年だより1年
2019.12.09 12/9月【大根の収穫&学級活動】 【6年生と大根の収穫】 朝根っこタイムの時間に「大根引き」をしました。 9月19日に、6年生と種まきをした大根です。 6年生にサポートしてもらいながら、しっかりと大根を持って収穫しました。 太く大きい大根はあまりなかった […]
-
学年だより2年
2019.12.09 12/9月【体育&生活】 【マット運動】 太陽の光が、まぶしく差し込む体育館。 2年生は、元気に準備体操を行っています。 今日は、マット運動を行いました。 準備・片付けから率先して取り組み、体を動かす姿が印象的でした。 前転・後転を確実にマスター […]
-
学年だより3年
2019.12.09 12/9月【学活&体育&理科】 【学活】 寒い朝になりました。今朝は、朝歌係のよびかけで、12月にぴったりのクリスマスの歌を歌って一日をスタートしました! 学活の時間は、2学期の振り返りをしました。「学習・生活・運動」の3つで振り返り、2学期残り2週間 […]
-
文教トピックス
2019.12.09 12/9月【夜露が降りて・1年生6年生の大根収穫・給食】 【夜露が降りて】 朝7時50分。子ども達が運動場に出て、リフレッシュする時刻です。 運動場に立つと、長い影ができます。それもそのはず。冬至まであと2週間です。 運動場グランドの表面は、夜露が降りて濡れていて、ややすべりや […]
-
学年だより1年
2019.12.06 12/6金【体育&昼根っこタイム】 【体育】 縄跳びの練習では、30秒間で何回跳べるかにチャレンジしています。 前跳びや後ろ跳びにチャレンジし、連続で跳べた回数を数えています。 記録が伸びて嬉しそうな姿や、おしいところでひっかかってしまい、悔しそうな姿が見 […]
-
学年だより2年
2019.12.06 12/6金【生活科「礼法」】 「礼法」の学習です。 「ありがとう茶会」に向けた、お作法の練習に取り組んでいます。 11月から始まった礼法は、今回で4回目。 今日は、お点前全体の流れをしっかりつかむ学習でした。 少しずつ新しい所作を習得してきました。 […]
-
学年だより3年
2019.12.06 12/6金【根っこマラソン&ディベート】 【根っこマラソン】 根っこマラソン、よーい、スタート! 冷え冷えとした朝でしたが、二学期の根っこマラソンも、次回でいよいよラストランです。 速い人で6周、マラソンカードも3枚目に入った人がいます。 外からもどってきた時の […]
-
文教トピックス
2019.12.06 12/6金【英語朝体操・給食・スポーツ教室・保健室だより】 【英語朝体操】 今朝も1年生有志のお友達が、1~4年生教室を回って、英語朝体操の宣伝をしてくれました。 "Good morning! English excercise day!"という具合です。 しばらくして、笑顔の子 […]
-
文教トピックス
2019.12.05 12/5木 トピックス②【月かげ集会】 [月かげ集会] 今日の「月かげ集会」は二部構成で実施しました。 この集会は、文教キッズによる 文教キッズのための行事として、毎年開催しています。 全校目標『自分に問いかけよう「きずついていませんか? きずつけていませんか […]
-
文教トピックス
2019.12.05 12/5木 トピックス①【授業参観・給食・ASE】 【授業参観&月影集会】 本日は人権月間の時節にあたり、各学年の「月かげ」の授業参観と、全校生参加の「月影集会」を実施しました。 保護者の皆様多数のご参観を頂き、ありがとうございました。 本日のホームページは、トピックスを […]
-
学年だより1年
2019.12.04 12/4水【音読発表&漢字テスト】 【音読発表】 礼拝の後に「ひとつのことば」という詩を発表しました。 男子と女子で交互に読んだり、全員で読んだりしながら、詩のメッセージを伝えられるように音読をしました。 教室では、「ぽかぽか言葉で 仲良く 楽しく」を合言 […]
-
学年だより2年
2019.12.04 12/4水【音読集会&ロールプレイ練習】 【音読集会】 水曜日、静寂の朝を迎えます。 礼拝後は、低学年の音読集会がありました。 2年生は、谷川俊太郎さんの詩『生きる』を発表しました。 一人で読むところは優しさを感じ、一斉で読むところは力強さを感じました。 明日の […]
-
学年だより3年
2019.12.04 12/4水【社会&集会に向けて&すてきな木】 【社会~農家の仕事】 社会科の学習は「農家の仕事について」です。 小松菜を作る農家が教科書には取り上げられています。今日は、小松菜をじっくり見て、ほうれん草と比べてみました。 葉や茎の色、葉の形、根っこの色、長さなど小松 […]