京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2019.07.18 7/18木【トンネ小学校からのプレゼント!】 【トンネ小学校からのプレゼント!】 1学期も残すところ、あと一日となりました。 1学期の主な思い出というと、たくさんの行事を思い浮かべます。 韓国トンネ小学校の児童73名との交流会も、そのうちの一つです。 どのような会だ […]
-
文教トピックス
2019.07.17 7/17水【Gion-Matsuri festival/「服の力実行委員会活動」】 【Gion-Matsuri festival】 Today is a special day in Kyoto. Gion-Matsuri festival! The history of this festival g […]
-
文教トピックス
2019.07.16 7/16火【Everyone is happy and excited!】 【Everyone is happy.】 今日から本校では「短縮授業」となります。 本日以降、各学年ページはお休みとし、全校のトピックス記事のみとなります。 ご了承ください。 This week is the last […]
-
学年だより1年
2019.07.12 7/12金【昼休み&生活科】 【昼休み】 今日は、5年生が図工の時間に作った「ビー玉コースター」で遊ばせてもらいました。 掃除の時間が終わった後、わくわくしながら、和の部屋へ向かいました。 どのビー玉コースターも、スタートからゴールまでのコースに、様 […]
-
学年だより2年
2019.07.12 7/12金【国語科「第2回 俳句大会」】 「第2回 俳句大会」を行いました。 テーマは「夏」! 子どもたちに、「夏と言えば、何が思い浮かぶ?」と問いかけると・・・ 「花火、かき氷、せみ、ひまわり」などを全体に発信し、みんなでイメージを広げました。 学習のメインで […]
-
学年だより3年
2019.07.12 7/12金【作文】 朝の会から、給食のメニュー(カレーとアイスクリーム)が話題にのぼっていた3年生の教室。楽しげな表情で朝がスタートしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 作文の学習です。一つ目のテーマは「夢の献立」 […]
-
文教トピックス
2019.07.12 7/12金【Next week will be....】 【Next week will be....】 The weather is starting to get hot and it's getting humid again too! Next week will be […]
-
学年だより1年
2019.07.11 7/11木【給食&色水遊び】 【給食】 来週の「お楽しみ会」に向けて、それぞれの担当の係で集まって、給食をいただきました。 これまでに決めたことを確かめたり、まだ決めていなかったことを相談したりしています。 また、今日は中間休みに「折り紙」係さんたち […]
-
学年だより2年
2019.07.11 7/11木【音楽「一学期のまとめ」】 一学期最後の、音楽です! まずは、校歌の練習からスタートしました。 全員が、歌詞をほぼ覚えられました。 さらに綺麗なハーモニーで歌えるよう、2学期も意識して取り組みます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
学年だより3年
2019.07.11 7/11木【理科&習字&体育】 【昆虫のもけい作り】 理科の時間は、「昆虫のもけい作り」です。 小麦ねんどと、園芸用針金を使って「できるだけリアルな」昆虫を作ります。 図鑑で「あたま・むね・はら」の形や、6本の足の長さなどをよく観察してから、作りました […]
-
文教トピックス
2019.07.11 7/11木【給食・「海プロ」メンバー 初顔合わせ】 【給食】 ◆今日の献立 ・とうもろこしごはん ・牛乳 ・さけのみそマヨやき ・米粉スパゲティ ・切り干し大根の味噌汁 生のとうもろこしから粒をとって、ごはんと一緒に炊き上げたとうもろこしごはんです。粒のシャキシャキ感がよ […]
-
学年だより1年
2019.07.10 7/10水【音楽&青色かるた】 【音楽】 ♪わくわくキッチンの音楽に合わせて、リズム楽器を演奏しています。 「トライアングル」「すず」「タンブリン」「カスタネット」をチーム内で回して楽しく発表しています。 前の時間より、工夫して打つことを覚え、合いの手 […]
-
学年だより2年
2019.07.10 7/10水【国語科「お話クイズ作り&漢字コンテスト」】 【お話クイズ作り】 昨日の4校時・国語の時間に「お話クイズ」を作りました。 「お話クイズ」とは、みんなが知っているお話から、 ①間違い問題 ②〇〇は、なんでしょう? ③つぎのどれ? の3パターンで問題を考えます。 「難し […]
-
学年だより3年
2019.07.10 7/10水【図工&音読発表】 「未来ミュージアム」の作品作りです。 空飛ぶめがね、本から古代生物がとびだしてくる…などアイディアあふれる作品が仕上がりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1学期の作品も返却されました。「夏の […]
-
文教トピックス
2019.07.10 7/10水【礼拝・音読タイム・給食・委員会】 【礼拝】 水曜朝の礼拝は、今日が1学期最後となります。 各学年のめあてが1階廊下に掲示されていますが、子ども達はその目標を取り組めたか、振り返りました。また、個人の目標として、勉強や学校生活、友達のこと等、自分に足りなか […]
-
学年だより1年
2019.07.09 7/9火【アサガオ&体育】 【アサガオ】 昨日、アサガオの鉢を玄関の横に移動させました。 今日も、きれいなお花を咲かせています。 毎朝、水やりをして、お花の数を調べることも続けています。 お花の数は、アサガオカレンダーに記録しています。 明日にお花 […]
-
学年だより2年
2019.07.09 7/9火【図工「作品返し&かぶってへんしん」】 図工科の学習の様子です。まずは、作品返しから! これまでに仕上げた作品を思い出して、話し合いながら振り返っていました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 後半は、引き続き「かぶってへんしん」の学習です […]
-
学年だより3年
2019.07.09 7/9火【シッティングバレー&音読練習】 先週、パラリンピックについて学習した3年生。 今日は、体育でパラリンピックの競技である「シッティング・バレー」に挑戦しました。 床に座ったままバレーをするので、サーブの練習をしても、はじめのうちはなかなか思うようにボール […]
-
文教トピックス
2019.07.09 7/9火【古着回収プロジェクト・給食・最終の英語昼ドッジ】 【古着回収プロジェクト】 今日は、5年生に大きなプロジェクトの指令が届きました。それは、ユニクロ・ジーユーが展開されている「子ども服の古着回収」の活動です。 その活動には、世界で住む場所や家族と離ればなれになってしまった […]
-
学年だより1年
2019.07.08 7月8日(月)「学級活動&放課後の様子」 【学級活動】 来週の火曜日に、1学期をしめくくる「お楽しみ会」を予定しています。 今日の学級活動の時間は、それぞれの係で集まって、メンバーで相談しながら準備を進めました。 「クイズ」「お笑い」「じゃんけん大会」「読み聞か […]