京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2019.07.08 7月8日(月)「ハートタイム」 【ハートタイム】 今日は学期末恒例、第一回目の「ハートタイム」が行われました。読み聞かせでは、5冊の本を読んでいただきました。 お母様方の温かくて優しい声に、2年生はみんな、うっとりと聞き入っていました。 学期毎に季節が […]
-
学年だより3年
2019.07.08 7月8日(月)「理科&音読&国語」 【理科】 理科「植物の観察」の様子です。 草丈を測って記録しました。マリーゴールドの花がしおれて、種もできていました。 ひまわりの草丈は235cm。5月20日に測った時は21cmだったので、2m以上伸びたことがわかって、 […]
-
文教トピックス
2019.07.08 7月8日(月)今日の給食&ひまわり 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・肉団子のスープ ・おかかあえ ・中華サラダ 肉団子には、玉ねぎ、青ねぎ、生姜が入っています。かたい肉団子にならないように、肉団子のたねはゆるめに作って、片栗粉を入れて形を整えま […]
-
文教トピックス
2019.07.05 7/5(金)梅雨の晴れ間 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・牛肉コロッケ ・おかかあえ ・七夕そうめん 2日早いですが、七夕にちなんでそうめんの入ったすまし汁でした。天の川に見立てたそうめんを冷たくしただしに入れていただきました。しいた […]
-
学年だより3年
2019.07.05 7/5【金】一日の様子&第1回ハートタイム 【1日の様子&第1回ハートタイム】 今朝は、過ごしやすい曇りのお天気で、風が心地よい中で根っこマラソンをしました。 教室への帰りすがら、七夕の笹が風にゆられていました。 咲き具合はどうかな~?思わず立ち止まります。 「ホ […]
-
学年だより2年
2019.07.05 7/5【金】生活科「百人一首」 今週から「桃色カルタ」の学習がスタートしています。 小学生が百人一首を覚えることは、かなり難しいと思います。聞きなれない言葉に、意味の分からない文章と大人でも覚えるのに苦労します。 そんな中、子ども達は楽しく意欲的に取り […]
-
学年だより1年
2019.07.05 7/5【金】体育&生活科 【体育】 今日は「跳び箱遊び」のまとめの学習です。 腕の力だけで進み、「ドン じゃんけん」をしています。 跳び箱を跳ぶ姿勢を身につけ、体を保持できるようになりました。 また、踏み台を使い、しっかり踏み込んでジャンプをする […]
-
学年だより1年
2019.07.04 7/4木【歯磨き指導&図工】 【正しい歯磨きの仕方を学ぼう!】 歯科衛生士の方から、歯の大切さについてお話を聞き、正しい歯磨きの仕方を学びました。 はじめに、紙芝居を見ながら、どうして虫歯になるのか、食生活や歯磨きの仕方を振り返りました。 そして、食 […]
-
学年だより2年
2019.07.04 7/4木【歯みがき指導】 7月に入り、一学期のまとめの時期となりました。 各教科でテストを実施しています。 静かに集中し、時間いっぱいまで取り組んでいました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、今日の2校時は1・2・3年生 […]
-
学年だより3年
2019.07.04 7/4木【理科&歯みがき指導】 理科の学習です。 きれいに咲いたホウセンカとマリーゴールドの観察です。 今日は特にホウセンカのつぼみが、茎から直接出ている部分を観察しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 歯みがき指導の時間の様子 […]
-
文教トピックス
2019.07.04 7/4木【北京パラリンピックの高田朋枝さんをお迎えして】 【あすチャレ!スクール】 日本財団パラリンピック・サポートセンター企画の「あすチャレ!スクール」を体育館で開催しました。 2008年北京パラリンピックに出場された高田朋枝さんをお迎えし、パラリンピック競技“ゴールボール” […]
-
学年だより1年
2019.07.03 7/3水【2年生と七夕集会】 今日の1・2校時は、2年生と一緒に「七夕集会」をしました。 活動前に、天の川やお星さま、貝殻、提灯などの作り方を説明を聞いて、それらを参考にしながら色々な飾りを作りました。 1・2年生が交流できるように、小さなグループを […]
-
学年だより2年
2019.07.03 7/3水【1年生と七夕集会】 今日は、1・2年生が待ち望んでいた「七夕集会」を開きました。 担任から、星の切り方や提灯、天の川などの飾りを紹介した後、1年生とグループになって、七夕かざり作りの開始です。 2年生は「1年生のお手本として、交流会を楽しむ […]
-
学年だより3年
2019.07.03 7/3水【月影&図工】 月影の時間に、オリンピックのフェアプレイについて、パラリンピックについて学習しました。学習の背景にあるテーマは「思いやり」です。パラリンピックがオリンピックと同じように、熱く感動的な舞台であることを映像で感じ、また、多く […]
-
文教トピックス
2019.07.03 7/3水【礼拝・音読タイム・給食・クラブ活動】 【礼拝】 7月7日の七夕まで、あと4日です! 礼拝のはじめに、長谷川先生より、 「友達の楽しい顔を思い浮かべながら、こんな人になりたいと願えたらいいですね。」 というお話しがありました。七夕の願いも込めた礼拝になりました […]
-
学年だより1年
2019.07.02 7/2火【英語&ハートタイム】 【English】 今日も楽しい歌から、授業が始まりました。 初めて、[Incy Wincy Spider] の歌を歌いました。 クモさんが「七転び八起き」でがんばっている内容です。 動きをつけながら、歌っています♪ 先 […]
-
学年だより2年
2019.07.02 7/2火【英語&図工】 【English】 ポール先生との挨拶から、英語学習スタート! "How are you?"の問いかけに、"I'm comfortable."(気持ちがいい)の反応。 少し難しい言葉なので、みんなで確認しました。 この通 […]
-
学年だより3年
2019.07.02 7/2火【国語&算数】 【国語】 国語の学習です。 物語文「もうすぐ雨に」の9つの場面を4つ(起承転結)に分ける学習をしています。 意見が3つに分かれたので、ポイントを整理して、確認していきました。 「転」の物語の変化のとらえ方が人それぞれで、 […]
-
文教トピックス
2019.07.02 7/2火【We eat lunch together!】 【中間休みの図書室】 毎日、梅雨の蒸し暑い日が続いています。 子ども達は、お気に入りの場所で読書に励んでいます。 短い時間ですが、みんな集中して本の世界に入り込んでいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより1年
2019.07.01 7/1月【音楽&係活動】 今日から7月になり、1学期も残り3週間となりました。 学習面も生活面も、まとめをしながら残りの1学期を大切に過ごしていきたいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【音楽】 今日もいろいろな歌を歌いまし […]