京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2019.11.27 11/27水【音楽が表している様子!】 まずは、「♪そりすべり」の曲から聞こえてくる楽器を考えました。 ウッドロックやチェロ、スレイベルの音が聞こえていました。 特にスレイベルはこの曲で大いに活躍します。使い方を学び、奏でました。 次は、教科書の挿絵と音楽をも […]
-
学年だより3年
2019.11.27 11/27水【月影&説明文を書こう】 【月影】 月影の学習です。 ゲームをなくして困っている友達のために一緒に探すのか、それとも帰宅が遅くならないようにというおうちの約束を守るのか・・・。 両方の立場に分かれて意見を出していきました。 途中から、友達も助けて […]
-
文教トピックス
2019.11.27 11/27水【礼拝・音読タイム・給食・クラブ活動】 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました。 仏さまを見て、今日、自分のがんばることを誓いました。 校長先生のお話です。 はじめに、「毎日の生活・友達との関わりの中で、友達のことをおもう、考える時間は、どれだけありますか?」の質問を […]
-
学年だより1年
2019.11.26 11/26火【朝根っこタイム&中間休み】 【朝根っこタイム】 今日は、チーム毎に「ひとつのことば」という詩の音読をしました。 一人ひとりがしっかりと声を出して、4人で練習しています。 練習の後は、ミニ発表会をしました。 どのチームも、声を揃えて音読できました! […]
-
学年だより2年
2019.11.26 11/26火【クリスマスをテーマに・ロールプレイ練習】 【英語~クリスマスをテーマに】 朝夕の冷え込みが、より一層厳しくなり、冬を迎えようとしています。 学校内でも、マスクをつけて生活する子ども達が増えてきました。 手洗い・うがいを心がけ、子どもだけでなく、大人も風邪を引かな […]
-
学年だより3年
2019.11.26 11/26火【意味調べ&体育】 【国語~三年とうげ(意味調べ)】 国語の学習で「三年とうげ」の学習に入りました。 「反物、一息、さしかかる…」などの言葉の意味を調べ、文章にふさわしい意味を辞書から選んで教科書に書き込んでいきます。 辞書毎に、それぞれ文 […]
-
文教トピックス
2019.11.26 11/26火【給食~れんげランチ2日目・英語昼ドッジ・韓国語・スポ教】 【Eating lunch together】 This week, the students eat lunch together with students from different grades. It's a […]
-
学年だより1年
2019.11.25 11/25月【算数&国語】 【算数】 先週の算数科の時間に仕上げた「計算紙芝居」を、みんなの前で発表しました。 書画カメラを使って、作った紙芝居をスクリーンに映して発表します。 「繰り上がりのあるたし算」や「繰り下がりのあるひき算」の学習を活用させ […]
-
学年だより2年
2019.11.25 11/25月【ワクワクでいっぱい&学級会】 【ワクワクでいっぱい】 今週は「れんげスクールランチ」です。 朝から、移動する教室を確認し、ワクワクでいっぱいの2年生の姿が見られました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【学級会~月かげ集会に向け […]
-
学年だより3年
2019.11.25 11/25月【学活&れんげスクールランチ&保健体育】 【学活~月かげ集会に向けて】 今日の学級活動の時間は「月かげ集会」に向けての取り組みです。 「友達って、どんな存在?」というテーマの児童会アンケートと、クラス会議で話し合いを進めている「きつく言い合うケンカ」の解消に向け […]
-
文教トピックス
2019.11.25 11/25月【今週もわくわくスタート!・給食 “れんげスクールランチ”・英語サークル MER】 【今週もわくわくスタート!】 The fall colors are still in full display around Kyoto. Please enjoy the beautiful scenery and […]
-
学年だより1年
2019.11.22 11/22金【造形遊び&昼休み】 【造形遊び】 今日の1・2校時は、昨日の遠足で拾った落ち葉や木の実を使って、造形遊びをしました。 木の板に、落ち葉や木の実を並べて、ボンドで貼り付けながら、かざりを作りました。 […]
-
学年だより2年
2019.11.22 11/22金【算数科「同じ答えがいくつある?」】 算数科の学習は「同じ答え見つけ」に取り組みました。 九九の表を見て、同じ答えがたくさんあることに気付きました。 詳しく調べると『2つあるかけ算』はなんと、22個も見つかりました。 『3つあるかけ算』は4つ、『4つあるかけ […]
-
学年だより3年
2019.11.22 11/22金【根っこマラソン&百人一首】 少し寒い朝になりました。 根っこマラソンの準備体操では、マフラーや手ぶくろをしている人が少しいましたが、マラソンをしていると、体がぽかぽかになりました。 国語科では、今日から「百人一首」の暗誦テストを始めました。これまで […]
-
文教トピックス
2019.11.22 11/22金【TECS英語コミュニケーション技能検定試験・給食・保健室より】 【TECS英語コミュニケーション技能検定試験】 先日、TECS児童英検を全学年で実施しました。 子ども達は、最後まで集中力を切らすことなく、大変よくがんばりました。 [1年生教室] ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
学年だより1年
2019.11.21 11/21木【てくてく歩いて…】 今日は、1年生「てくてく遠足」の日です。 まぶしい日差しの中、全員揃って出発することができました。疎水の小道に広がるみんなの影も、くっきりと表れています。 サクラ並木の冷泉通りを抜けると、鴨川が見えてきました。琵琶湖疎水 […]
-
学年だより2年
2019.11.21 11/21木【礼法スタート】 今日から2年生の「礼法」が始まりました。 まずは、ご挨拶! 改めて、お辞儀の仕方を教わりました。 次に、帛紗さばきの練習です。 子ども達同士で助け合って練習する姿が見られました。 また、先生にテストをしてもらう時間があり […]
-
学年だより3年
2019.11.21 11/21木【月かげ&体育】 【月かげ学習】 「月かげ」の学習です。 友達の話の真偽を確かめることなく、信じ込んで行動したことで、つらい気持ちになってしまったお話を読みました。何も考えずに話を信じるのではなく、本当かどうかを確かめる大切さについて考え […]
-
文教トピックス
2019.11.21 11/21木【The fall colors ~1年生遠足 / 英語絵本・給食・ASE】 【The fall colors ~1年生遠足 / 英語絵本】 This week the fall colors are in full display around Kyoto. Please enjoy the b […]
-
学年だより1年
2019.11.20 11/20水【チューリップの球根植え】 今日の生活科の授業は、チューリップの球根を観察した後、球根を植えました。 教室で一人に一つずつ球根を渡した時には、みんな両手を出して大事そうに受け取ってくれました。 色や形、大きさ、手触りなどに注目しながら、絵と文で観察 […]