京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2019.06.13 6/13木【国語科「ともこさんは、どこかな?」】 今日の国語は「迷子」の子どもの様子を捉え、みんなに探してもらうという学習を行いました。 「大事なことを落とさずに!」をめあてに名前、性別、服装(色・形)、持ち物を特徴として捉え、迷子のアナウンスに変えることが出来ました。 […]
-
学年だより3年
2019.06.13 6/13木【習字の時間】 今日の字は「日」。 ポイントは、二画目の「おれ」の書き方です。 3回目の習字なので、準備はとってもスムーズ、姿勢からも集中している様子がわかりました。 名前を書く時に「手がふるえる…」と何人かがつぶやいていました。小筆の […]
-
文教トピックス
2019.06.13 6/13木【給食・クリーン委員会】 【給食】 ・ごはん ・牛乳 ・鮭のムニエル ・大根の梅和え ・キャベツの味噌汁 大根、きゅうり、鶏のささみ、胡麻を出汁で合わせて、たたいた梅干しを加えました。梅干しは、たたきすぎないように、大きくたたいているので梅干しの […]
-
学年だより1年
2019.06.12 6/12水【国語&交流会】 【国語】 国語の時間に『くちばし』という説明文の学習をした後、教科書には出ていない他の鳥のくちばしについて調べました。 1年生のみんなにとって、初めての調べ学習です。 『くちばしのずかん』(村田 浩一 監修)を使って、く […]
-
学年だより2年
2019.06.12 6/12水【月かげ「ともだちのために」】 今日は、長谷川先生の月かげ学習です。 テーマは「ともだちのために」 『ともだちやもんな、ぼくら』の教材から、友達(ヒデトシ)をおいて逃げてきた「ぼく」の気持ちを考えました。 「置いてきてしまったから悪いと思う」や「助けに […]
-
学年だより3年
2019.06.12 6/12水【トンネ小学校との交流】 今朝は、トンネ小学校との交流を控えた朝ということで、いつもとちがう気持ちでウキウキわくわくの3年生。礼拝に行く時に「いつもと変わらない落ち着いた態度」「笑顔でお迎えする」ことを確認し、向かいました。 礼拝後は、並び方の […]
-
文教トピックス
2019.06.12 6/12水【韓国トンネ小学校来校 “祝2周年”〈ダイナミック交流会!〉】 【韓国トンネ小学校来校 “祝2周年”〈ダイナミック交流!〉】 今日は、待ちに待ったトンネ小学校との大交流会です! トンネ小学校児童が、はるばる韓国の釜山から73名も来てくれました! 本校は全校生で大歓迎です! 10時に到 […]
-
学年だより1年
2019.06.11 6/11火【教室移動&英語】 【教室移動】 2列に並び、図書室へ向かっています。 一人ひとりの「無言右側歩行」への意識が高くなってきていることを感じます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【英語】 今日の英語は授業参観で […]
-
学年だより2年
2019.06.11 6/11火【気持ちを一つに!】 【体育】 今日は、鉄棒と一輪車の学習です。 まずは、鉄棒。 「前回り」や「足ぬき回り」は完璧です。 こうもりや足かけ回り、逆上がりは習得できるよう、引き続き練習していきます。 一輪車ではペアで協力しながら、5メートル乗れ […]
-
学年だより3年
2019.06.11 6/11火【音楽&社会】 発表会に向けて、またトンネ小学校との交流に向けて、音楽で「カントリーロード」や「ドレミの歌」を歌いこんだ3年生。 1年生との合同練習では、最後まで声の大きさが小さくなることなく、先生の言葉かけで表現が変わったのがわかるく […]
-
文教トピックス
2019.06.11 6/11火【給食・韓国語教室・スポ教】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・五目豆腐 ・春雨サラダ ・さつまいもの素揚げ 春雨サラダは、きゅうり、キャベツ、人参、ハムを合わせました。春雨は、ゆがくと長いままなので、包丁でさっくり切って下準備しています。 […]
-
学年だより1年
2019.06.10 6/10月【朝根っこタイム】 音読は、金子みすゞさんの詩や、トンネ小学校の皆さんへのご挨拶を練習しました。 トンネ小学校の皆さんに、気持ちが伝わるご挨拶ができるようにがんばっています。 続いて、学びと力の発表会Ⅰの合唱練習をしました。 今週末の本番に […]
-
学年だより2年
2019.06.10 6/10月【算数&音楽】 月曜日、一週間の始まりです。 子ども達の元気いっぱいの声が聞こえてきます。 【算数】 今日は、ものの長さを見積もったり、正しく測ったりする学習に取り組みました。 前時に学習した、手や指の幅でつくった10㎝をもとに、何㎝に […]
-
学年だより3年
2019.06.10 6/10月【係活動会議~よりよい活動を目指して~】 学級活動の時間、1学期前半の係活動の内容に、さらにみがきをかけようと、意見を出し合いました。 みんなでより良くしようという気持ちで話し合ったので、色々な提案やリクエストにも耳をかたむけられ、ふだんの活動をふり返ることがで […]
-
文教トピックス
2019.06.10 6/10月【合同音楽会・給食・MER】 【京都私小連 合同音楽会】 一昨日の土曜日、本校5年生が、京都私立小学校連合会の合同音楽会に参加しました。 二部合唱「ハローシャイニングブルー」の歌声が響きわたる瞬間です! 観客の皆さんと、一体になった「Y・M・C・A! […]
-
文教トピックス
2019.06.08 6/8土【合同音楽会直前!・授業風景・入試説明会】 【京都私小連 合同音楽会直前!】 今日の午後、京都コンサートホールにて、5年生が合同音楽会に出演します。 京都の私立小学校の仲間と、音楽を通して交流します。 「ハロー シャイニングブルー」をさわやかに歌い、 うきうき・わ […]
-
学年だより1年
2019.06.07 6/7金【雨の日の休み時間】 今日は、雨のため、運動場で遊ぶことができない休み時間となりました。 安全に楽しく過ごすために、事前に教室で休み時間の過ごし方についてお話をしました。 教室では、算数セットのすごろくをしたり、係のメンバーと打ち合わ […]
-
学年だより2年
2019.06.07 6/7金【生活科「青色かるた大会」】 今日は、朝から放課後まで激しい雨が降っていたため、いつも元気よくグラウンドへ飛び出していく子ども達も、教室でトランプや自由帳、将棋などで雨の遊びを工夫して過ごしていました。 1時間目の生活科の学習は、ビオトープの観察を予 […]
-
学年だより3年
2019.06.07 6/7金【習字&キャンペーン表彰】 2回目の習字に取り組みました。 前回練習した「二」の文字に、たて画が加わり、今日は「土」の字の練習です。 右上がりに横画を書くこと、縦画の書きはじめの筆の角度に気をつけながら、集中して書き上げました。 終わりの会で、読み […]
-
文教トピックス
2019.06.07 6/7金【朝体操・「アジアの子ども 絵日記展示」・給食・スポ教・保健室】 【英語朝体操】 ラジオ体操第一・第二の様子です。 [up / down]を、声を出して取り組みました。 今日から、今年度初の「シンプル ヨガ」にも取り組みました。 まずは「おさるのポーズ」・・・。英語の鳴き真似もします。 […]