京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2019.06.06 6/6木【レインコート作り】 今日の生活科の時間は「雨の日を楽しもう!」というテーマで、レインコートを作りました。 まず、厚手のビニール袋の、首と袖の部分に印をつけます。 書く人が書きやすいように、型紙やビニール袋を押さえながら、チームで協力していま […]
-
学年だより2年
2019.06.06 6/6木【算数科「10㎝ってどれぐらい?」】 算数では、長さの学習を進めています。 これまで長さの単位、直線の書き方、長さの計算と学習してきました。 今日は、10㎝の感覚を得る活動です。 ものさしを使わずに、10㎝を予想し合いました。 「これぐらいかな」や「もうちょ […]
-
学年だより3年
2019.06.06 6/6木 【大文字山へ登ってきました!】学年遠足ダイジェスト版 今日は、3年生の遠足日。 大文字山登りをみんなで楽しむことのほか、社会科で学習中の京都市の地形や方角別の特長をこの目で見よう!と出かけました。無事を願って… ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 早速、動 […]
-
文教トピックス
2019.06.06 6/6木【給食・ASE】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・さばの味噌煮 ・わかめサラダ ・ビーフンの炒め物 さばは脂肪分が多い魚ですが、その脂肪は血をサラサラにしたり脳の活動を活発にするEPAやDHAをふくみ、健康にかかせません。ほか […]
-
学年だより1年
2019.06.05 6/5水【月かげ&昼根っこタイム】 【月かげ】 今日の月かげの時間は、長谷川先生が1年生の教室に来てくださいました。 『王様の作戦』というお話を聞き、自分の好きなことばかりして、わがままばかり言っていると、どうなってしまうのかを考えました。 その後、本校の […]
-
学年だより2年
2019.06.05 6/5水【二十日大根の収穫】 今日は、生活科の学習を予定していませんでしたが、時間割を変更し、一校時に二十日大根の収穫&観察を行いました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 観察の観点(目、耳、鼻、口、手)や葉っぱの長さ・数・大き […]
-
学年だより3年
2019.06.05 6/5水【音読発表&合唱練習&図工】 礼拝の後は、中学年の音読発表でした。 3年生は、多くの子ども達が「学問のすすめ」を暗唱で音読しました。 しっかり大きな声で音読できました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 合唱練習は、体育館のステー […]
-
文教トピックス
2019.06.05 6/5水【礼拝・音読タイム・合唱・給食・クラブ】 【礼拝】 仏の子として、今日のがんばりのテーマを仏さまにお伝えしました。 校長先生のお話では、六波羅蜜の忍辱の振り返りがありました。 今、児童会本部が実施する「黙掃除キャンペーン」は、掃除を通して、学校をよりよくしようと […]
-
学年だより1年
2019.06.04 6/4火【暑くても一生懸命】 気温が上がり、暑い1日でしたが、今日も一生懸命いろいろな活動に取り組みました。 【体育】 今日の体育も、ボールを使った運動の後、「宝運びゲーム」をしました。 いつもは「1人1個」で14個の宝があるのですが、今日は全部で2 […]
-
学年だより2年
2019.06.04 6/4火【体育&図工】 【根っこマラソン】 気持ちの良い天気・気温の中、朝の「根っこマラソン」から一日のスタートです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【体育】 今日は、ドッジボールの学習です。 まずは、準備体操&ス […]
-
学年だより3年
2019.06.04 6/4火【合唱練習&体育】 1年生と、はじめて合唱の練習をしました。 「ドレミの歌」は、身ぶりを交えての練習。 動きがきれいにそろっていて、とても楽しい雰囲気です。 明るい歌声もひびきます。 1年生・3年生で、異なる旋律を重ねて歌い合わせるのを、楽 […]
-
文教トピックス
2019.06.04 6/4火【給食・韓国語講座・スポーツ教室】 6月4日だけに、ムシ暑い一日になりました。 みなさま、お変わりありませんか。 子ども達は、今週・来週の行事に向けて、一所懸命がんばっています。 さて、給食と放課後活動についての紹介です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより1年
2019.06.03 6/3月【新しいチームで】 6月になり、席替えをしました。 チーム毎にめあてを相談しながら、チームの名前を考えています。 子ども達が考えたチームの名前は・・・ ★ 楽しく 元気な1チーム ★「基本の行い」をがんばる2チーム ★ みんなで楽しく3チー […]
-
学年だより2年
2019.06.03 6/3月【校庭のマップ作り】 生活科では、校庭(ビオトープ)のマップ作りへ向けて、草花・生き物を観察しました。 新しいことを発見すると「連絡します!〇〇を見つけました!」と知らせてくれています。 気付きや発見を全体で共有し、生き物や草花の様子をじっく […]
-
学年だより3年
2019.06.03 6/3月【学活&理科&体育】 今日から、衣替えです。そして、全校目標も「基本の行いを確かめよう!」になり、1学期後半へと入りました。 【学活】 学活では、1学期前半の係活動をふり返って、クラスのためになるように工夫して活動している各係に、ふだんの係活 […]
-
文教トピックス
2019.06.03 6/3月【給食・MER】 衣替えの6月です! そして、行事の多い一週間が始まりました! 6・7月の全校目標は「人としての基本の行いを確かめよう!」に変わり、各教室に掲示されたり、学活の時間に話し合いをしたりしました。 今、児童会本部が主催の「もく […]
-
学年だより1年
2019.05.31 5/31金【給食&算数】 【給食】 今日は、チームのみんなと机を合わせて、給食の時間を過ごしました。 楽しくおしゃべりをしながらも、時計を見て、時間内に食べ終えることができました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【算数】 […]
-
学年だより2年
2019.05.31 5/31金【発表会に向けて①】 「学びと力の発表会Ⅰ」が近づいてきました。 2年生は、来る6月15日の舞台発表に向けて練習を進めています。 今日はグループに分かれ、「セリフの確認・動きの付け方・英語の発音」を目標にして取り組みました。 積極的な声かけで […]
-
学年だより3年
2019.05.31 5/31金【漢字&算数実験室&給食】 3年生が毎日頑張っている「漢字ノート」。 一昨日に1冊目を終え、2冊目に入りました! 毎回、書き順や部首を確認した後、国語辞典を使って熟語を調べ、「漢字ノート」に書いています。 今日は、いつもと違って練習する漢字が3つ […]
-
文教トピックス
2019.05.31 5/31金【朝体操・アジアの子ども 絵日記展示・給食・スポ教・保健室】 【英語朝体操】 朝体操の金曜日です。 今朝も、たくさんの一年生が参加してくれました。 いつものように、英語でラジオ体操第一・第二。 「ラジオ体操第一」は、運動会の準備運動でも例年実施しているので、ぜひ朝体操で覚えてほしい […]