京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2019.02.20 2/20水【礼拝・給食・クラブ活動】 【礼拝】 作品展、放送礼拝、知恩院参拝と続いていましたので、体育館での礼拝は久しぶりでした。「明るく・正しく・仲よく」をお誓いして、仏教聖歌を歌いました。 礼拝後は、校長先生より表彰がありました。 なぎなた全国3位や、マ […]
-
学年だより1年
2019.02.19 2/19火【体育&生活科】 【体育】 今日は、雨のため、体育館での体育です。 「なわとびリレー」では、1人ずつ、ひっかかるまで跳び続けます。 その後、チームに分かれて「たまごわりサッカー」の作戦を考えました。 守りの場所を相談しています。 作戦を立 […]
-
学年だより2年
2019.02.19 2/19火【English + 図工『つんで、ならべて、カップタワー』] 【英語】 [calendar][calculator](カレンダー/ 計算機)を、発音できますか? ともに、[l]と[r]が混じった単語です。color(色)等も、そうですね。 4校時の英語では、ポール先生が、[l]と[ […]
-
文教トピックス
2019.02.19 2/19火【給食・英語昼ドッジ・スポ教】 【給食】 ◆今日の献立 ・黒糖パン ・牛乳 ・クリームシチュー ・キャベツのソテー 牛乳と生クリーム、バターを贅沢に使ったクリームシチューです。 食べごたえがあるように、たくさんの種類の食材を使って作っています。 カレー […]
-
学年だより1年
2019.02.18 2/18月【きれいな歌声を響かせて♪】 今日も、きれいな歌声を響かせながら、音楽の学習が始まりました。 「すてきな友達」を歌った後は、終業式や始業式、入学式に向けて、「校歌」の練習をしました。 大きな口を開けて、歌詞を覚えながら歌っています。 ・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2019.02.18 2/18月【体育「寒さに負けない体作り」】 今日の体育は、持久走をしました。 グラウンド5周→2分休憩→グラウンド5周のサイクルで取り組みました。 回を重ねる毎に、タイムが縮まってきています。 これからも、ケガをしない、風邪をひかない体作りを進めていきます。 ・・ […]
-
文教トピックス
2019.02.18 2/18月【給食・英語うたサークル】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・とりのコンベクション焼き ・そえ野菜 ・かぶのスープ かぶの旬は、2月から3月ごろです。 かぶと似ているのが大根ですが、丸いものがかぶで、長いのが大根とも限りません。 かぶでも […]
-
学年だより1年
2019.02.15 2/15金【一つひとつ丁寧に…】 第3回目の「礼法」の時間です。 最初に「帛紗さばき」の復習をしました。 小さなかわいい手で、何度も何度も練習しています。 次は、帛紗でお棗を清めることを学びました。 その後は、お客さんとお点前さんの役に分かれての学習です […]
-
学年だより2年
2019.02.15 2/15金【生活科「アルバム作り着々と・・・」】 【生活】 生活科では、小さい頃からの生い立ちを時系列で綴る「アルバム作り」を進めています。 今日は、これまでお家の方にインタビューして知ることができたエピソードや、幼い頃の写真の様子、思い出の品物のなどを書き進めてきたプ […]
-
文教トピックス
2019.02.15 2/15金【バレンタイン英語絵本・英語朝体操・給食・スポ教・保健室】 ☆今日は、3年生の子ども達が企画・進行する「祖父母をお迎えする会」がありました。 お越し下さいましたおじいさま、おばあさま、3年生にいろいろなことを教えて頂き、誠にありがとうございました。 特別な時間でしたので、3年生ホ […]
-
学年だより1年
2019.02.14 2/14木【写真撮影&図工】 【写真撮影】 今朝は、来年度の在学証明書用の写真撮影がありました。 また、今日は新入生の半日入学もあり、“もうすぐ2年生!”という意識が高まった1日でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【図工】 前半 […]
-
学年だより2年
2019.02.14 2/14木【スーホの白い馬】 国語科は「スーホの白い馬」の学習を行っています。 少し長い物語ですが、場面の様子を想像し、楽しみながら音読しています。 これまでの学習では、段落分けと意味調べまで進めています。 今日は、物語から心に残ったことや不思議に思 […]
-
文教トピックス
2019.02.14 2/14木【半日入学・給食・ASE】 【新入生半日入学】 今日は「新入生の半日入学」がありました。 ピカピカの新入生が、写真撮影をしたり、教室見学をしたり、みんなゲームや英語遊びをしたり、制服等の採寸をしたり・・・ ドキドキ、わくわくの午後になりました。 教 […]
-
学年だより1年
2019.02.13 2/13水【生活科&給食】 【生活科】 チューリップの芽の様子を観察しました。 11月中旬、球根植えをした後、寒さを乗り越えて、大きく育ってきています。 入学・進級の時期に、きれいなお花が咲くように、これからも大事に育てていきたいです。 ・・・・・ […]
-
学年だより2年
2019.02.13 2/13水【はこの形】 算数は「はこの形」の学習がまとめの段階に進んでいます。 今日は、竹ひごと粘土を使って、2組ずつ3種類。 形の違う長方形の「はこの形」を作りました。 まずは、粘土玉の数と竹ひごの数・長さを確認しました。 さらに、粘土玉は頂 […]
-
文教トピックス
2019.02.13 2/13水【しだれ梅・給食・クラブ活動】 【しだれ梅】 正門前の「しだれ梅」。ついに開花し始めました! いつも子ども達を出迎え、見送る梅の木・・・。 これからここ数日のうちに、もっともっと、淡い桃色の花を身にまといます。 厳しい寒さが続きますが、しだれ梅を見ると […]
-
学年だより1年
2019.02.12 2/12火【聖日参拝&漢字大会】 【聖日参拝】 往路は、6年生と一緒に知恩院へ向かいました。 校内を出た後は、6年生が車道側を歩き、安全に歩けるようにサポートしてくれました。 6年生のみなさん、ありがとう! 参拝では、春の参拝よりも成長した姿で、音楽法要 […]
-
学年だより2年
2019.02.12 2/12火【図画工作】 学習の前半は、六年生に贈る「ありがとうプレゼント」の仕上げを行いました。 花柄のレースや紙テープ、不織布などを用いてアレンジしました。 六年生に感謝の思いが伝わるよう、言葉や絵で表現できました。 ~~~~~~~~~~~~ […]
-
文教トピックス
2019.02.12 2/12火【聖日参拝 ~智慧ある人に~・給食・スポ教・学習園】 【聖日参拝】 法然さまのご命日のお参りと、この一年間の自分のがんばりや、目標の実践状況をご報告するため、浄土宗総本山知恩院へ向かいました。 学校から徒歩15分弱で知恩院へ到着です。 法要では、仏教聖歌を8曲歌ったり、「四 […]
-
学年だより1年
2019.02.08 2/8金【礼法の学習】 今日は、第2回目の礼法の時間です。 はじめに、前回の復習をしました。 ご挨拶の仕方や帛紗のつけ方を思い出しながら、復習しました。 次に、新しいお道具について学びました。 先生から、「お棗(なつめ)」と「お茶杓」のお話を聞 […]