京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2019.02.08 2/8金【根っこマラソン&生活科】 温かい朝が続いていましたが、一転、厳しい寒さの金曜日でした。 子どもたちは、ネックウォーマーや手ぶくろを身に付け、グラウンドへ。 「朝根っこタイム」は、久しぶりのマラソンでした。 しっかり腕を振って、気持ちよく走っている […]
-
文教トピックス
2019.02.08 2/8金【作品展&親子鑑賞会・朝体操・給食・児童会キャンペーン・スポ教・保健室だより】 【作品展&親子鑑賞会(3日目/ 高学年)】 親子鑑賞会、最終日は5年生・6年生です。 高学年として(見守るこちらとしても安心の!)、堂々とした姿で、発表してくれました! [5年生] ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
学年だより1年
2019.02.07 2/7木【みんなで遊ぼう!】 生活科の時間は、先週の続きで、チーム毎に遊びました。 遊びは、「すごろく」「福笑い」「めんこ」「かるた」の中から、自分が作りたいものを選んで作っています。 お友達から、遊びのテーマやルールを聞いて、工夫を見つけながら楽し […]
-
学年だより2年
2019.02.07 2/7木【算数&体育】 算数では、「はこの形」の学習を進めています。 今日は、工作用紙を使って、はこの形を作りました。 同じ長さの辺と辺を重ねることに気をつけて、活動しました。 次は、はこを開けた図(展開図)の学習へと続きます。 ・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2019.02.07 2/7木【給食・作品展&親子鑑賞会2日目】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・コトレッタ ・サラダ ・ミネストローネ 4日目は「イタリア」メニューです。「コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ」と言って、小麦粉や卵の他に粉チーズを混ぜて作った衣をはたいて揚げ焼き […]
-
学年だより1年
2019.02.06 2/6水【鑑賞会&国語】 【初めての鑑賞会】 紙版画作品「生きものたちのうた」について、工夫したところや、がんばったところ、注目してほしいところなどをみんなに伝えました。 ドキドキしながらも、自分の言葉で、みんなに自分の工夫や思いを伝えようとがん […]
-
学年だより2年
2019.02.06 2/6水【音楽・親子鑑賞会】 音楽の授業では「♪チャチャマンボ」のケンハモ練習を進めています。 「♪ド ソララソ」から始まるメロディーに合わせて、パート毎に奏でていました。 四分休符に気をつけてリズムをとります。 全員がどの楽器でも合奏できるよう、取 […]
-
文教トピックス
2019.02.06 2/6水【中国の春節(国際理解)と展示・放送礼拝・給食・作品展】 【放送礼拝】 今朝は放送礼拝です。 校長先生のお話は「節分」の由来でした。 鬼は、病気や事故・災害など、よくない出来事をたとえ、それを追い払うための行事となったことを知りました。 また、仏さまが、私達に大切にしてほしいこ […]
-
学年だより1年
2019.02.05 2/5火【今日の1年生】 【体育】 今週から「大縄跳び」と「ボール蹴り運動」に取り組んでいます。 大縄跳びでは、縄の動きをよく見て、3回跳んで抜ける練習をしました。 自分が跳んでいない時には、“1,2,3”と声を出して、跳んでいるお友達を応援する […]
-
学年だより2年
2019.02.05 2/5火【英語&給食&みんな遊び】 【英語】 「カナダって、どんなところ?」の学習です。 ポール先生の出身地であるビクトリア州の動物や景色、スポーツなど、カナダの特色を学びました。 写真や動画を見て、子どもたちは興味を持ったことや知りたいことをポール先生に […]
-
文教トピックス
2019.02.05 2/5火【グローバル週間・給食・スポーツ教室】 【グローバル週間】 今日は「春節」(旧正月)です。 アジアの国・地域の中には、この時期にお祝いをする国々があります。 中国もその一つです。明日は中国出身の大学教授をお招きして、5年生がお話を聞きます。 (2階ギャラリーに […]
-
学年だより1年
2019.02.04 2/4月【鑑賞会に向けて】 明後日の鑑賞会に向けて、今日は体育館でリハーサルを行いました。 先週の図工の時間に書いた鑑賞プリントをもとに、自分の作品について工夫したところや注目してほしいところをみんなに伝えました。 明後日の鑑賞会が楽しみです。 ~ […]
-
学年だより2年
2019.02.04 2/4月【英語うた遊び・学級活動】 【英語うた遊び】 今日も、盛りだくさんの学習でした。 特に「ドラえもんの自己紹介」では、繰り返しいろいろなタイプの音読をしました。 また、自分自身に置き換えて、ひとり一文を発言しました。 母音を意識した単語学習も、しっか […]
-
文教トピックス
2019.02.04 2/4月【給食・英語うたサークル】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ビビンバ ・トックスープ 今週はグローバル週間にちなんで、給食風に考えた「世界の料理」をいただきます。 1日目の今日は「韓国」メニューです。トックという、うるち米やもち米を原料に作られた […]
-
学年だより1年
2019.02.01 2/1金【礼法&お店屋さん】 【礼法】 今日から1年生の「礼法」の学習が始まりました! まず、座り方とおじきの仕方、立ち方、歩き方を学びました。 その後は、お客さんとお点前さんに分かれて、お菓子を運んだり、お茶の飲み方を学習したりしました。 最後は、 […]
-
学年だより2年
2019.02.01 2/1金【生活&音楽】 【生活】 昨日に引き続き、「これまでのわたし・これからのわたし」の学習で「“思い出の品物”について語り合う会」を開きました。 実際に、遊び方を紹介してくれています。 みんなも興味津々で楽しい活動ができました。 来週は、生 […]
-
文教トピックス
2019.02.01 2/1金【朝体操・国際理解~フランス・給食・保健室・作品展準備】 【英語朝体操】 英語朝体操の金曜日です。 1年生メンバーの中に、20回参加のお友達がいました!この調子でがんばって下さい! さて、ラジオ体操です。こんなに曲げて、後ろの先生を見ていました。 体操の後は、英語歌を歌いながら […]
-
学年だより1年
2019.01.31 1/31木【月かげ&生活科】 【月かげ】 今日の月かげの学習は「友だちを大切に」というテーマです。 まず、先生から『オオカミの悪だくみ』というお話を聞きました。 お話を通して「友だちでいるために大切なことは何か」「悪いことをしたオオカミに、どんなアド […]
-
学年だより2年
2019.01.31 1/31木【成長を実感して】 生活科では「これまでのわたし・これからのわたし」を見つめる学習がスタートしました。 まずは、思い出の品物(幼い頃に使っていた物、着ていた物)をみんなに伝えるスピーチ学習を行っています。 お家の方からのメモ書きやインタビュ […]
-
文教トピックス
2019.01.31 1/31木【給食・グローバル展示・ASE】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・いわしのかば焼き ・はるさめサラダ ・すまし汁 ・福豆 今日は節分献立です。「いわしの骨とひいらぎの葉を飾って、悪いものをはらう」という風習から、いわしのかばやきをメニューにし […]