京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2019.03.06 3/6水【音読集会&かるた大会】 子ども達は、毎日、元気な声で「おはようございます!」と、気持ちの良い挨拶をして教室に入ってきます。 そして、水曜日の礼拝の朝は、心を落ち着かせて行動することを心がけています。 素早く宿題を提出し、朝の準備をして礼拝を待ち […]
-
文教トピックス
2019.03.06 3/6水【礼拝・準備集会・給食・委員会活動】 【礼拝】 3月に入って、最初の礼拝です。 仏さまの教えに「無常迅速(むじょうじんそく)」があります。 「時の流れがはやい」という意味です。 本当に、あっという間の一年でした。一年の締めくくりの時期です。慎みの心を持って、 […]
-
学年だより1年
2019.03.05 3/5火【生活科&ハートタイム】 【生活科】 1年間を振り返り、楽しかったことベスト3を書いた「思い出パネル」作りに取り組んでいます。 今日は、下書きをもとにお清書を仕上げて、絵を描きました。 次の時間は、タイトルを書いたり、できるようになったことをまと […]
-
学年だより2年
2019.03.05 3/5火【体育&図画工作】 【体育】 今日は、最後の持久走を行いました。 「2分ジョグ→1分ダッシュ」×3セットです。 一生懸命に取り組みました。 その後、大縄の記録にチャレンジしました。 今までの最高記録は、2分間で50回です。 苦手な子も、友だ […]
-
文教トピックス
2019.03.05 3/5火【Beautiful Weather ・ありがとう給食】 【Beautiful Weather】 The weather is getting warm and beautiful recently. The spring has finally arrived and the […]
-
学年だより1年
2019.03.04 3/4月【「ありがとう」がいっぱいの1週間】 「ありがとう給食」「ハートタイム」「ありがとうの会」「ありがとう茶会」と、ありがとうがいっぱいの1週間が始まりました。 【ありがとうの会に向けて】 1時間目の学級活動の時間は「ありがとうの会」に向けて、2年生と一緒に練習 […]
-
学年だより2年
2019.03.04 3/4月【学活「ありがとうの会練習&お楽しみ会計画」】 2年生での学習時間も残り15日です。 「最後まで、何事にも全力!」の気持ちをもって、一週間がスタートしました。 さて、「朝根っこタイム」は「10マス計算×10」にチャレンジしました。 「のびっこタイム」で一度練習していた […]
-
文教トピックス
2019.03.04 3/4月【給食・英語うたサークル】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・海鮮中華丼 ・小松菜の胡麻和え いかと海老の入った中華丼です。いかは切込みを入れて、長方形の大きさに切り揃えてあります。白菜、竹の子など、食感や歯ごたえが残るように火加減を工夫します。 […]
-
学年だより1年
2019.03.01 3/1金【お茶会のリハーサル】 第5回目の「礼法」の時間は、来週予定の「ありがとう茶会」のリハーサルです。 ドキドキしながら、中高の作法室に向かいます。 お客さん(6年生役)とお点前さんに分かれて、本番の流れを確かめました。 【お客さん】 ~~~~~~ […]
-
学年だより2年
2019.03.01 3/1金【「モンゴルの方との交流会」&「三学期ハートタイム」】 【モンゴルの方との交流会】 年度最後の3月に入りました。 子ども達は、3年生に向けて、まとめの学習に力を入れています。 そこで、今日は国語科「スーホの白い馬」のまとめとして、モンゴル出身のゲストティーチャーをお迎えし、モ […]
-
文教トピックス
2019.03.01 3/1金【英語朝体操・給食・スポ教・保健室だより】 【英語朝体操】 英語朝体操の金曜日です。 子ども達に、英語の意味を何度か確認しながら、ラジオ体操を進めました。 手遊びです。ペアを交代して遊びました。 前回から、遊びタイムで始めた「だるまさんが転んだ」です。 すごく盛り […]
-
学年だより1年
2019.02.28 2/28木【算数&図工】 【算数】 先週から、授業のはじめに、色板を使った「形づくり」をしています。 算数セットに入っているシートを見ながら、12枚の色板を使って、色々な形を作っています。 中には、難易度が高いものもありますが、その分、できた時の […]
-
学年だより2年
2019.02.28 2/28木【ありがとう掲示作り】 いよいよ、明日から3月です。 現在「6年生ありがとうの会」に向けた活動を進めています。 今週の学活の時間に、児童会本部さんが掲げているテーマ「ありがとう、さようなら」について話し合いました。 2年生として、どんな協力がで […]
-
文教トピックス
2019.02.28 2/28木【梅だより・給食・ASE】 【梅だより】 子ども達がいつも見る、朝の梅・放課後の梅(昼~夕方)、そして、先生だけが知っている「夜桜ならぬ夜の梅」・・・ 梅の花をどの時間に見ても、実に風流です! そしてまた、「雨の梅も、いとをかし!・・・・」でしたの […]
-
学年だより1年
2019.02.27 2/27水【チームでリレー演奏♪】 音楽の時間は、いつも歌から始まります。 今日は「私たちの班長さん」「校歌」「花祭りの歌」を歌いました。 それぞれの歌で気をつけるポイントを意識しながら、練習しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
学年だより2年
2019.02.27 2/27水【仏の子ども】 礼拝後、校長先生から茶道の奨励賞をいただきました。 生活科の中の貴重な全16時間。日々の積み重ねが形となり、実感できました。 (ホームページ「トピックス」にも、掲載があります。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2019.02.27 2/27水【礼拝・給食・委員会活動】 【礼拝】 静寂の朝を迎えました。 2月、3月の全校目標「おかげに気付き、『ありがとう』の心をあらわそう」を振り返ってからの礼拝となりました。 「仏の子として、今日一日を励みます。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
学年だより1年
2019.02.26 2/26火【国語&体育&中間休み】 【国語】 今、国語では1年生最後の説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読んでいます。 1校時の国語は、国語辞典を使って、意味調べをしました。 「弱々しい」「たいへん~」「~ほど」「這う」「這い上がる」の意味を調べました。 ~~ […]
-
学年だより2年
2019.02.26 2/26火【算数&図画工作】 【算数】 算数の学習では、2年生のまとめを進めています。 今日は「表とグラフと時計」の復習を行いました。 ○時から○時間後は何時?という問題には、少し苦戦している様子でした。 2年生で習うことはしっかり復習し、身に付け、 […]
-
文教トピックス
2019.02.26 2/26火【梅だより in English/ 給食+食生活委員会/ 昼ドッジ・スポ教】 【梅だより in English】 The plum tree in front of the school is blossoming and it's very beautiful. We're so happy.. […]