京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2019.02.25 2/25月【ありがとうの気持ちを伝えよう!】 【♪私たちの班長さん】 朝の根っこタイムは、家庭学習の計画を立てた後、ありがとうの会で歌う「私たちの班長さん」の練習をしました。 音楽の時間に教わったポイントを思い出して、6年生の班長さんに、歌詞がはっきり届くように歌っ […]
-
学年だより2年
2019.02.25 2/25月【持久走】 ビオトープの木々の芽が膨らみ、春らしさが感じられるようになってきました。 綺麗な青空の下、一週間のスタートです。 今日の体育の学習は「持久走」です。 自分のもてる最大限の力を出し、10周を走りきりました。 ジャージを脱ぎ […]
-
文教トピックス
2019.02.25 2/25月【給食・英語うたサークル】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・肉団子のスープ ・厚揚げのソテー 肉団子は、れんこんや葱を混ぜて、調理員さんが一つ一つ丸めてつくりました。 大きさをそろえて作っていくのは、なかなか難しいのです。 蒸し器の板に […]
-
学年だより1年
2019.02.22 2/22金【礼法&体育】 【礼法】 今日は、第4回目の「礼法」の時間です。 教室を出るところから学習が始まっている意識で、和の部屋に向かいます。 「帛紗さばき」も自信を持ってできるようになってきました! その後は、お棗・お茶杓の清め方を練習して、 […]
-
学年だより2年
2019.02.22 2/22金【生活&音楽】 【生活科】 生活科で取り組んできた「ぼく・わたしのアルバム」が完成しました。 今日は、製本テープでアルバムを仕上げた後、チームで完成した物を交換し、友だちのアルバムを手にとって、読んだ時の感想を交換する会を開きました。 […]
-
文教トピックス
2019.02.22 2/22金【梅だより・英語朝体操・給食・スポ教・保健室】 【梅だより】 2月も残すところ、あと一週間です。 学園の正門前・・・ 2月13日のホームページト・トピックスに、開花を始めた「しだれ梅」の様子をお伝えしました。あれから十日。足を止めて眺めていたいほどに、花いっぱいになり […]
-
文教トピックス
2019.02.21 2/21木【給食・ASE】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・ささみの香味揚げ ・磯あえ ・切り干し大根の味噌汁 磯あえはもやし、水菜にもみ海苔を加えて作りました。最後にごま油の風味もつけてあります。 野菜によって下準備の方法を変えて、も […]
-
学年だより1年
2019.02.21 2/21木【英語&図工】 【英語】 授業のはじめに、先生の読み聞かせがありました。 本のタイトルは、[How are you peeling?] にこにこ笑顔、かなしい顔、怒った顔など、表情豊かな野菜たち、果物たちが登場します。 いつも授業のはじ […]
-
学年だより2年
2019.02.21 2/21木【分数の学習】 算数では、分数の学習を進めています。 はじめに、「半分」が分数で表す「二分の一」の考え方になることを確認しました。 色をぬったり、折り紙を折ったりする算数的活動を通して、十分、理解出来ました。 次に、同じ数に分けることや […]
-
学年だより1年
2019.02.20 2/20水【これは、何でしょう?】 国語の時間に「これは、何でしょう?」という問題(クイズ)を出し合う活動をしました。 昨日の国語の時間は、身の回りにあるものを答にして、その答に関するヒントを考える学習を行いました。 ヒントは「色」「形」「大きさ」「いつ使 […]
-
学年だより2年
2019.02.20 2/20水【国語科「スーホの白い馬」】 水曜日は「静寂の朝」です。教室で心静かに過ごし、礼拝の時間を待ちました。 さて、体育館での礼拝は久しぶりのことでした。 みんなは姿勢よく話を聞き、真面目に取り組めました。 礼拝後は、校長先生から「読書感想文」の表彰を受け […]
-
文教トピックス
2019.02.20 2/20水【礼拝・給食・クラブ活動】 【礼拝】 作品展、放送礼拝、知恩院参拝と続いていましたので、体育館での礼拝は久しぶりでした。「明るく・正しく・仲よく」をお誓いして、仏教聖歌を歌いました。 礼拝後は、校長先生より表彰がありました。 なぎなた全国3位や、マ […]
-
学年だより1年
2019.02.19 2/19火【体育&生活科】 【体育】 今日は、雨のため、体育館での体育です。 「なわとびリレー」では、1人ずつ、ひっかかるまで跳び続けます。 その後、チームに分かれて「たまごわりサッカー」の作戦を考えました。 守りの場所を相談しています。 作戦を立 […]
-
学年だより2年
2019.02.19 2/19火【English + 図工『つんで、ならべて、カップタワー』] 【英語】 [calendar][calculator](カレンダー/ 計算機)を、発音できますか? ともに、[l]と[r]が混じった単語です。color(色)等も、そうですね。 4校時の英語では、ポール先生が、[l]と[ […]
-
文教トピックス
2019.02.19 2/19火【給食・英語昼ドッジ・スポ教】 【給食】 ◆今日の献立 ・黒糖パン ・牛乳 ・クリームシチュー ・キャベツのソテー 牛乳と生クリーム、バターを贅沢に使ったクリームシチューです。 食べごたえがあるように、たくさんの種類の食材を使って作っています。 カレー […]
-
学年だより1年
2019.02.18 2/18月【きれいな歌声を響かせて♪】 今日も、きれいな歌声を響かせながら、音楽の学習が始まりました。 「すてきな友達」を歌った後は、終業式や始業式、入学式に向けて、「校歌」の練習をしました。 大きな口を開けて、歌詞を覚えながら歌っています。 ・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2019.02.18 2/18月【体育「寒さに負けない体作り」】 今日の体育は、持久走をしました。 グラウンド5周→2分休憩→グラウンド5周のサイクルで取り組みました。 回を重ねる毎に、タイムが縮まってきています。 これからも、ケガをしない、風邪をひかない体作りを進めていきます。 ・・ […]
-
文教トピックス
2019.02.18 2/18月【給食・英語うたサークル】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・とりのコンベクション焼き ・そえ野菜 ・かぶのスープ かぶの旬は、2月から3月ごろです。 かぶと似ているのが大根ですが、丸いものがかぶで、長いのが大根とも限りません。 かぶでも […]
-
学年だより1年
2019.02.15 2/15金【一つひとつ丁寧に…】 第3回目の「礼法」の時間です。 最初に「帛紗さばき」の復習をしました。 小さなかわいい手で、何度も何度も練習しています。 次は、帛紗でお棗を清めることを学びました。 その後は、お客さんとお点前さんの役に分かれての学習です […]
-
学年だより2年
2019.02.15 2/15金【生活科「アルバム作り着々と・・・」】 【生活】 生活科では、小さい頃からの生い立ちを時系列で綴る「アルバム作り」を進めています。 今日は、これまでお家の方にインタビューして知ることができたエピソードや、幼い頃の写真の様子、思い出の品物のなどを書き進めてきたプ […]