京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2019.01.10 1/10木【算数&体育】 【算数】 今日から「100㎝をこえる長さ」を学習しました。 まず、チームで協力し、両手を広げた長さについて調べて、ノートに記録します。 両手を広げる人、紙テープを持つ人、長さを測る人、記録する人と分け全員が助け合って活動 […]
-
文教トピックス
2019.01.10 1/10木【給食・ASE】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・さばのパン粉焼き ・ほうれん草のサラダ ・ひじきの煮物 冬の時期に栄養価が高くなり、おいしいほうれん草は、湯がいてサラダに和えました。 濃い緑色はβ-カロテンが豊富な証拠です。 […]
-
学年だより1年
2019.01.09 1/9水【縄跳び&マット遊び】 体育の前半は「縄跳び」をしました。 冬休み前より、跳ぶ回数が増えています! また、2学期はできなかった技ができるようになっている子もいました。 冬休みに継続して取り組んだことを自信にして、3学期も楽しく取り組んでいきたい […]
-
学年だより2年
2019.01.09 1/9水【朝根っこ&音楽&図工】 【朝根っこタイム】 今日の「朝根っ子」は、体育館でなわとびをして体を温めました。 冬休みに特訓した成果が出せていたと思います。 交差跳びや二重跳びができるようになった子ども達も多く見受けられました。 ・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2019.01.09 1/9水【給食・クラブ活動】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・五目豆腐 ・キャベツとしらすのソテー ・三度豆の天ぷら 五目豆腐は、とろみをつけているため、寒い日でも冷めにくく、出汁のやさしい味がおいしいです。 白菜は、蒸してから、出来上が […]
-
学年だより1年
2019.01.08 1/8火【お正月の遊びを楽しもう!】 1年生の仕上げとなる3学期がスタートしました。 今日の生活科の時間は「お正月の遊びを楽しもう!」をテーマに学習を進めました。 チーム毎に「福笑い」「かるた」「百人一首(坊主めくり)」で遊びました。 遊びを順番に体験した後 […]
-
学年だより2年
2019.01.08 1/8火【図画工作「いたらいいな、こんなともだち」】 三学期が始まりました。子どもたちは冬休みモードから学校モードに切り替えて頑張っています。 今日は、作品展に向けた版作りの仕上げを行いました。 細かい作業にも目を凝らして、黙々と取り組んでいました。 いよいよ次は版画です。 […]
-
文教トピックス
2019.01.08 1/8火【給食・英語ドッジ・スポーツ教室】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・ポークチーズカレー ・フルーツカクテル 3学期最初の給食は「ポークチーズカレー」です。 チーズはカレーの中に混ぜ込んであるので、一見わかりませんが、いつものカレーと色が違います。 チーズ […]
-
文教トピックス
2019.01.07 1/7月【3学期スタート・礼拝と始業式】 【3学期を迎えて】 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 夢を抱いてこれから社会へ羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くめるよう、精一杯の支援をしていきます。 今年も、どうぞよろし […]
-
文教トピックス
2018.12.21 12/21金【2学期終業式】 【礼拝・2学期終業式】 今日は2学期の終業式です。 1校時、学級活動の時間に、各学年で「冬休みの過ごし方」を考えました。 規則正しい生活(学習時間や予定)、安全な生活、寒さに負けず元気に生活すること、遊びに行く時に気をつ […]
-
文教トピックス
2018.12.20 12/20木【低学年PC学習・英語絵本展】 【PC学習】(低学年) 一昨日・本日と、低学年はパソコン学習がありました。 写真は、PCルームで1年生が真剣に取り組んでいる様子です。 「パソコンに慣れよう」という目標で、パソコン操作を学習しました。 マウスを使って、画 […]
-
文教トピックス
2018.12.19 12/19水【霜発見!】 朝、8時30分の学校です。 先程までは朝休みでにぎわっていた運動場も、この時間はひっそりしています。 (教室からは、音読の声や挨拶が聞こえてきます!) 肌寒いですが、晴れ晴れとした気持ちのいい天気になりました。 校舎の時 […]
-
文教トピックス
2018.12.18 12/18火【中学高校の中庭・クリスマス絵本展&飾り】 【文教中高の中庭】 子ども達が正門を入って、文教キッズが通る中学・高校の校舎前通路。 お馴染みの中庭です。 今、この時期ならではの木々が2つあります。 1つ目はサザンカ!花々が明るく華やかです! 2つ目は、池の横にある赤 […]
-
文教トピックス
2018.12.17 12/17月【児童会本部のチャリティ募金報告】 今回は、児童会本部が中心になって実施した「チャリティ募金」報告についてです。 児童会本部メンバーが、先週末の給食の時間に各教室のスクリーンを通して、全校生に募金金額などを報告しました。その様子をご紹介します。 その前に、 […]
-
学年だより1年
2018.12.14 12/14金【体育&生活科】 【体育】 「大縄跳び」では、左右にゆれている縄を3回跳ぶ練習や、回っている縄を通り抜ける練習をしました。 縄をよく見て、タイミングをつかむことを、めあてにしています。 「ならびっこハンドベース」は、赤組対白組で試合をしま […]
-
学年だより2年
2018.12.14 12/14金【茶杓と帛紗さばきで・・・】 今日は2学期最後の【礼法】の時間でした。 いつもと同じように、お点前さんとお客さんの2グループに分かれて行いました。 今日は「お点前の流れ」がしっかり理解できているかどうかの確認です。 先生からの指示がなくても活動できて […]
-
文教トピックス
2018.12.14 12/14金【英語朝体操・給食・文教サンタクリーン・保健室だより】 【英語朝体操】 2学期最終日の英語朝体操・・・ 「先生、もう1回やってほしいです。あと1回でシール貼ってもらえるから!」 という声が聞かれました。 いつものラジオ体操をした後は、ゲームタイム。 「アルプス一万尺」のリズム […]
-
学年だより1年
2018.12.13 12/13木【マラソン&図工】 【マラソン】 今日の朝ねっこタイムは「マラソン」す。 寒い朝でしたが、6年生と一緒に自分のペースを保ちながら走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【図工】 授業の最初に、2学期の作品返却があり […]
-
学年だより2年
2018.12.13 12/13木【算数&音楽】 【算数】 今日の算数は、直角三角形の学習です。 まずは、長方形と正方形の紙を切ってできる三角形について、気付いたことを発表しました。 直角や辺の長さに着目して、考えることができました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2018.12.13 12/13木【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・からあげ ・キェベツのサラダ ・ブロッコリーのスープ ・ゼリー クリスマスカラーを意識したメニューです。 大根・玉ねぎの「白色」や人参・パプリカの「赤色」、三度豆・ブロッコリーの「緑色」 […]