京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2018.10.30 10/30火【学びⅡのプログラム作り】 図画工作の学習で、学びと力の発表会の表紙を作成しました。 舞台発表・スピーチしている人の表情や足の向きや配置など細かいところまで想像して、描いています。 後半の学習は「文教鉄道」の作り方の説明後、紙を箱の形に切り取りまし […]
-
文教トピックス
2018.10.30 10/30火【給食・ハロウィン掲示&英語絵本・英語ドッジ・れんげ班の花植え・韓国語講座・スポ教】 【給食】 ◆今日の献立 ・ミルクパン ・牛乳 ・コンベクション焼き ・白菜のおかかあえ ・パンプキンスープ ハロウィンにちなんでかぼちゃを使ったスープです。 かぼちゃのほかにも、人参、玉ねぎ、コーンクリーム缶をまぜ、牛乳 […]
-
学年だより1年
2018.10.29 10/29月【音楽の学習】 授業のはじめは、歌から始まります。 季節の歌は「たき火」を歌っています♪ 歌と鍵盤ハーモニカの練習が終わった後は「打楽器で楽しもう!」の学習です。 ワークシートには、自分のお気に入りの打楽器とその理由を書いています。 「 […]
-
学年だより2年
2018.10.29 10/29月【英語&算数】 10月が終わりに近づき、気温も激しく変化し、より一層寒くなってきました。 今日から・・・なんと、2年生のクラスに仲間が一名増えました。とてもうれしいことです! 休み時間では、一緒に遊んだり、話したりして、お互いに楽しむ姿 […]
-
文教トピックス
2018.10.29 10/29月【給食・れんげ班 苗植え・英語うたサークル】 【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・キャベツのあえもの ・ふりかけ ・巨峰 肉じゃがは、じゃがいもが崩れないように、じゃがいもと野菜や肉を別で煮込みます。 出汁はかつおと昆布からとりました。 豚ロース […]
-
学年だより1年
2018.10.26 10/26金【算数&体育】 【算数】 今日は、3種類の形(丸い形・三角形・四角形)を使って、色々な模様や形を作りました。 食べ物や乗り物、建物、動物、ロボットなどを考えました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【体育】 「鉄棒」と […]
-
学年だより2年
2018.10.26 10/26金【朝根っこマラソン&音楽】 【朝根っこマラソン】 雲1つない空。絶好のマラソン日和です。 少し肌寒い気温ですが、みんな体力をつけようと精一杯走って、汗を流していました。 週に一度の根っこマラソン。 1学期より中高グランドを10キロ走り、マラソンカー […]
-
文教トピックス
2018.10.26 10/26金【英語朝体操 記念日・給食・スポ教】 【英語朝体操(~日テレ取材から1年~)】 金曜日の朝です。今朝も元気よく英語朝体操に取り組みました。 今年度の「礼法」が始まったので、畳の上で気持ちよくストレッチしています。 円になって英語歌遊びをしました。 実は今日は […]
-
学年だより1年
2018.10.25 10/25木【今日の1年生】 【書写】 今日は「10分間スピードチェック」をしました。 言葉のまとまりをとらえて、お手本を見ながら丁寧に書いています。 書くスピードも、少しずつ速くなってきています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
-
学年だより2年
2018.10.25 10/25木【ディベート ゲーム】 2年生の「ディベートゲーム」が始まりました! 肯定側・否定側・審判に分かれ、ディベートゲームの流れを理解しようと、少しずつ取り組みを進めています。 来週の参観日には、この様子をご参観いただこうと計画しています。 ディベー […]
-
文教トピックス
2018.10.25 10/25木【「6年生より」・給食・ASE・保健室だより】 【「6年生より」 ~れんげ全校遠足写真~】 今朝の「根っこタイム」の時間に、れんげ班班長の6年生が、万博公園のコスモス畑で撮った写真を配りに、各学年教室を訪れました。 班長からもらう喜び、思い出を写真で振り返る楽しさ・・ […]
-
学年だより1年
2018.10.24 10/24水【音読タイム&国語】 【音読タイム】 今日は宮中雲子さんの「いって みよ」を発表しました。 リズムに合わせて、声をそろえることをめあてにして読みました。 教室に戻った後は、 「みんなで声をそろえて読めて、楽しかったです。」 「リズムにのって読 […]
-
学年だより2年
2018.10.24 10/24水【音読タイム&生活科】 【音読タイム】 今日は、低学年の「音読タイム」がありました。 まど・みちおさんの詩「つけもののおもし」と「みえないだれかが」を発表しました。 発表後は、1年生から感想をもらい、次の音読タイムに向けてやる気を出していました […]
-
文教トピックス
2018.10.24 10/24水【礼拝・音読タイム・給食・クラブ活動】 【礼拝】 先週は「れんげ全校遠足」と「月かげ祭&バザー」と楽しい行事が続きました。 高学年が班長・副班長として、また、美化活動などのボランティア活動に取り組みました。 今後も、他の人をしっかりと考えられる行動や言葉かけが […]
-
学年だより1年
2018.10.23 10/23火【英語&算数】 【英語】 今日は授業のはじめに、ポール先生のお誕生日をみんなでお祝いしました。 その後は『GO AWAY, BIG GREEN MONSTER!』というお話を聞きました。 先生と一緒に音読をしながら、楽しく聞いています。 […]
-
学年だより2年
2018.10.23 10/23火【音読&体育&図画工作】 【音読】 朝根っこタイムです。 音読集会に向けて、まどみちおさんの『つけもののおもし』と『みえないだれかが』の音読練習をしました。 明日の発表では、顔を上げて、大きな声でスラスラと読んでくれることでしょう。 期待していま […]
-
文教トピックス
2018.10.23 10/23火【時代祭・給食・英語昼ドッジ・韓国語・スポ教】 【時代祭】 昨日は、京都三大祭りの一つ「時代祭」が行われました。 学校周辺の三条通り、神宮道、平安神宮でも、歴史上の人物達が一堂に会して登場です。 馬、牛と牛車、籠、笛・太鼓・・・ 身にまとう衣装も、心に残ります。 歴史 […]
-
文教トピックス
2018.10.21 10/21日【月かげ祭2018 ~ダイジェスト~】 今日は本当に気持ちの良い、秋晴れの「月かげ祭」になりました! 保護者の皆様のおかげ様を持ちまして、無事に月かげ祭を終えることができました。 ありがとうございました。 子ども達の笑顔と歓喜あふれる「年に1度の、1番のお楽し […]
-
文教トピックス
2018.10.20 10/20土【明日、月かげ祭】 明日はいよいよ「月かげ祭」です。 今日は午後から保護者会役員のお父さんお母さん方を中心に会場設営を進めてくださいました。 準備の整った会場をトピックでご紹介します。 【玄関】各コーナーのポスターが掲示してあります。 まず […]
-
学年だより1年
2018.10.19 10/19金【昼根っこタイム&国語】 【昼ねっこタイム】 算数セットのお金を使って学習しました。 日曜日の「月かげ祭」で、お買い物をする時に活用できるように、お金の種類を確かめて、簡単なお金の計算をしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]