京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2024.05.09 5/9木【アサガオを育てよう!】 【生活科】 アサガオの種を植えました。 教室で植え方を学習した後、運動場に出て、まず植木鉢にたっぷりと土を入れます。 やわらかくて、ふかふかの土です。 次に、人さし指で穴をあけ、一粒一粒の種を大事に植えました。 最後は、 […]
-
学年だより2年
2024.05.09 5/9木【さつまいもの苗植え】 【生活科】 さつまいもの苗植えをしました。 まずは、苗の観察からです。 形をよく見て、「どの部分が伸びていくんだろう?」と考えながら、気付いたことを絵と文でまとめました。 学習園では、まず草を抜いて、植える場所を準備しま […]
-
学年だより3年
2024.05.09 5/9木【府立図書館の見学】 【図書館見学】 国語は、図書室の本の並びや整理の仕方について調べる学習を進めています。 その延長で今回、学校の近くにある府立図書館へ見学に行きました。 初めて図書館に入るという児童も多く、今まで見たこ […]
-
学年だより4年
2024.05.09 5/9木【体育&漢字】 【体育】 まずは、ウォーミングアップ。 「ねことねずみ」の活動です。 また、そこから発展させた活動も・・・ 次に、1人1個ボールを持って運動遊びをしました。 ボールを高く上げて落ちてくるまでに10回手をたたくことや、ボー […]
-
学年だより5年
2024.05.09 5/9木【きいて、きいて、きいてみよう】 【国語】 今日は「話す・聞く」の学習を行いました。 3人組で「聞き手」「話し手」「記録者」の3者に分かれてインタビューを行います。 事前に相手に関する質問を考えて、5分間のインタビューを行うのですが、聞き手は返答を受けて […]
-
学年だより6年
2024.05.09 5/9木【算数「自分の力に合わせて」】 【算数「自分の力に合わせて」】 木曜日は、毎週2時間連続の算数に取り組みます。 発展クラスは、今日から「場合の数」の学習に入りました。 まずは、解き方を教わってから、プリントを使って学習を進めます。 問題が難しく、簡単に […]
-
文教トピックス
2024.05.09 5/9木【あいさつの輪・ASE・豚肉の生姜焼き】 【あいさつの輪】 委員会活動が活発です。 こちらはスポーツ委員のメンバーです。 朝の学校玄関で、挨拶の輪を広げる取り組みをしています。 明るく笑顔で、がんばってくれました! また、スポーツ委員会は、楽しいイベントの企画も […]
-
学年だより1年
2024.05.08 5/8水【3年生と一緒に楽しく歌おう!】 【音読タイム】 礼拝の後、今日は低学年が音読を発表しました。 1年生は「春の七草」と「あさのおひさま」を発表しました。 ドキドキしながらも、全員そろって大きな声で発表することができました。 教室で感想を聞く […]
-
学年だより2年
2024.05.08 5/8水【会話は聞くことを大切に・校長先生の特別レッスン】 【月かげ】 今朝は、2年生にとって1回目の音読発表でした。 「積小為大 二宮尊徳」を、暗誦で発表できました。 教室での振り返りでは「今後の発表では、さらにテンポを上げられたらいいと思います!」「号令をかけてくれた人が上手 […]
-
学年だより3年
2024.05.08 5/8水【音楽『合同練習』】 【音楽『合同練習』】 今回は1年生と合同で練習しました。 学びと力の発表会に向けて、それぞれの学年で練習を続けていましたが、今回は初の合同練習です。 1年生にかっこ悪いところは見せられない!と気合い150%の3年生、いつ […]
-
学年だより4年
2024.05.08 5/8水【体育&算数】 【体育】 4年生の体育は、ペアやグループでの活動をたくさん取り入れています。 これは「一斉に起き上がれるか」のチャレンジをしている瞬間です。 グループの人数が増える毎に難易度が増します。 子どもたちは、どうすれば一斉に起 […]
-
学年だより5年
2024.05.08 5/8水【心構えの大切さ】 【月かげ】 月影の学習は「ひみつのトレーニング」というお話を読みました。 陸上部の「ぼく」が、たくさん練習しても、なかなか記録が伸びない理由を考えるというお話です。 記録が伸びている友人は、同じ練習をしているのに、どんど […]
-
学年だより6年
2024.05.08 5/8水【月かげ「心を受けつぐ」】 【月かげ「心を受けつぐ」】 今日の月かげのテーマは「心を受けつぐ」です。 道徳の教科書に載っている「一年生のお世話係」という教材を使って進めました。 1年生のお世話係をしている6年生が、順番争いをする1年生に「アフター・ […]
-
文教トピックス
2024.05.08 5/8水【礼拝「持戒」・音読低学年・給食「麻婆豆腐」】 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました。 子どもたちは足音を立てないように意識して入堂します。 今日も、阿弥陀さまに仏教聖歌とお十念をお称えしました。 はじめに校長先生より、自分自身の目標・テーマについてお話を聞きました。 次に […]
-
学年だより1年
2024.05.07 5/7火【毎日、安全に過ごそう!】 【交通安全教室】 川端警察署の警察官の方と地域安全活動推進委員の方が来てくださり、「安全な歩行」「横断歩道の渡り方・道路の横断」について学びました。 前半は「どこを歩いたらよいか」というお話を聞きながら「安全な歩行」につ […]
-
学年だより2年
2024.05.07 5/7水【安全な歩行について】 【交通安全教室】 川端警察署の方から、交通安全について学びました。 交差点や道路を横断するときの安全確認を大切にして、一人一人歩いてみました。 実際に歩いて見ると、特に歩く場所に車が止まっている時や交差点の横断の時、自分 […]
-
学年だより3年
2024.05.07 5/7火【交通安全教室】 【交通安全教室】 今日は警察署の方を講師にお招きして「交通安全教室」を行いました。 今回の教室では、自転車のルールと、安全に乗るために気をつけることについて教えていただきました。 2年生までは道路の歩き方に関することを教 […]
-
学年だより4年
2024.05.07 5/7火【事故を防ぐために】 【交通安全教室】 3校時は、交通安全教室が実施されました。 川端警察署の方々がゲストティーチャーとして、学年に合った交通安全指導を展開してくださりました。 車両と人の違い、自転車の乗り方やルール、止まれの一時停止などにつ […]
-
学年だより5年
2024.05.07 5/7火【手縫いの手順を習得しよう】 【家庭科「手縫いの手順を習得しよう」】 前回の授業で玉結びを習得し、いよいよ「針に糸を通す」「玉結びをする」「玉どめをする」 という手縫いの一連の手順を何度も練習しました。 まずは糸を斜めに切って「さあ、糸を通すぞ!」と […]
-
学年だより6年
2024.05.07 5/7火【交通安全教室「自転車に乗る時は・・・」】 【交通安全教室「自転車に乗る時は・・・」】 4校時、「交通安全教室」が実施されました。 主に「自転車の乗り方」について、川端署の交通指導員の先生に教わりました。 自転車も車両で、基本は車道を通ること、左側通行することなど […]