京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2018.03.12 3/12月【一週間の始まり・ありがとう掲示・給食・合唱団】 【一週間の始まり】 6年生にとって、最後の一週間です。 早朝から、卒業式練習に熱が入ります。 お世話になったすべての人・物・事をふり返る一週間です。 有終の美を飾る素敵な一週間にしてほしいと願っています。 ・・・・・・・ […]
-
学年だより1年
2018.03.09 3/9金【6年生ありがとう茶会】 今日はお世話になった6年生をお招きして「ありがとう茶会」を開きました。 ドキドキしながらも、1年生のみんなは、この日を楽しみにしていました。 はじめのご挨拶から、これまでのお礼を言葉と姿で伝えます。 その後は、6年生のも […]
-
文教トピックス
2018.03.09 3/9金【低学年アート・朝体操・防災訓練・ありがとう茶会&給食・保健室】 【玄関&廊下アート】 玄関や廊下が、1,2,3年生の芸術作品で "華やか・にぎやか"になりました! [1年生 みんなの木] チームで1枚の大きな模造紙に、クレヨンと切り紙を使って、楽しい木に仕上げました! [2年生 スペ […]
-
学年だより1年
2018.03.08 3/8木【ありがとう&おめでとう】 【6年生、ありがとう!】 朝のねっこタイムの時間に6年生の教室へプレゼントを届けに行きました。 1年生からのプレゼントは、図工の時間に作った「メダル」です。 2つ、3つ作ったメダルが絡まらないように、両手にメダルを提げて […]
-
文教トピックス
2018.03.08 3/8木【ありがとうの会・ありがとう給食・ASE】 【ありがとうの会】 今日の3,4校時に「6年生ありがとうの会」がありました。 保護者の皆様には多数、ご参観頂き、ありがとうございます。 在校生は「ありがとう」と「お元気」を伝えたく、合唱・合奏を披露したり、プレゼントを渡 […]
-
学年だより1年
2018.03.07 3/7水【明日・明後日に向けて】 今日は、明日の「6年生 ありがとうの会」に向けて、準備集会がありました。 その後、1年生は、2年生と一緒に歌と合奏の練習をしました。 歌は、6年生に歌詞がしっかりと伝わるように、気持ちを込めて歌っています。 リズム楽器も […]
-
文教トピックス
2018.03.07 3/7水【礼拝・卒練・準備集会・ありがとう給食・委員会活動】 【礼拝】 礼拝係は、4年生6名、5年生6名の12名です。 会釈すると、礼拝係の子ども達は、きちんと一礼できました。 一礼のできる子どもは素敵です。 今朝も、いつものように聖歌を歌いました。 明日は「ありがとうの会」があり […]
-
学年だより1年
2018.03.06 3/6火【大なわ&たまごわりサッカー】 体育の大縄跳びでは、人数を増やして跳ぶ練習をしています。 見ているみんなは一緒に跳んでいるような気持ちで、回数を数えています。 縄を回す人も、みんなが跳びやすいように大きく回してくれています。 縄をよく見て、声をかけ合っ […]
-
文教トピックス
2018.03.06 3/6火【英語ドッジ・給食・委員会活動・スポ教(最終回)】 【英語ドッジ】 今日も盛況でした。 イベントゲーム委員長が、司会をがんばっています。 各組のキャプテンに、「はい、お互いに握手。よい試合にしましょう。」と、 英語で声かけをしています。 実況中継さながら、次から次へと英語 […]
-
学年だより1年
2018.03.05 3/5月【今日の1年生】 【国語】 毎日続けている漢字大会は、4回目のテストをしています。 3回目までは、漢字を書くテストでしたが、4回目は漢字を見て、読み仮名を書くテストです。 ノートでの漢字練習や音読の成果を発揮しながら、がんばっています。 […]
-
文教トピックス
2018.03.05 3/5月【給食・合唱団】 【給食】 今日の献立は「わかめご飯、豚肉のケチャップ焼き、キャベツの塩昆布あえ、もやしのみそ汁」でした。 もやしのみそ汁には、人参とねぎが入っています。 みそ汁のお出汁に、塩こんぶなどうまみ成分がいっぱいの献立となりまし […]
-
学年だより1年
2018.03.03 3/2金【礼法&ハートタイム】 今日の礼法は、来週予定の「ありがとう茶会」のリハーサルをしました。 「はじめのご挨拶」「終わりのご挨拶」も、きちんと覚えて話しています。 お茶碗の位置や、おじぎの仕方を揃えることを意識しながら、今日も集中してがんばってい […]
-
文教トピックス
2018.03.03 3/2金【ひな祭り・英語朝体操・給食・スポ教】 【明日は、ひな祭り!】 「あかりをつけましょ ぼんぼりに・・・・」 明日は、ひな祭り! 昨日の給食は、ちらし寿司にすまし汁、三色ゼリーの、ひな祭り献立でした。 ★さて、ここで、ひな祭りクイズです。 スクールランチ二月号の […]
-
学年だより1年
2018.03.01 3/1木【おめでとうだるま】 今日の図工は「おめでとうだるま」作りです。 張り子で、だるまを作ります。 先生から説明を聞いた後は、まず、新聞紙を丸めます。 次に、その上に破った新聞紙を、のりで貼りつけていきます。 破って、貼って、破って、貼って・・・ […]
-
文教トピックス
2018.03.01 3/1木【給食・ありがとうの会に向けて・ASE】 【給食】 今日から3月です。 今日の献立は「ちらしずし、すまし汁、ひな祭りゼリー」です。 ひな祭りをお祝いするメニューでした。 ちらしずしには、高野豆腐、しいたけ、人参、かまぼこ、しらすなど、たくさんの具材を入れました。 […]
-
学年だより1年
2018.02.28 2/28水【ありがとう掲示】 今週の月曜日から、6年生への「ありがとう掲示」を作っています。 1年生は、ちょうちょとお花を貼りつけて、暖かい「春」をテーマにしています。 ちょうちょの左右の羽には、「班長さんへのメッセージ」と「6年生のみなさんへのメッ […]
-
文教トピックス
2018.02.28 2/28水【礼拝・給食・委員会活動・保健室】 【礼拝】 今日は、体育館での放送礼拝になりました。 写真は、子ども達が聖歌を歌う様子です。 校長先生から4つの「仏さまの心」のお話がありました。 「清らかな心」になるための必須アイテムです! ***** ① やさしいまな […]
-
学年だより1年
2018.02.27 2/27火【体育&かるた】 今日の体育も、楽しく体を動かしました! 大縄跳びをした後は、ボール蹴り運動です。 【ドリブルの練習】 ドリブルで、グラウンドの1周のタイムを計ります。 【たまごわりサッカー】 試合の前には、作戦タイムがあります。 チーム […]
-
文教トピックス
2018.02.27 2/27火【給食・英語ドッジ・スポ教】 【給食】 今日の献立は「白身魚のフライ、小松菜のソテー、冬野菜の味噌汁」でした。 味噌汁には、白菜、人参、ごぼうが入っています。 ごぼうのやさしい香りがするお味噌汁です。 小松菜のソテーには、じゃがいもとしらすを加えて、 […]
-
学年だより1年
2018.02.26 2/26月【生活科&中間休み】 【生活科「ありがとう茶会に向けて」】 今日の生活科の時間は、3月9日の「6年生ありがとう茶会」に向けての準備をしました。 まず、並び方を確認しました。 その後は「はじめのご挨拶」と「終わりのご挨拶」の練習です。 原稿は、 […]