京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2017.11.27 11/27月【給食(縦割りれんげ班ランチ)・合唱団・黄昏】 【給食】 今日の献立は「カレイのフライ、大根の酢のもの、五目豆」でした。 五目豆には、大豆、人参、三度豆、こんにゃく、ごぼうが入っています。 最近よく出るごぼうですが、冬に旬を迎えておいしくなります。 中国・朝鮮半島では […]
-
学年だより1年
2017.11.24 11/24金【算数&体育】 今日の算数の時間は、計算紙芝居の発表会をしました。 書画カメラを使って、作った紙芝居をスクリーンに映して発表します。 紙芝居は、3つの計算が出てくるようにお話(問題)を考えています。 発表する人は大きな声で話すこと、発表 […]
-
文教トピックス
2017.11.24 11/24金【朝体操・給食 】 【英語朝体操】 恒例の英語朝体操タイム!今日は、体操・ヨガの後、3つもゲームをしました! 【給食】 今日の献立は「とりの治部煮、キャベツと厚揚げのソテー、根菜のみそ汁」でした。 キャベツと厚揚げのソテーには、しらすも入っ […]
-
学年だより1年
2017.11.22 11/22水【木の実や落ち葉を使って造形遊び】 今日は、昨日の遠足で拾った木の実や落ち葉を使って、造形遊びをしました。 木の板に、木の実や落ち葉を並べて、接着剤やボンドで貼っていきます。 今日は、初めてポスターカラーマーカー(ポスカ)を使って、色をつけました。 集めた […]
-
文教トピックス
2017.11.22 11/22水【礼拝・給食・クラブ・保健室・紅葉】 【礼拝】 校長先生の「マナヅル」のお話は、今回が最終回でした。 一人ぼっちの子ヅルはいろいろな困難を乗り越え、奇跡的に本当の両親に会うことができた……という心温まるお話でした! 礼拝後に、全体で、挨拶の仕方について振り返 […]
-
学年だより1年
2017.11.21 11/21火【てくてく遠足】 今日は、京都御苑まで遠足に行きました。 学校から京都御苑まで往復の全行程を、徒歩で行く遠足です。 登校時は時雨れていましたが、みんなが準備体操をしていると、晴れ間が見えてきました。 安全に気をつけて、まっすぐな列で京都御 […]
-
文教トピックス
2017.11.21 11/21火【給食・英語ドッジ・韓国語&スポ教】 【給食】 今日の献立は「かき揚げ、かぼちゃのにもの、すまし汁」でした。 かき揚げは、さつまいも、ごぼう、玉ねぎ、三つ葉と野菜がたっぷり入っています。 食べやすさを心がけ、どの野菜も千切りにしました。 また、今日の食材のさ […]
-
学年だより1年
2017.11.20 11/20月【朝休み&生活科】 今朝も着替えや朝の用意を終えた後は、お友達とおしゃべりをしたり、遊んだりしながら楽しく朝の時間を過ごしていました。 教室では、青色かるたをしていました。 暗唱テストの成果を発揮しながら、上の句を聞いただけで取れるようにな […]
-
文教トピックス
2017.11.20 11/20月【TECS児童英検・給食・合唱団】 【TECS児童英検を受験!】 (英語コミュニケーション技能検定試験) 先週、2年生~5年生の全児童が、TECS児童英検を実施しました。 写真は、5年生と3年生での受験の様子です。 約40分間、リスニングのシャワーを浴びた […]
-
文教トピックス
2017.11.18 11/18土【学びと力の発表会Ⅱ】 本日は『学びと力の発表会Ⅱ』を参観していただき、誠にありがとうございました。 子ども達は、各教科や総合学習での学びを、しっかりと発信してくれたと思います。 よくがんばりました! 文教キッズみんなに拍手をおくります! 以下 […]
-
学年だより1年
2017.11.17 11/17金【学習も舞台発表も楽しく】 体育は、縄跳びの練習をした後、ボールゲームに向けて、パスの練習をしました。 ペアを変えながら、バウンドパスの練習です。 ペアのお友達がキャッチしやすいように、投げ方やボールの強さを考えながら投げています。 ・・・・・・・ […]
-
文教トピックス
2017.11.17 11/17金【日本テレビの取材(英語朝体操)・給食】 【英語朝体操「日本テレビ」の取材】 過日10月27日(金)、日本テレビ「報道番組news every.」のスタッフの方が、本校の「英語朝体操」の取材に来られました。 撮影は、いつもの体操の様子をありのままに映して頂きまし […]
-
学年だより1年
2017.11.16 11/16木【英語&リハーサル 】 今日の英語は「いろいろな形」について学習しました。 円・三角形・正方形・長方形・星の形などの発音を教わった後は、教室にあるものの中から色々な形を見つけました。 "Touch... circle!" "Touch... s […]
-
文教トピックス
2017.11.16 11/16木【給食・保健・夕暮れ】 【給食】 今日の献立は「きのこの炊き込みごはん、おでん、れんこんのごま和え」でした。 炊き込みご飯のきのこには、しめじとまいたけを使いました。 きのこのよいかおりがしっかりと効いたごはんになりました。 おでんは、大根、こ […]
-
学年だより1年
2017.11.15 11/15水【月かげ&体育】 11月・12月の学級活動や月かげの時間は、自分や周りのお友達を大切にした言葉遣いや行動ができているかということを重点を置いて、人権学習を進めていきます。 今日の月かげの時間は、学級全体を見て「よいところ」・「みんなで変え […]
-
文教トピックス
2017.11.15 11/15水【礼拝・合同合唱・給食・委員会】 文教キッズは、今週土曜日の「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、精一杯がんばっています。 どの学年も、一人ひとりが目標を持って取り組んでいます。 【礼拝】 今朝も、しっかりと御仏様にご挨拶ができました。 校長先生からは、子ヅル […]
-
学年だより1年
2017.11.14 11/14火【いろいろ考えて・・・】 今朝、舞台発表の練習の前に、ナレーター役の4人から 「“どうぞ!”というセリフを付け加えても、いいですか?」 と相談がありました。 より楽しい発表、分かりやすい発表になるように、自分たちで進んでセリフや身振りを考える姿に […]
-
文教トピックス
2017.11.14 11/14火【給食・食育・韓国語・スポ教・風景】 【給食】 今日の献立は「ポークビーンズ、白菜のおかか和え、パイナップル」でした。 ポークビーンズには、大豆、豚バラ肉、じゃがいもなどが入り、野菜は大豆の大きさに合わせて、さいのめに切ってあります。 ポークビーンズとチリコ […]
-
学年だより1年
2017.11.13 11/13月【発表会に向けて&球根植え】 今日のめあてを確認した後、円陣を組んで舞台練習をスタートしました。 今日は、舞台背景をつけて、衣装を着て、小道具を持って練習しました。 大きな声ではっきり、ゆっくりセリフを言うことを心がけて、セリフに合わせた動きを考えな […]
-
文教トピックス
2017.11.13 11/13月【給食・合唱団・秋の夕暮れ】 【給食】 今日の献立は「牛肉コロッケ、キャベツの煮びたし、もやしのみそ汁」でした。 寒くなるにつれて、甘さの増すキャベツはおいしいお出汁でさっと煮て、煮びたしました。平天や人参は先に煮ておくと味が入っておいしくなります。 […]