京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2017.05.16 算数&音楽 算数は「いろいろなかたち」の学習です。 今日は、空き箱や空き缶など、身の回りにある立体を手に取りながら、仲間分けをしました。 仲間分けをした後は、その理由を発表しました。 理由を発表する中で、「四角いところ」「丸いところ […]
-
文教トピックス
2017.05.16 今日のトピックス 【英語ドッジ】 昼休みの実施です。 今回も、英語を使って、楽しく異学年交流ができました。 イベント委員会の児童もマイクを握っています。 英語表現の数を少しずつ増やしてアナウンスしています。 うれしい限りです。 【韓国語講 […]
-
学年だより1年
2017.05.15 食育の時間 朝、文教バックをかけるS管が等間隔に並んでいます。 少し早く登校した3人のお友達が、みんながかけやすいように幅を調節してくれていました。 みんなのことを考えて、進んで行動できる姿が嬉しいです。 ありがとう! 給食の時間、 […]
-
文教トピックス
2017.05.15 トピックス 今日は【ドッジボール大会】(中学年の部)がありました。 先週に引き続き、スポーツ委員会・DJ委員会が運営を頑張っています。 試合はどれも接戦で、とても盛り上がっていました。 「文教小facebook」で短い動画を公開して […]
-
学年だより1年
2017.05.12 ドッジボール大会&あさがお 今日は、スポーツ委員会主催の低学年ドッジボール大会がありました。 事前にルールを確認した後、譲り合ってボールを投げることができるドッジボール大会にしようと話しました。 2年生といっしょにドッジボールができることにわくわく […]
-
文教トピックス
2017.05.12 トピックス 【英語朝体操】 今日は、みんなで輪になって朝体操をしました。 5年生も来てくれて、ラジオ体操を二つ、ヨガ、エアロビクス、歌遊び、そして、いつもの火星人ゲームをしました。 みんな、朝から元気はつらつです! 【ドッジボール大 […]
-
学年だより1年
2017.05.11 英語&算数の授業 2時間目は、英語です。 先週は「みどりの日」でお休みだったので、久しぶりの英語をみんな楽しみにしていました。 まず、“How are you?”の質問に、一人ずつ答えていきます。 次は、身体を動かしながら、いろいろな歌を […]
-
学年だより1年
2017.05.11 図工科「しんぶんし で あそぼ」 今回はハサミを使って細――く、長――く、新聞紙を切っていきます。 自分の身長より長く切ることを目指します。 次に、切った新聞紙をくしゃくしゃと丸め、ビニールテープと紙テープでボールを作りました。 完成したボールを持って、 […]
-
文教トピックス
2017.05.11 ASE 本日の放課後英語活動 [ASE] の様子です。 123年生が対象ですが、今日は4・5年生もたくさん参加してくれました。 今回も[Green Light, Red Light](だるまさんがころんだ)をした後に、[Mous […]
-
学年だより1年
2017.05.10 音楽&生活科 ♪ひらいた ひらいた 何の花がひらいた… 2時間目の音楽は、歌に合わせて、開いたり、つぼんだりする動きを楽しく表現しました。 歌を歌いながら、みんなと目を合わせて動きを工夫することができました。 4時間目の生活科は、先週 […]
-
文教トピックス
2017.05.10 礼拝とクラブ活動 【礼拝】 水曜日の今朝は、礼拝がありました。 礼拝では、仏教聖歌を6曲歌います。 「月かげ」「いまささぐ」「三帰依(パーリ文)」「讃仏」「念仏」「仏の子供」です。 黙想の時間や、校長先生の法話を聞く時間があります。 豊か […]
-
学年だより1年
2017.05.09 ねっこマラソン&交通安全教室 朝ねっこタイムのマラソンの様子です。 4月は小学校グラウンドを走っていましたが、今日から1年生も、高校のグラウンドを走ります。 今日は、2周走りました。 みんな、自分のペースを保ちながら走ることができました。 次は、2時 […]
-
文教トピックス
2017.05.09 『朝のあいさつ運動』 児童会本部の提案で始まった“朝のあいさつ運動”。 毎朝、各学年から募ったボランティアによる活動が続いています。 「おはようございます!」のあいさつに加えて、 「廊下を歩きましょう!」 「右側歩行を守りましょう」 と《基本 […]
-
文教トピックス
2017.05.09 今日のトピックス 今日の昼休みの「英語ドッジ」の様子です。 たくさんの子ども達が参加してくれました。 笑顔満点、スリル満点! 楽しい時間でした。 「昼根っ子タイム」の後半に、地震を想定した《避難訓練》を実施しました。 子ども達は落ち着いて […]
-
学年だより1年
2017.05.08 あさがおの種まき 「ミニひまわり」の栽培と並行して、1年生は「あさがお」の栽培にも取り組みます。 どちらも一人一鉢の栽培活動です。 種を植える前に、まず、教室で種の観察をしました。 先月、ミニひまわりの種を観察したことを思い出しながら、種 […]
-
文教トピックス
2017.05.08 今日の合唱団練習 今日の合唱団です。 今回は「はとぽっぽ」に集中しました。 とくに英語の歌詞を確認したり、繰り返し歌ったりしました。 次回に向けて、形に仕上がるようにがんばりました!
-
学年だより1年
2017.05.02 こいのぼり&ウキウキウォーキング 4月の「チューリップ」に続いて、5月はみんなで「こいのぼり」を作りました。 昨日の学級活動の時間に色を塗った鱗を貼り合わせます。 今日の朝休み、朝の準備を終えたお友達がみんなの分を貼ってくれて、カラフルなこいのぼりが完成 […]
-
文教トピックス
2017.05.02 「2017ウキウキウォーキング」 今日は、春の遠足「ウキウキウォーキング」を実施しました。 行き先は、徒歩20分の京都市動物園です。 2校時まで学習した後に、全校生が運動場に整列しました。 児童会本部挨拶の後、イベントゲーム委員会より新企画を発表! 「縦 […]
-
学年だより1年
2017.05.01 無言右側歩行で・・・ 3時間目の生活科の時間です。 「無言右側歩行」で職員室に向かっています。 先週の生活科では、2年生に学校案内をしてもらって、教室の場所や特別教室の特徴などを学習しました。 今週からは、学校の先生方のお仕事について調べてい […]
-
文教トピックス
2017.05.01 合唱団の練習 今日の合唱団練習の様子です。 野々垣先生の指導で、声出しをしたり、「朧月夜」を歌ったりしました。 その後「はとぽっぽ」の英語に少し触れ、日本語でも歌いました。 最後は、いつもの「もみじ」「ふるさと」(日本語・英語)を表情 […]