京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより6年
2024.07.10 7/10水【朝根っこタイム「音読発表&代表交代集会」】 【朝根っこタイム「音読発表&代表交代集会」】 礼拝後の音読タイムは、高学年の担当でした。5年生に続いて、6年生の発表です。今日で1学期の音読タイムも終了で、6年生が最後の音読です。 今回の音読は、漢詩を3つ音読しました。 […]
-
文教トピックス
2024.07.10 7/10水【礼拝・代表交代集会・表彰】 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました。 心を込めて、仏教聖歌とお十念をお称えしました。 校長先生より、先週のお話の振り返りです。 今学期はじめより二宮金次郎(尊徳)の「積小為大」を教えてもらいましたが、その二宮尊徳の考えを学ん […]
-
学年だより1年
2024.07.09 7/9火【みんなで楽しく音読しよう!】 【国語・生活科】 「手紙の書き方」の学習です。 はじめに、日本郵便様からいただいた「手紙の書き方」の冊子を見ながら、色々なお便りがあることを学習しました。 その後は、「暑中見舞いの書き方」を学習しました。 冊子にあるQR […]
-
学年だより2年
2024.07.09 7/9火【久しぶりの根っこマラソン!】 【朝根っこタイム】 今日も暑い朝でしたが、曇りで風もあり、マラソンをすることができました。 1学期は、3分間走に取り組んでいます。1周1分~1分半かけて走っています。 時間いっぱい、黙々と走り込みました。最後は、鉄棒で逆 […]
-
学年だより3年
2024.07.09 7/9火【国語『暑中見舞いを書こう』】 【国語『暑中見舞いを書こう』】 夏本番が近づいています。 コンクールに応募する暑中見舞いを書いています。 まず、送りたい相手を決め、その人に伝えたいメッセージを考えます。 家族や友達、学校の先生にむけた手紙もありました。 […]
-
学年だより4年
2024.07.09 7/9火【備長炭電池をつくろう!】 先週、一泊二日の琵琶湖自然教室が無事終了しました。 朝の教室でも、琵琶湖の話で盛り上がるぐらい楽しい思い出となったようです。 「戻りたい!」「カヌーしたい」とつぶやく子どもたちが微笑ましかったです。 ******* 【習 […]
-
学年だより5年
2024.07.09 7/9火【命を救う学習】 【救命入門講座】 消防署からゲストティーチャーにお越しいただき、「命を救うため」の救命講座を開いていただきました。 今日は主に、倒れている人に向けて行う「胸骨圧迫」の方法や、AEDの使い方について教えて頂きました。 胸骨 […]
-
学年だより6年
2024.07.09 7/9火【救命入門講習「命を守る学習」】 【救命入門講座「命を守る学習」】 昨年も受講しているので、2回目の「救命入門講座」でした。 今年も、意識のない人が目前にいるという想定で、実践形式の講座です。 周りの安全確認からスタートです。近くの人への応援の声かけ、意 […]
-
文教トピックス
2024.07.09 7/9火【English dodgeball・鮭のムニエル】 【English dodgeball】 Several kids brought the tickets they received from answering survey questions correctly. […]
-
学年だより1年
2024.07.08 7/8月【お楽しみ会の準備を進めよう!】 【Math】 Today we continued to work on our subtraction examples. Today’s ‘real world’ examples used cards and mo […]
-
学年だより2年
2024.07.08 7/8月【あったらいいな】 【Math】 Today we went over greater than and less than again. When talking about the examples being displayed fr […]
-
学年だより3年
2024.07.08 7/8月【理科『ホウセンカの観察』】 【理科『ホウセンカの観察』】 理科ではホウセンカを育てています。 学期のはじめに植えたホウセンカですが、どんどん大きくなり、花を咲かせはじめました。 先週木曜日の理科の授業では、このホウセンカの観察を行いました。 大きく […]
-
学年だより5年
2024.07.08 7/8月【ミニディベートをしよう】 【学級活動】 学級活動の時間には、大江山にむけて5年生のスローガンを決定させました。 議長団が中心となって、話し合いが進められます。 「安全に」「楽しく」「仲良く」などのめあてとなるキーワードを出し合い、スローガンを決め […]
-
学年だより6年
2024.07.08 7/8月【国・算・社・理「模擬テストを実施!」】 【国・算・社・理「模擬テストを実施!」】 午前中の時間を全て使い、第1回校内模擬テストを実施しました。 今の自分の4教科の実力はどうなのかを知る、少し難易度の高い問題です。テストを受けている6年生の様子から、関心の高い問 […]
-
文教トピックス
2024.07.08 7/8月【ペットボトルロケットの打ち上げ・夏の掲示板】 【7月の掲示板】 暑中お見舞い申し上げます。 掲示板が、夏らしいお話とデザインになりました。 『真昼 じりじりと照りつける容赦ない夏日 その炎昼の中で 草木が伸びる』 『夏の太陽 ぼくも わたしも ぐんぐん伸びる』 子 […]
-
学年だより4年
2024.07.06 7/6土【琵琶湖自然教室ー⑦】 午後からは、ヨシ笛作りに挑戦です。 全ての活動を終え、バスに乗って学校へ向かいます。
-
学年だより4年
2024.07.06 7/6土【琵琶湖自然教室ー⑥】 カヌー教室2日目です。 2日目も天気に恵まれ、全員無事にカヌー教室を終えました。 これから昼食です。
-
学年だより4年
2024.07.06 7/6土【琵琶湖自然教室ー⑤】 朝の集いです。 朝食を食べて、2日目のカヌー教室へ向かいます。
-
学年だより4年
2024.07.05 7/6金【琵琶湖自然教室ー④】 夕食を終え、キャンプファイヤーです。 とても充実した一日でした!
-
学年だより1年
2024.07.05 7/5金【青色かるたでビンゴゲーム】 【朝根っこタイム】 毎朝、「音読」に取り組んでいます。 はじめに、青色かるたの6番から10番までを音読しました。 五・七・五・七・七のリズムや、歴史的仮名遣いにも慣れてきて、どんどん音読できるようになっています。 その後 […]