京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2024.04.25 4/25木【たんぽぽのちえ】 【国語】 「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。 身近な花ですが、文章を読んでみると意外に知らないことがあり、はじめて知ったことやすごいと思ったことを中心に感想をノートにまとめました。 そして、ペアで感想を伝え合いました […]
-
学年だより3年
2024.04.25 4/25木【社会「町探検2」】 【社会科「町探検2」】 社会の町探検2回目は、学校の西側を探検しました。 前回の学校北東側(平安神宮・みやこめっせ方面)に比べると見所は少ないですが、お寺が多く集まっているエリアで、20件近くのお寺を見ることができます。 […]
-
学年だより4年
2024.04.25 4/25木【物語を深く読み取ろう!】 【国語】 国語科では、あまんきみこさんの「白いぼうし」を学習しています。 3年生で学習したちいちゃんのかげおくりとは違って、明るく爽やかな物語です。 そこで、今日は「白いぼうし」の本文から、明るく感じる言葉を探し出す活動 […]
-
学年だより5年
2024.04.25 4/25木【形に命をふきこんで】 【国語】 「銀色の裏地」というお話を読んで、印象に残った場面や、自分と共感できる部分をロイロノートにまとめました。 今日は、その文章をお互いに読み合って、意見交流を行います。 同じお話を読んでいても、印象に残った場面は一 […]
-
学年だより6年
2024.04.25 4/25木【社会「政治のはたらき」】 【社会「政治のはたらき」】 社会科は政治の単元を進めています。 日本国憲法の3つの原則、基本的人権の尊重・国民主権・平和主義の学習を終えて、次に、国の政治を進めている国会・内閣・裁判所の役割を学習する予定です。 この学習 […]
-
文教トピックス
2024.04.25 4/25木【ASE放課後英語・給食】 【ASE放課後英語】 1,2,3年生の放課後英語が始まりました。 はじめに一年生の紹介です! 早速「ねずみ捕まえごっこ英語」をしました。 ルールをすぐに理解した1年生。 思いっきり楽しんでいました。 次に2,3年生が、絵 […]
-
学年だより1年
2024.04.24 4/24水【みんなで守ろう!】 【礼拝】 毎週水曜日は「礼拝」から一日がスタートします。 みんなで仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞いています。 「布施の心」や心を込めた挨拶、ウキウキウォーキングなどのお話を聞き、みんなで大切にしたいことや、がんばりた […]
-
学年だより2年
2024.04.24 4/24水【時刻と時間】 【算数】 「時刻と時間」の学習がまとめに入っています。〇時〇分→〇時〇分の時間が、簡単に時刻の引き算では求められない問題を中心に取り組みました。タブレットのeライブラリでも問題に取り組み、昼根っこタイムには、計算ドリルで […]
-
学年だより3年
2024.04.24 4/24水【音読集会】 【音読集会】 今日の音読タイムは中学年の番です。 授業開始から2週間ほど、杜甫の漢詩2つを取り上げて練習を行ってきました。 現代の詩に比べて難しい言葉が多く使われている漢詩ですが、大きな声で自信を持って、良いテンポで読む […]
-
学年だより4年
2024.04.24 4/24水【みんな笑顔で楽しくドッジ!】 【音読発表】 中学年の音読発表の様子です。 4年生は、「走れメロス」を発表しました。 一人一人が大きな声で発表できました。 少しずつですが、高学年のような音読を目指したいです。 ポイントは、音読の速さです。コツコツ練習し […]
-
学年だより5年
2024.04.24 4/24水【しんにょうのバランスを考えて】 【書写】 5年生の教室で、初めての毛筆書写を行いました。 今日は、「道」という一文字を書きます。 この字には、「しんにょう」という部首が使われていますが、この「にょう」の部分をバランスよく書くためのポイントを、教科書で確 […]
-
学年だより6年
2024.04.24 4/24水【学級活動「第1回学級会」】 【学級活動「第1回学級会」】 月曜日にレクチャーした学級会を、6年生の議長団で1時間目に進めました。担当は1グループで、議題は金曜日に実施される「ウキウキウォーキング」のスローガンです。 学級会を始める前に、役割分担と黒 […]
-
文教小ニュース
2024.04.24 4/24水【礼拝・音読・代表委員会】 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました。子どもたちは手と手を合わせて合掌します。阿弥陀さまを見つめる子どもたち。一つの手は自分の手、もう一つの手は仏さまの手と想って礼拝に臨み、よりやさしい人になることを誓います。 本校から見える […]
-
学年だより1年
2024.04.23 4/23火【毎日コツコツがんばろう!】 【朝ねっこタイム】 「音読」に取り組んでいます。 今日は発声練習をした後、色々な挨拶・早口言葉・回文を練習しました。 「あ・い・う・え・お」の口の形に気をつけて、はっきりと読めるように繰り返し練習しています。 毎日コツコ […]
-
学年だより2年
2024.04.23 4/23火【学校案内②】 【生活科】 1年生を学校案内する2回目は、1階のお部屋をまわりました。 体育館、家庭科室&和の部屋、造形室、保健室と案内をしました。前回同様、1年生に写真の場所を決めてもらって、撮影していました。保健室では、1年生が絵を […]
-
学年だより3年
2024.04.23 4/23火【体育『リレー』】 【体育『リレー』】 去年はリレーのテクニックについてあまり扱ってきませんでしたが、今年からは少しずつ練習を始めて行きます。 今回の体育はリードを取ってスタートする練習を行いました。 ポイントは2つ、バトンを受け取る少し前 […]
-
学年だより4年
2024.04.23 4/23火【折れ線グラフ】 過ごしやすい気温ではありますが、スッキリしない天気が続きます。 体調に気をつけて一日一日を過ごしていきたいものです。 ******* 【算数】 一億をこえる数の学習が終わり、今日からは折れ線グラフの学習を始めました。 ま […]
-
学年だより5年
2024.04.23 4/23火【お茶を入れよう!】 【国語】 先週から、「銀色の裏地」というお話を読み深めています。 これまでの学習では、場面ごとに登場人物の心情の変化を捉えてきました。 今日は、まとめの学習に入ります。 お話を読んで「印象に残った場面」と、「自分の経験と […]
-
学年だより6年
2024.04.23 4/23火【朝根っこタイム「漢字&音読」】 【朝根っこタイム「漢字&音読」】 朝の根っこタイムには、漢字ドリルを使った漢字テストとファイルを使って音読の練習を進めています。 漢字テストは、漢字ドリルの文章を読み上げ、それをテスト用紙に書いていきます。1回しか読まな […]
-
文教トピックス
2024.04.23 4/23火【英語ドッジ・給食「ソースとんかつ」】 【英語昼ドッジ】 今日は、1年生がはじめて英語ドッジに参加してくれました。 また、ロビー先生も一緒に遊んでくれました! 相手を当てた時の、英語の言い方も学びます。 たくさんの参加でした。ワクワク楽しくプレーできました! […]