京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより4年
2025.02.26 2/26 水【一輪車に挑戦しよう!】 【体育】 まずは、ウォーミングアップで鬼ごっこをしました。全力で逃げ回る4年生。 楽しく取り組む姿が見られました。 次に一輪車に挑戦しました。 こちら、一輪車クラブの人たちです。難なく乗りこなしています。 他のメンバーも […]
-
学年だより5年
2025.02.26 2/26水【孔子の教え】 【礼拝 音読集会】 高学年最後の音読集会になりました。最近、論語を続けて練習して来ているので、音読だけでなく内容にも触れながら音読の発表をしました。
-
学年だより6年
2025.02.26 2/26水【音読タイム「最後の音読タイム」】 【音読タイム「最後の音読タイム」】 礼拝後の音読タイムは、高学年の担当でした。6年生は芥川龍之介の「杜子春」の音読を行いました。 6年生最後の音読タイム担当だったので、有終の美を飾るために、目標は「すらすらと暗唱する」で […]
-
文教トピックス
2025.02.26 2/26水【礼拝・委員会・ポークビーンズ】 【委員会活動】 礼拝の水曜日です。仏教聖歌とお十念をお称えしました。 校長先生のお話です。ありがとうの会に向けて「心を伝えること」や、「相手を大切に思うこと」のお話がありました。植物の育ちとお世話をすることから、みんなの […]
-
学年だより1年
2025.02.25 2/25火【いっぱい使って、何作ろう?】 【English】 Today we went over our basic questions and then began exploring how to ask questions politely. Each […]
-
学年だより2年
2025.02.25 2/25火【ありがとう給食】 【English】 Today we went over our basic questions and then began exploring how to ask questions politely. Each […]
-
学年だより3年
2025.02.25 2/25火【図工『マグネットマジック』】 【図工『マグネットマジック』】 図工では磁石を使った工作に取り組んでいます。 コマにクリップを入れて紙の裏から磁石で動かせるようにした迷路や、磁石の反発する性質を使ったブランコなど、 すこし前に理科で学習したことを活かし […]
-
学年だより4年
2025.02.25 2/25火【音読練習】 【昼根っこ】 音読練習は、『論語』に取り組んでいます。 3000人を超える弟子から尊敬されていた孔子は私たちにどのような教えを説いてくれたのか。 論語の音読から、豊かな学校生活へのヒントを見つけたいものです。 今週から少 […]
-
学年だより5年
2025.02.25 2/25 火【コツコツ学ぶ】 【昼ねっこ「漢字大会練習テスト」】 漢字大会の練習テストをしています。 準備がしっかりでき、集中して取り組んでいることが感じられます。特に漢字の練習はコツコツと続けることが大切ですね。 ~*~*~*~*~*~ 【Engl […]
-
学年だより6年
2025.02.25 2/25火 【朝根っこタイム「漢字大会のつづき」】 【朝根っこタイム「漢字大会のつづき」】 10回の漢字大会を終え、今日から朝根っこタイムの漢字小テストは、漢字大会総復習テストに変わりました。 100ある漢字大会の問題から、毎回5題選んで、その文章を読み、漢字を書いていく […]
-
文教トピックス
2025.02.25 2/25火【Recess・ありがとう給食・ピカタ】 【Recess】 Today I jumped into a game of dodgeball with the 5th graders. I did my best to hide amongst the kids […]
-
学年だより1年
2025.02.21 2/21金【心を込めて、丁寧にがんばろう!】 【礼法】 第4回目の礼法の時間です。 教室を出るところから礼法の学習が始まっている意識をもち、無言右側歩行で和の部屋に向かいます。 はじめに、お軸のお話を聞きました。 「春光 日々新」という言葉と梅のお花が描かれています […]
-
学年だより2年
2025.02.21 2/21金【竹ひごをつかって】 【算数】 昨日の算数で、工作用紙を使って「はこ」作りをした2年生。 今日は、ひごを使った「はこ」を作るために、竹ひごを切る作業をしました。 3種類の長さを4本ずつ切りました。ふだん使わない竹ひごなので、切るのに一苦労でし […]
-
学年だより3年
2025.02.21 2/21金【理科『クイズ発表会』・音楽『もののけ姫』】 【理科『まとめクイズ発表会』】 理科の授業では、前回の授業で作った問題を出し合ってクイズ発表会を行いました。 豆電球の部品名や、金属の比重など、教科書を細かく見て作られた問題がたくさんありました。 テストの問題よりも、友 […]
-
学年だより4年
2025.02.21 2/21金【漢字大会!】 【給食】 今日の給食は、みんな大好きカレーです。 食べ終わったみんなのお皿はピカピカ。(最後の最後まで、スプーンできれいにすくって食べました!) 良く噛んで、美味しくいただきました!! ~*~*~*~*~*~ 【漢字大会 […]
-
学年だより5年
2025.02.21 2/21金 【5月の川の中 やまなしから】 【図工「光と影のハーモニー」】 やまなしのお話を元にイメージを膨らませて絵を描きました。クラムボンの正体をあれこれと探りながら…
-
学年だより6年
2025.02.21 2/21金【中間休み「スポーツ委員会主催『逃走中』」】 【中間休み「スポーツ委員会主催『逃走中』」】 中間休みに、スポーツ委員会の企画「逃走中」が開催され、6年生も参加しました。 スポーツ委員会のメンバーが「ハンター」になり、そのハンターから逃げる鬼ごっこです。 5・6年生の […]
-
文教トピックス
2025.02.21 2/21金【チキンカレー】 【給食「チキンカレー」】 ・牛乳 ・チキンカレー ・フルーツカクテル ~*~*~*~ ☆ 「チキンカレー」は、すって細かくしたにんにく、生姜、りんごが隠し味になって、よりおいしく、香りのよいカレーに仕上がりました。 ~* […]
-
学年だより1年
2025.02.20 2/20木【わくわく お店屋さんごっこ】 【国語・算数】 先週より、国語「ものの名前」と算数「お金の計算」の学習を合わせて、お店屋さんごっこの準備を進めてきました。 品物カードは、暗算がしやすいように値段を設定しています。 「お店の人」と「お客さん」を交代しなが […]
-
学年だより2年
2025.02.20 2/20木【合同練習】 【音楽】 ありがとうの会に向けて、音楽発表の練習も大詰めです。合唱も合奏もよりいい発表になるように磨きをかけていきました。 けんばんハーモニカは、曲のイメージに合うように弾き方を工夫していきました。 ~*~*~*~*~* […]