京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより4年
2025.04.11 4/11金【笑顔で助け合う4年生!!】 新年度が始まって、5日目。 少しずつですが、新しい教室や学習のスタイル、担任の雰囲気など、掴んできたように思います。 子どもたちと生活する中で、4年生の良いところがたくさん見つけられました。 さらに、たくましい5年生に向 […]
-
学年だより5年
2025.04.11 4/11金【係活動がスタートします!】 【係活動がスタートします!】 今日の学活の時間に、みんなで係活動決めをしました。 これまでに経験したものから「こんな係があったら面白そう♪」という新しいものまで、様々な意見が出され、必要な係を次々に選定していきました。 […]
-
学年だより6年
2025.04.11 4/11金【体育「短距離走」】 【体育「短距離走」】 5時間目の体育では、トラック1周のタイムを計測しました。 久しぶりの体育なので、全力で走ることはまだまだできないと思っていたのですが、いざ走り始めると、良い記録を目指して、一生懸命に走る様子が見られ […]
-
文教トピックス
2025.04.11 4/11金【鮭のムニエル】 【今日の給食「鮭のムニエル」】 ・牛乳 ・鮭のムニエル ・信田和え ・かきたまスープ ~*~*~*~ ☆ 「鮭のムニエル」は、小麦粉をはたいた鮭にバターをかけて香ばしく焼きました。バターのおかげで鮭がしっとり仕上がってい […]
-
学年だより1年
2025.04.10 4/10木【「かきたいもの、なあに?」】 【朝ねっこタイム】 ビオトープの丸木橋やジャングルジムに行き、安全な遊び方を学習しました。 みんなで楽しく遊んでいます。 また、今日は体育の時間にも、うんていをしたり、おにごっこをしたりして、元気いっぱい体を動かしました […]
-
学年だより2年
2025.04.10 4/10木【かけっこ】 【体育】 2年生1回目の体育です。いろいろなかけっこをしました。 しっぽとりからはじめ、次はペアでおいかけっこをしました。お互いの走る速さを考え、スタート位置を相談するなど活動を工夫しました。 ~*~*~*~*~*~ 【 […]
-
学年だより3年
2025.04.10 4/10木【理科『しぜんのかんさつ』】 【理科『しぜんのかんさつ』】 気候もすっかり春らしくなり、温かい日が続いています。 この時期になると、小学校の畑やビオトープでは様々な植物が花を咲かせたり、葉を伸ばしたりと様々な変化を見せます。 今日の授業では、春に花を […]
-
学年だより4年
2025.04.10 4/10木【音読練習スタート!】 【朝根っこ】 朝根っこは、音読を行いました。 4年生は宮沢賢治「雨ニモマケズ」を練習しています。 今年度も、礼拝後に音読集会があります。 暗唱して大きな声でハキハキと発表する姿を期待しています。 ~*~*~*~*~*~ […]
-
学年だより5年
2025.04.10 4/10木【図工「こころのもよう」&体育「何でもバスケット」】 【図工「こころのもよう」】 元気いっぱいの5年生!今日も盛りだくさんの一日でした。 図工では、うれしい気持ちやかなしい気持ち、明るい気分や暗い気分など、こころの中を様々な色や形に置き換えて、イメージを広げていきました。 […]
-
学年だより6年
2025.04.10 4/10木【学級活動「れんげ班のカード作り」】 【学級活動「れんげ班カード作り」】 れんげ班の活動がスタートしました。 この1年間、6年生はれんげ班の班長です。れんげ班での活動が楽しいものになるかどうかは、6年生が鍵をにぎっています。 今日、取り組んだのは、れんげ班の […]
-
文教トピックス
2025.04.10 4/10木【鶏肉の照り焼き】 【今日の給食「鶏肉の照り焼き」】 ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・白菜のゆず和え ・小松菜のみそ汁 ~*~*~*~ ☆ 「鶏肉の照り焼き」は、焼いた鶏肉にとろみのあるたれをかけました。甘辛い味付けがご飯によく合いました。 ~ […]
-
学年だより1年
2025.04.09 4/9水【始まりました!小学校生活】 1年生のみなさん、入学おめでとう! わくわく、ドキドキの小学校生活が始まりましたね! みんなで元気に楽しくがんばりましょう! ******* 【学級活動・生活科】 整理整頓の仕方や、登下校の安全・マナーについて学習しまし […]
-
学年だより2年
2025.04.09 4/9水【お花見スケッチ】 【月かげ】 「あいさつのきらいな王様」のお話を読んで、あいさつについて考えました。あいさつがあると、みんなが明るくなって、元気になるから大切!、そんな気づきを最後にまとめて、発表もしてくれました。 ~*~*~*~*~*~ […]
-
学年だより3年
2025.04.09 4/9水【国語『どきん』・算数『数当てゲーム』】 【国語『どきん』】 3年生初の国語科では『どきん』という詩を扱いました。 オノマトペと動作をリズム良く並べたおもしろい詩です。 今回は詩の情景を聞き手に伝えられるように読み方の工夫を考えました。 読む速さ、音の伸ばし方、 […]
-
学年だより4年
2025.04.09 4/9水【第一回学級会】 通常授業がスタートしました。 これから、24人全員で力を合わせて充実した学校生活を目指していきます。 ***** 【月影】 今日は、第一回学級会を開きました。 議題は、クラス目標です。 みんなでキーワードを出し合って、決 […]
-
学年だより5年
2025.04.09 4/9水【いよいよ授業が始まりました!】 5年生の授業が本格的にスタートしました。 何事にも一生懸命に取り組もうとする5年生の姿が、あちらこちらで見られます。 ******* 【理科のオリエンテーションの様子】 新しく本校に来てくださった先生との初めての理科の授 […]
-
学年だより6年
2025.04.09 4/9水【算数「計算力アップを目指して」】 【算数「計算力アップを目指して」】 今日から、給食も始まり、6校時までの平常授業がスタートしました。 3時間目は、算数です。6年生の算数は習熟クラスと発展クラスに分かれて学習することを伝えた後、宿題の計算プリントについて […]
-
文教トピックス
2025.04.09 4/9水【代表委員会・ポークカレー】 【代表委員会】 6校時は代表委員会がありました。 このメンバーで集まるのは、昨年度以来、2回目です。児童会本部メンバーをはじめ、2年生から6年生の学級代表と、各委員会の委員長が集まりました。 今回の主な議題は、全校目標・ […]
-
文教トピックス
2025.04.08 4/8火【令和7年度 入学式】 【入学式を前に】 「♫春の野の~ うるわしき~ はな~ばなを~ ♬...」 入学式の当日を迎えました。 玄関前では、勢至丸さまがお出迎えです。「新一年生のみなさん。ご入学、おめでとうございます!」 校舎の中は、お祝いの言 […]
-
文教トピックス
2025.04.07 4/7月【令和7年度 新学期スタート】 【令和7年度 新学期のスタート】 うららかな春の朝を迎えました。 玄関前の勢至丸さまも、子どもたちをお迎えしてくれました。 今日は、宗祖 法然上人が誕生された日です。 子どもたちが、勢至丸さまに新年度 最初のごあいさつ。 […]