教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより4年
2023.11.20 11/20月【説明文を要約しよう!】 【学級活動】 前半は、一昨日の学びと力の発表会Ⅱの振り返りをしました。 練習のときにがんばったことをふり返りながら、当日がんばったことや他学年のステージを見て思ったことなどを書いています。 2学期もあと1か月ほどですが、 […]
-
学年だより5年
2023.11.20 11/20月【発表会の余韻・短作文・ドッジ】 【発表会の余韻を味わって】 先日の学びと力の発表会、すばらしい発表内容でした。 学びの過程とプレゼンテーションを通して、子ども達は、充実感と達成感を抱き、今も余韻を楽しんでいるようです。 Great job, every […]
-
学年だより6年
2023.11.20 11/20月【マラソン~寒さに強い体づくり~】 【体育「マラソン~寒さに強い体づくり~」】 寒さに負けない体づくりを目標に、本日から体育でマラソンに取り組んでいます。 今日の距離は、運動場のトラック8周。 そのタイムを測定します。 チームで2人組を作り、そのペアの人が […]
-
文教トピックス
2023.11.20 11/20月【ギャラリーの英語絵本・給食】 【ギャラリーの英語絵本】 ギャラリーには、ハロウィンも含め、秋に関する英語絵本を置いています。 子ども達がギャラリー前を通る時に、ふと足を止めてページをめくっている姿を見かけます。 早いもので、あと10日で12月! 今度 […]
-
学年だより1年
2023.11.17 11/17金【完成度を上げる!】 1年生の新出漢字の練習も残り2つとなりました。 今朝は、教室入り口ドアの掲示で、書き順を正しく覚えたか確認していました。 毎日のちょっとした積み重ねも大切に、基本の習熟を目指していきます。 ~*~*~*~*~*~*~ 【 […]
-
学年だより2年
2023.11.17 11/17金【漢字学習・読み聞かせ】 【漢字学習・読み聞かせ】 2年生で学習する新出漢字の学習が終了しました。 今日は、まとめの漢字テストを行いました。 2年生で学習する字の中でややこしいのは「牛」と「午」、「組」の送り仮名などですが、意外にも「顔」と「頭」 […]
-
学年だより3年
2023.11.17 11/17金【最終リハーサル】 【最終リハーサル】 明日の「学びと力の発表会Ⅱ」に向けた最終リハーサルです。 1.大きな声ではっきりとセリフを言うこと。 2.舞台に立っていない時の姿勢を維持すること。 3.大切な言葉やメッセージは強調すること。 これら […]
-
学年だより4年
2023.11.17 11/17金【ドキドキの最終リハーサル】 【国語】 「思考力アップドリル」を使って、ミニ作文に取り組みました。 1つ目は「もしも道具が話したら・・・」というテーマです。 身の回りにある製品が、何を伝えてくれると便利に感じるのか、また楽しい生活が送れるのかを想像し […]
-
学年だより5年
2023.11.17 11/17金【最後の練習!】 【国語】 【固有種が教えてくれること】という説明文を使って、「文章をより分かりやすくする資料の効果」について学習しています。 今日は、4つの資料を取り上げ、それぞれがどの文章と対応しているのか探しました。 チームで話し合 […]
-
学年だより6年
2023.11.17 11/17金【『学びと力の発表会Ⅱ』に向けて】 【音楽「『学びと力の発表会Ⅱ』に向けて」】 4校時の音楽は、明日の「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、合唱と合奏の最終練習でした。 音楽の時間だけでなく、朝根っこタイムには合唱練習、休み時間には有志のメンバーが集まっての合奏 […]
-
文教トピックス
2023.11.17 11/17金【Good luck on the performances・英語朝体操】 【Good luck on the performances】 Tomorrow, the parents will come to school to see a performance put on by their […]
-
学年だより1年
2023.11.16 11/16木【学級閉鎖明けの登校】 【朝根っこタイム】 久しぶりの登校になりました。インフルエンザで体調を崩していた人も、体調を整えて元気に登校することができました。朝根っこマラソンは、小学校の運動場でいつもより軽めに、4周目指して走りました。 4周走った […]
-
学年だより2年
2023.11.16 11/16木【音楽「合唱練習」】 【音楽 合唱練習】 今日は本番前、最後の合唱練習でした。 学級閉鎖していた2日間に揃っての練習ができず、不安に思っていたのですが、その心配を吹き飛ばしてくれるぐらい素晴らしい歌声でした。 今までで1番大きく、きれいな声で […]
-
学年だより3年
2023.11.16 11/16木【思いっきり体を動かそう!!】 【算数】 3年生は、分数の学習を進めています。 今日は、分数の大きさを比べる「不等号」の問題に取り組みました。 不等号と等号の意味を捉え、問題に取り組む3年生。 答えが書けたらOKではなく、言葉で説明できることを大切に学 […]
-
学年だより4年
2023.11.16 11/16木【自信を持って歌おう!】 【朝の会】 今日の日直さんが前に出て、朝の会を進めています。 今日は「合唱リハーサルの時、2年生のお手本になれるようにしましょう!本番の気持ちでがんばりましょう!」というめあてを伝えてくれました。 また、EEシートの音読 […]
-
学年だより5年
2023.11.16 11/16木【発表衣装作り】 【図工「発表衣装作り」】 今日は、「学びと力の発表会」に向けて、「Tシャツ作り」を行いました。 発表では、それぞれのチームが、各マスメディア会社の社員になったつもりで発表を行います。 そこで、それぞれの会社のロゴマークを […]
-
学年だより6年
2023.11.16 11/16木【社会「明治の新しい国づくり」】 【社会「明治の新しい国づくり」】 社会の歴史学習は、江戸時代を終え、明治時代の学習に入っています。 前の社会の時間に、木戸孝允や坂本龍馬など、教科書に紹介されている新しい世の中を支えた人物について調べて、ロイロノートにま […]
-
文教トピックス
2023.11.16 11/16木【発表会準備・図書企画・ASE】 【発表会に向けて(準備)】 もうすぐ「学びと力の発表会Ⅱ」です。朝根っこタイムに5年生が椅子を並べて、会場設営を手伝ってくれました。 みんなの合力と集中力で、あっという間にできました。 いよいよ本番が見えてきました。どん […]
-
学年だより3年
2023.11.15 11/15水【学び練習&理科】 【理科】 「かがみのせいしつ」を学習しています。 今日は、はね返した日光を集めると、あたたかくなるかどうかを実験しました。 時々雲に邪魔されましたが、3枚のかがみを使って日光をあつめると、温度が上がることを確認しました。 […]
-
学年だより4年
2023.11.15 11/15水【声をかけ合って、楽しく試合をしよう!】 【放送礼拝】 今日も落ち着いた雰囲気の中、礼拝の時間を迎えました。 今日は放送礼拝です。 仏教聖歌を歌った後、校長先生から、学びと力の発表会のお話や、利己と利他のお話などを聞きました。 礼拝後の振り返りでは、「利他の心」 […]