京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2024.04.22 4/22月【歌に合わせて遊ぼう!】 【朝根っこタイム】 音読をする前に、ランドセルの入れ方や文教バッグのかけ方を確かめました。 本校の「基本の行い」の一つである「整理整頓」もがんばっています! ~*~*~*~*~*~ 【学級活動】 先週作った名前カードを交 […]
-
学年だより2年
2024.04.22 4/22月【ともだちはどこかな】 【Math】 Step by step we counted, categorized and graphed – animals this week. ~*~*~*~*~*~ 【P.E.】 After our warm […]
-
学年だより3年
2024.04.22 4/22月【理科『虫めがねを使ってみよう』】 【理科『虫めがねを使ってみよう』】 今回の理科では、観察の必需品「虫めがねの使い方」を学習しました。 基本的な使い方と注意点を確認してから、理科室にある色々な物を観察します。 植物の葉っぱ、土、手、などなど、目につく物を […]
-
学年だより4年
2024.04.22 4/22月【絵の具で夢もよう】 【図工】 1・2校時は図工の学習です。 今日は、絵の具を使った表現技法を学習しました。 今回は、5つの方法を使って、いろいろな表し方を試した『もようづくり』を行いました。 「ドリッピング」「デカルコマニー」「吹き流し」「 […]
-
学年だより5年
2024.04.22 4/22月【学級会を開こう!】 【学級活動】 今日は、5年生が進める「学級会」を行いました。 前回の学級会で決まった「整理整頓をする」というクラスの課題を解決するために、どんな取り組みができるのかを考えました。 各チームが議長団を担当し、ノート書記、黒 […]
-
学年だより6年
2024.04.22 4/22月【学級活動「学級会の進め方」】 【学級活動「学級会の進め方」】 学級活動の時間には、学級会の進め方を伝えながら、全校目標の取り組みについて話し合いました。 学級会の議長団は、チーム毎に順番に行います。 チームのメンバーが、議長、副議長、黒板書記、ノート […]
-
文教トピックス
2024.04.22 4/22月【給食「タンドリーチキン」】 【今日の給食「タンドリーチキン」】 ・牛乳 ・タンドリーチキン ・れんこんの胡麻あえ ・千切り野菜のスープ ☆ 「タンドリーチキン」はカレー粉やケチャップ、ヨーグルトを合わせたソースに鶏肉を漬け込みました。 ソースには、 […]
-
学年だより1年
2024.04.19 4/19金【お兄さん・お姉さん、ありがとう!】 【生活科】 今日の生活科の時間は、2年生と一緒に「学校探検」をしました。 2年生のお兄さん、お姉さんとペアになって校内を回ります。 2年生は、1年生に説明できるように、事前に準備をしてくれていました。 今日は2階の教室を […]
-
学年だより2年
2024.04.19 4/19金【学校案内①】 【生活科】 1年生を学校案内しました。 教室へ迎えに行き、ペアで2階の4つの部屋を案内しました。 2年生は、やさしく1年生に声かけをして、写真撮影もしていました。 撮った写真は、後日1年生にプレゼントする予定です。 初め […]
-
学年だより3年
2024.04.19 4/19金【れんげデビュー集会】 【れんげデビュー集会】 本日は、れんげデビュー集会が行われました。 一年生を新たな文教キッズとして、れんげ班にお迎えするとても大切な会です。 デビュー集会では、班ごとにメンバーが力を合わせてパフォーマンスを行います。 そ […]
-
学年だより4年
2024.04.19 4/19金【4年生の姿!】 【体育】 リレーの様子です。 今日は、障害物リレーを行いました。 運動量を上げた走る運動ができました。 ~*~*~*~*~*~ 【れんげデビュー集会】 今日は、縦割りれんげ班活動「れんげデビュー集会」が実施されました。 […]
-
学年だより5年
2024.04.19 4/19金【心情が分かる表現を探そう】 【昼休み】 休み時間は、クイズ係さんのクイズや、マジック係さんのマジック披露が行われました。 なぞなぞや漢字クイズなどが出題され、短い時間でしたが、みんなで盛り上がりました。 運動場で遊べない休み時間も、係が積極的にみん […]
-
学年だより6年
2024.04.19 4/19金【「れんげデビュー集会で」】 【「れんげデビュー集会で」】 6年生の「班長デビュー!」のれんげデビュー集会が実施されました。 まず、最初はれんげ班の自己紹介と「結束のパフォーマンス」の打ち合わせ。 事前に作成したれんげ班のカードを6年生が提示しながら […]
-
文教トピックス
2024.04.19 4/19金【英語朝体操・れんげデビュー集会】 【英語朝体操】 英語朝体操の金曜日です。 今日は1年生がたくさん来てくれました。 ヨガにもトライ! ライオンのポーズです。 ペアで、ボートの歌を歌いながら軽く腕を引っ張り合います。 楽しい柔軟体操です。 終わりに「ロンド […]
-
学年だより1年
2024.04.18 4/18木【マラソンから元気にスタート!】 【朝根っこタイム】 初めての「根っこマラソン」に取り組みました。 日直さんが前に出て、みんなで準備体操をしています。 その後、小学校のグラウンドを4周走りました。 同じペースを保ちながら走れるように、がんばっています! […]
-
学年だより2年
2024.04.18 4/18木【「つよさとはやさ」を音楽で感じ取ろう】 【音楽】 「天国と地獄」など、曲の強さや速さの変化を手拍子や体全体で表現して感じ取っています。 「かめ」という曲では、かめになって音楽に合わせて歩いてみることで、かめの気持ちを感じ取る子もいました。
-
学年だより3年
2024.04.18 4/18木【町探検】 【町探検】 本日の校外学習では、学校の周りに何があるのかを調べつつ、学校の北東にある岡崎公園を目指して歩きました。 道中では消防署や、平安神宮の大鳥居、みやこめっせなど、様々な建物を見ることができました。 途中、岡﨑公園 […]
-
学年だより4年
2024.04.18 4/18木【地図帳の使い方】 【社会】 今日は、地図帳の使い方を学習しました。 まずは、索引の引き方を確認します。 国語辞典と同じように「あいうえお順」「50音順」に並んでいることや、ページの見方、県庁所在地がわかりました。 さらに、索引を使って京都 […]
-
学年だより5年
2024.04.18 4/18木【筆箱の体積は?】 【算数】 体積の学習も、まとめに近づきました。 今日は「立方メートル」や「KL」など、新しく登場した単位について勉強したあと、身の回りにあるものの体積や容積について考えました。 教科書の例として上がっていた「消しゴム」や […]
-
学年だより6年
2024.04.18 4/18木【算数「それぞれのクラスで」】 【算数「それぞれのクラスで」】 毎週木曜日は、2時間続きの算数の授業を進めています。 習熟クラスは、最初に1週間の宿題計算プリントを見直し、間違い直しをする時間を設けています。 この時間を上手に利用して、直しが「0」の計 […]