京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより6年
2024.03.11 3/11月【卒業式に向けて①】 【「卒業式に向けて①」】 今週末の卒業式に向けて、今日は体育館で「卒業証書」を受け取る練習を行いました。 自分の座席からの移動、返事や礼のタイミング、証書を渡された後の動き、座席への戻り方などなど、校長先生から「証書授与 […]
-
文教トピックス
2024.03.11 3/11月【13th anniversary of the tidal wave and earthquak・恩師ポールM先生との再会】 【The 13th anniversary of the tidal wave and earthquake】 Today is the 13th anniversary of the tidal wave and ea […]
-
学年だより1年
2024.03.08 3/8金【ありがとう茶会】 【礼法】 「ありがとう茶会」の日を迎えました。 朝の時間に今日のめあてを考え、本番に臨みました。 お茶会は、3つのグループに分かれて行いました。 和の部屋で6年生と対面し、まず、はじめの言葉を伝えます。 6年生の方を見て […]
-
学年だより2年
2024.03.08 3/8金【ハートタイム】 【ハートタイム】 ハートタイムは、保護者の皆様方にご協力いただく読み聞かせ会です。 3年生まで各学期に1回ずつ、年度を通じて3回行っています。 今日の読書の時間は、2年生最後のハートタイムでした。 今回は今 […]
-
学年だより3年
2024.03.08 3/8金【最後の仕上げ】 【算数】 今日は、弱点の単元をおさらいしました。 少し忘れ気味であったかけ算の工夫やあまりのあるわり算、時刻と時間、単位変換など、解き方や考え方を全体で共有しました。 積極的に手を上げ、発表する3年生の姿が印象的でした。 […]
-
学年だより4年
2024.03.08 3/8金【資料をもとに文章をまとめよう!】 【卒業式の合同練習】 第1回目の合同練習です。 今日は、礼の仕方や歌、「別れの言葉」を練習しました。 教室に戻った後は、今日の練習を振り返りながら、学んだことや気をつけたいことをみんなで確かめました。 在校生代表として、 […]
-
学年だより5年
2024.03.08 3/8金【計算を正確に!】 【卒業式練習】 高学年全員で、卒業式練習を行いました。 5年生は、二度目の卒業式練習となります。 起立のスピードや礼のタイミングなどを合わせて、よい姿勢で取り組みます。 今日は歌の練習や、言葉の練習をしました。 6年生の […]
-
学年だより6年
2024.03.08 3/8金【卒業式合同練習&『ありがとう茶会』】 【卒業式合同練習&『ありがとう茶会』】 「卒業式合同練習」 1校時は、第1回目の卒業式の合同練習を体育館で行いました。 「巣立ちの歌」「蛍の光」、仏教聖歌の歌の練習、「別れの言葉」の練習です。 「別れの言葉」は6年教室で […]
-
文教トピックス
2024.03.08 3/8金【最終回「英語朝体操・ASE・スポ教」】 【英語朝体操・ASE】 今年度最終回の「英語朝体操」です。 ラジオ体操第一・第二をしました。 たたみの上で、少しヨガもしました。 輪になって、英語ゲームタイムです。 あっという間の時間でした。 また、来年度の英語朝体操も […]
-
学年だより1年
2024.03.07 3/7木【ありがとうの会】 【ありがとうの会】 朝根っこタイムにドキドキのプレゼント(メダル)渡しを終えた1年生。 エネルギーをありがとうの会に温存して、3時間目、体育館に集合しました。 発表は1番目。 歌と合奏を発表して、班長さんに気持ちを届ける […]
-
学年だより2年
2024.03.07 3/7木【ありがとうの会】 【ありがとうの会】 今日は「ありがとうの会」当日です。 まず、朝ねっこの時間に、6年生へプレゼントを届けました。 2年生のプレゼントは図工の時間に作成した「バッジ」です。 6年生に感謝の気持ちを伝えるべく、心を込めて飾り […]
-
学年だより3年
2024.03.07 3/7木【感謝の気持ちを届けよう!】 HPのタイトル「感謝の気持ちを届けよう!」は今日一日のめあてです。 日直の担当の児童が考えて発表してくれました。 6年生に感謝の気持ちを届けられるように音楽発表を頑張りました。 ******* 【プレゼント […]
-
学年だより4年
2024.03.07 3/7木【6年生のみなさん、ありがとう!】 【朝根っこタイム】 「音読」と「漢字の復習」に取り組みました。 音読は「リズム漢字」を通して、色々な漢字の読み方を確かめました。 漢字の復習は「漢字50問チャレンジ」の問題を解いています。 今日も朝からとても集中した雰囲 […]
-
学年だより5年
2024.03.07 3/7木【大成功!ありがとうの会!】 【ありがとうの会】 今日は、3学期の大きなイベント「ありがとうの会」が行われました。 5年生は児童会活動として取り組んだ準備&進行に加え、プレゼント作りと合奏を行いました。 「群青」の合奏では、直前まで何度もリハーサルを […]
-
学年だより6年
2024.03.07 3/7木【児童集会「6年生ありがとうの会」】 【児童集会「6年生ありがとうの会」】 「6年生ありがとうの会」が実施されました。 れんげ班の班長として、活躍した6年生に対して、在校生が感謝の気持ちを伝える全校集会です。 朝根っこタイムには、1年生がメダル、2年生がバッ […]
-
文教トピックス
2024.03.07 3/7木【6年生にプレゼント!「六年生ありがとうの会」】 【6年生にプレゼント!】 「6年生ありがとうの会」当日の朝を迎えました。 1,2,3年生が、それぞれ図工の時間に製作したプレゼントを、"いよいよ" 6年生に手渡す日です! 「いろんな絵を描いたり、飾りつけをしたよ。」 「 […]
-
学年だより1年
2024.03.06 3/6水【準備集会】 【礼拝】 今日は礼拝の中で「漢字検定」の表彰がありました。 1年生からは「努力賞」を受賞した4人の人が表彰されました。 友達の頑張りに拍手をおくり、今後も漢字の学習を頑張ろうという励みになる時間となりました。 ~*~*~ […]
-
学年だより2年
2024.03.06 3/6水【礼拝・「ありがとうの会」合同練習】 【礼拝・「ありがとうの会」合同練習】 今日は礼拝後、漢字検定の成績優秀者へ表彰を行いました。 2年生からは、150点満点合格の7人が努力賞をもらいました。 今年、2年生は全員が「9級」を受験しています。 来年、3年生では […]
-
学年だより3年
2024.03.06 3/6水【準備集会&年表づくり】 朝は、礼拝でした。 静寂の朝、子どもたちは朝の身支度を整え、きれいな列に並びます。 今日一日の目標をお誓いできました。 3年生は、千家元麿の「雁」を音読しました。 発表のひとときでは、詩の内容が伝わるように発表できたと感 […]
-
学年だより4年
2024.03.06 3/6水【心と力を合わせてがんばろう!】 【音読タイム】 礼拝の後、今日は中学年が音読発表をしました。 4年生は「色々なことわざ」と「ぼくがここに」を発表しました。 「ぼくがここに」は声の強弱を意識しながら音読できるように練習しました。 その成果を発揮して、今日 […]