京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2024.12.11 12/11水【礼拝・委員会・ホワイトシチュー】 【礼拝】 今日の礼拝は特別です。 昨日、1年生と6年生が収穫した大根が、阿弥陀様の御前にお供えされていました。 はじめに校長先生は、大自然の恵みと感謝について、お話されました。 次に、先週の「月かげ集会」のふり返りです。 […]
-
学年だより1年
2024.12.10 12/10火【わくわくがいっぱい!】 【6年生と大根の収穫】 朝根っこタイムの時間に、大根を収穫しました。 9月19日に、6年生と一緒に種まきをした大根です。 6年生にサポートしてもらいながら、しっかり大根を持って収穫しました。 6年生のみなさん、ありがとう […]
-
学年だより2年
2024.12.10 12/10火 2年【サンガ・サッカー教室】 【サンガ・サッカー教室】 サッカー教室の様子です。始まってすぐに、2年生のお誕生日の人をバースデイソングでお祝いして頂き、にぎやかで楽しい雰囲気で始まりました。 まずは、簡単な運動から始め、ドリブルで運動場を走り抜けまし […]
-
学年だより3年
2024.12.10 12/10火【図工『言葉から思いうかべて』】 【図工『言葉から思いうかべて』】 今日の図工では、「風」という短いお話を読み、そこから想像力を膨らませて思いついたものを絵にする活動を行いました。 風に洗濯物やゴミが飛ばされていく絵、大雨の絵、子どもによって思い浮かべる […]
-
学年だより4年
2024.12.10 12/10火【習字&非行防止教室】 【習字】 2学期最後のお習字でした。 今日は、『出発』です。 どちらの字も難しくて何回も書き直しながら、練習する4年生。 「おれ」や「筆のおしりをずらす」ことを習得しようと努力していました。 とても良く書けた時には、笑顔 […]
-
学年だより5年
2024.12.10 12/10火【伝記を読んで】 【国語】 やなせたかしの伝記を読んで、感想をノートに書きました。タブレットで写真を撮ってみんなと意見交換します。 ~*~*~*~*~*~ 【非行防止教室】 今日は、警察の方が来られ、非行防止教室が行われました。SNSの使 […]
-
学年だより6年
2024.12.10 12/10火【朝根っこタイム「大根ぬき」&「非行防止教室」】 【朝根っこタイム「大根ぬき」&「非行防止教室」】 朝根っこタイムには、1年生と共に「大根ぬき」を実施しました。 今年の大根の育ちは・・・。 最初に蒔いた種が成長した大根、日当たりのよいところの大根は、ある程度の大きさに育 […]
-
文教トピックス
2024.12.10 12/10火【Monkey Around Time・英語ドッジ】 【Monkey Around Time】 Today the kids and I swung around on the monkey bars for one last time this year! We had […]
-
学年だより1年
2024.12.09 12/9月 【お楽しみ会の計画を立てよう!】 【Math】 Again, we worked through examples in the form ‘I know that 8 + 6 is 14 so, I also know that 14 – 6 is 8 […]
-
学年だより2年
2024.12.09 12/9月【二学期のふりかえり】 【Math】 Today we were working on shapes – 3 and 4 sided. We also talked about angles - focusing on right angles […]
-
学年だより3年
2024.12.09 12/9月【イライラ棒を作ろう】 【理科『イライラ棒を作ろう』】 豆電球の学習も進み、今日は豆電球を使ったおもちゃを作りました。その名は「イライラ棒」。 金属棒に手で持った金属の輪が触れないように進むゲームです。 金属棒には電池と豆電球がつながっており、 […]
-
学年だより4年
2024.12.09 12/9月【キクタニギク・冬越しのお世話】 【社会】 国際交流のさかんな舞鶴市について学習をスタートしました。 今日は、舞鶴市が交流を盛んに行っている3つの都市について調べました。 ナホトカ市・大連市は、引き揚げ船が来港したことがきっかけとなり、ポーツマス市では、 […]
-
学年だより5年
2024.12.09 12/9月【漢字ドリルテスト・キックベース】 【朝根っこ】 朝根っこタイムの様子です。 漢字ドリルからのテストもあと少しになりました。みんな頑張ってます。 ~*~*~*~*~*~ 【体育】 今日は、少し寒い中の体育でしたが、なわとびでウォーミングアップ。 5年生は今 […]
-
学年だより6年
2024.12.09 12/9月 【体育「保健のテスト」】 【体育「保健のテスト」】 今日の体育は、2学期に学習した「保健」の復習をした後、まとめのテストを実施しました。 2学期に行った「保健」の学習は、「病気の起こり方」「感染症の予防」「生活習慣病の予防」でした。 教科書を使っ […]
-
文教トピックス
2024.12.09 12/9月【キクタニギク・今日の給食】 【キクタニギク】 小学校玄関の「菊渓菊(キクタニギク)」は、京都文教学園が京都市都市緑化協会様、京阪園芸様と結んだ三者協定により、育てている貴重な菊です。 そのキクタニギクの「冬越し作業」を4年生が行いました。 京都市都 […]
-
学年だより1年
2024.12.07 12/6金【「オノマトペ」を見つけよう!】 【算数】 「ものと人のかず」の学習です。 問題文に書かれていることを読み取って、実際に再現しながら式や答えを確かめました。 6脚のいすに1人ずつ座り、その後ろに7人立って写真を撮る場面です。 前と後ろの人を合わせて全部で […]
-
学年だより2年
2024.12.07 12/6金【礼法】 【礼法】 3学期の「ありがとう茶会」に向けて、お点前をする側とお客様側に分かれて練習しました。 お点前は、先生の指示を聞きながら進めていきます。 棗・茶巾・茶杓・茶筅を置く場所を思い出しながらお点前をしました。 お茶もお […]
-
学年だより3年
2024.12.07 12/6金【Nature in Malawi】 【SDGs 学習】 コーネリアス先生に世界の現状について、お話ししていただきました。 今日のお話は学校と子どもについてでした。 世界には、家の仕事を手伝いながら、学ぶ子ども達がいることを知りました。学校では給食も出ません […]
-
学年だより4年
2024.12.07 12/6金【言葉から感じて】 【図工】 「言葉から感じて」の活動に入りました。 新美南吉のたけのこを読み聞かせしてもらい、感じたことや想像したことから、表したいことを見つけて画用紙に描いていきます。 水彩絵の具とクレパスを使って、表現方法に合う表し方 […]
-
学年だより5年
2024.12.07 12/6金【ミラクルミラーワールド】 【図工】 今日は「ミラクルミラーワールド」の学習をしました。ミラーボックスの中に自分の好みの飾りを作っていました。 ~*~*~*~*~*~ 【総合SDGs】 今日は、ゲストティーチャーのコーネリアス先生が来られました。 […]