京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2025.02.07 2/7金【作品展・朝体操・五目豆腐】 【作品展と鑑賞会】 今週は、作品展を開催しました。想像・創造豊かな子ども達の力作が勢揃いしました。 ~*~*~*~*~*~ 【英語朝体操】 1年生が楽しみに来てくれました。「ラジオ体操第二」まで取り組みました。 「ロンド […]
-
学年だより1年
2025.02.06 2/6木【ドキドキの親子鑑賞会】 【親子鑑賞会】 図工の時間に仕上げた作品について、工夫したところやがんばったところ、注目してほしいところなどを発表しました。 初めての鑑賞会に緊張している姿が多く見られましたが、声の大きさや話すスピード、目線などに気をつ […]
-
学年だより2年
2025.02.06 2/6木【親子鑑賞会】 【親子鑑賞会】 本番の日を迎えました。午前中は、本番のことも気になるようでしたが、体育のなわとび・サッカーで体をしっかり動かし、休み時間や昼根っこタイムに最後の練習をして準備万端で本番に臨みました。 「自分の発表に集中」 […]
-
学年だより3年
2025.02.06 2/6木【理科『物の重さ』】 【理科『物の重さ』】 今日から、ものの重さの学習です。重さを比べる活動を行いました。 はさみや電池、学校で取れたひょうたんなど、身近な物から少し変わったものまで調べる対象は様々です。 はじめは見た目。次に手で持って重さの […]
-
学年だより4年
2025.02.06 2/6木【目の不自由な方への理解学習(まとめ)】 【月影・共生】 3・4校時は、盲導犬協会より、ゲストティーチャーをお迎えし、盲導犬の役割やユーザーさんがご苦労されていることなど、ご講演いただきました。 ユーザーさんやボランティア活動に携わる方から直接お話を伺う貴重な機 […]
-
学年だより5年
2025.02.06 2/6木【二部合唱「小さな勇気」】 【音楽】 「小さな勇気」の二部合唱に取り組んでいます。 まずは声量を出すために、口の開け方、息の使い方、姿勢をみんなで確認しました。 みんなで歌ってみると、ふぞろいな感じが目立ちます。「なぜだろう?」 2つのパートに分か […]
-
学年だより6年
2025.02.06 2/6木【国語「親子鑑賞会に向けて②」】 【国語「親子鑑賞会に向けて②」】 国語の時間に、明日の親子鑑賞会の予行演習として6年生教室で書写作品(「将来の夢」)のミニ発表会を実施しました。 スピーチの内容は3つ。①自信の一字 ②四字のバランス ③
エピソードです。 […]
-
文教トピックス
2025.02.06 2/6木【盲導犬協会に寄付・さわらのカレー焼き】 【盲導犬協会に寄付】 今日は、4年生が関西盲導犬協会の皆さまよりお話を伺って、目の不自由な方や盲導犬について理解を深める学習時間を持ちました。 学習時間の前に、児童会本部メンバー(4,5年生)は、月かげ祭でお願いした寄付 […]
-
学年だより1年
2025.02.05 2/5水【調べて、楽しく作ろう!】 【放送礼拝】 今朝も落ち着いた雰囲気の中、朝の用意を終えて礼拝が始まりました。 今日は放送礼拝です。 仏教聖歌を歌った後、校長先生から「電車・バスでのマナー」「二十四節気」「鑑賞会に向けて」「聖日参拝」「全校目標 お釈迦 […]
-
学年だより2年
2025.02.05 2/5水【明日は鑑賞会】 【放送礼拝】 水曜日、礼拝の朝です。今日は放送礼拝でしたが、いつもと同じで、落ち着いて朝を迎えました。 良い緊張感を持って、静かに校長先生のお話を聞きました。 ~*~*~*~*~*~ 【国語】 体育館で練習をしました。作 […]
-
学年だより3年
2025.02.05 2/5水【親子鑑賞会】 【親子鑑賞会】 作品展・親子鑑賞会を行いました。 緊張して、練習よりも少し早口になっている児童が多かったですが、自分の頑張りについて十分に発信できました。 頑張りを発信した後は、他学年の作品を鑑賞しました。 お家の方や、 […]
-
学年だより4年
2025.02.05 2/5水【作品展・親子鑑賞会】 【作品展・親子鑑賞会】 5・6校時は「作品展・親子鑑賞会」でした。 これまで、自分自身の作品についてのスピーチ練習に取り組んできた子どもたち。 今日は、練習の成果を発揮することができました。 語る会では、「作品の特徴」や […]
-
学年だより5年
2025.02.05 2/5水【静寂の朝】 【放送礼拝 基本の行いを振りかえって】 校長先生から、「基本の行いを仕上げよう」の全校目標について、5年生が目標にしている「黙掃除」についてのお話がありました。 今日から新たな気持ちで取り組めることを願っています。
-
学年だより6年
2025.02.05 2/5水【国語「親子鑑賞会に向けて」】 【国語「親子鑑賞会に向けて」】 国語の時間には親子鑑賞会に向けて、スピーチの準備を行いました。 鑑賞会では、展示されている3つの図工作品の中から、一作品を選んで、工夫した点や苦労した点など作品に対する思いを伝えます。1人 […]
-
文教トピックス
2025.02.05 2/5水【豚肉のアップルソース】 【放送礼拝】 水曜日、礼拝の朝です。今日は放送礼拝でしたが、いつもと同じで、落ち着いて朝を迎えました。 み仏さまの前で、良い緊張感を持って、静かにお話を聞きました。 校長先生のお話です。 まず、作品展について、鑑賞のポイ […]
-
学年だより1年
2025.02.04 2/4火【視野を広げてドリブルしよう!】 【音楽】 2年生と合同音楽です。 前半は「♪大切なもの」「♪いつまでもともだち」の練習です。 音程に気をつけて歌っています。 後半は「♪ジュラシック・パークのテーマ」の合奏練習です。 フレーズを意識しながら練習しました。 […]
-
学年だより2年
2025.02.04 2/4火【鑑賞会リハーサル】 【国語】 体育館で、鑑賞会のリハーサルをしました。 発表者が話しやすい雰囲気を、聞き手がつくることを意識してスタートしました。発表する人は、はっきりと大きな声で伝えられていました。毎日の練習のがんばりが感じられました。
-
学年だより3年
2025.02.04 2/4火【作品展準備】 【作品展準備】 三年生の親子観賞会もいよいよ明日、準備も最終調整の段階に入りました。 今日は自分の作品紹介に加えて、作品展に飾る題名作りを行いました。 皆で文字を分担し、丁寧に、見やすい字になるように書きました。 お家の […]
-
学年だより4年
2025.02.04 2/4火【作品展に向けて】 【作品展に向けて】 明日は、中学年の親子鑑賞会。 子どもたちは、聞く人に伝わる発表を目指して、自分の作品の頑張ったところや工夫したところを発信します。 今日は、2校時の時間割を変更して、作品展に向けた練習を行いました。 […]
-
学年だより5年
2025.02.04 2/4火【リズムを感じて】 【根っこタイム マラソン】 一段と冷え込んだ朝、リズムを感じながら軽快に走っています。