京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2021.11.17 11/17水【礼拝・給食・夕方5時 東の空】 【放送礼拝】 礼拝の朝を迎えました。 教室では、子ども達が身の回りの整理整頓を終えて自分の席に着き、読書をしたり、自分の課題に取り組んだりして、放送礼拝までの時間を静かに過ごしています。 み仏さまに、仏教聖歌とお十念をお […]
-
学年だより1年
2021.11.16 11/16火【発表練習&えがおをふりかえろう】 【国語】 新出漢字は「白・音」の練習をしました。 漢字ドリルに書いていない読み方を確認したり、書き順で気をつけるところ、いろいろな言葉を出し合って進めていきました。「白」で出された言葉は「白桃」や「白雪姫」「北白川」「白 […]
-
学年だより2年
2021.11.16 11/16火【おまつりワッショイ!】 【音楽「おまつりワッショイ!」】 「おまつりワッショイ♪」という元気いっぱいの歌を学習しています。「ソーレ!」「セイヤッ!」、「ドンドコ」や「ワッショイ!」と、お祭りには欠かせないパワフル言葉が盛り込まれた、楽しい歌です […]
-
学年だより3年
2021.11.16 11/16火【励まし合って支えよう!】 寒暖差のある時期に入り、頭痛や咽の痛み、鼻水によって体調を崩す児童が見られるようになりました。手洗い・うがい・アルコール消毒を励行し、一週間を乗り切りたいと思います。 ******* 【音楽「♪雪のおどり」】 チェコ・ス […]
-
学年だより4年
2021.11.16 11/16火【京都の伝統工芸を紹介しよう!】 【朝根っこタイム】 今日は、朝根っこタイムの時間に「今年の漢字一字」について考えました。一年を振り返ってみると、まだまだ感染症に関係する思い出が深い一年となったようです。 しかし、そんな感染症に絶対勝つぞ!という「勝」や […]
-
学年だより5年
2021.11.16 11/16火【社会科「製鉄業」他】 【社会科「製鉄業」】 「製鉄業」の2時間目です。 昨日配布した副教材「ハツラツ鉄学」をもとに進めました。 セットで配布された「DVD」は18分間と少し長い映像ですが、内容が豊富でわかりやすいので視聴しています。 その後で […]
-
文教トピックス
2021.11.16 11/16火【給食(五目豆腐 他)】 【給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・五目豆腐 ・もやしのソテー ・胡麻だんご ☆ 豆腐たっぷりの五目豆腐です。 野菜なども加えて、最後の仕上げに片栗粉でとろみをつけています。 とろみで温かさもキープされ、最後までおいしく食 […]
-
文教トピックス
2021.11.15 11/15月【今日の給食】 ◆今日の献立 ・牛乳 ・タンドリーチキン ・キャベツのサラダ ・大根のスープ ☆ タンドリーチキンは、カレー粉やヨーグルトなどを合わせたソースに鶏肉を漬け込んで作ります。もも肉を使っているので、焼いた後もやわらかさが […]
-
学年だより2年
2021.11.15 11/15月【より楽しい学級に】 【学級活動】 「より楽しい学級に」をテーマに、今の学級の「よいところ」と「めあてにして、もっとがんばっていきたいところ」について話し合いました。 前の時間に、ペアで話し合ったことをみんなに伝えて、具体的な場面を出し合って […]
-
学年だより3年
2021.11.15 11/15月【一丸となる!!】 気持ちのよい秋空が広がっています。 2学期末に向け、学習や行事に一丸となって励んでいきたいです。 一人一人にとって、充実した実りの秋になればと思います。 ******* 【算数】 さて、今日の学習は筆算のかけ算です。 1 […]
-
学年だより4年
2021.11.15 11/15月【盲導犬がやってきた!】 【月影・共生】 1時間目は、人権学習の取り組みとして「ジェンダー」について考える学習を行いました。高学年になり、男子と女子の違いを感じるようになってきた4年生。まさに、思春期にさしかかろうとしています。 「あなたの性別は […]
-
学年だより5年
2021.11.15 11/15月【土曜日までの一週間】 今週は、土曜日に「学びⅡ」の発表会が開催されるので、いつもより長い一週間です。 “小春日和”の前に、ぐんと冷え込む朝を過ごします。寒暖の差に注意して、土曜日まで体力を残すことを心がけよう!と話しています。 ******* […]
-
学年だより1年
2021.11.15 11/15月【台詞を覚えての練習】 【発表練習】 1時間目の学活は、発表で使うアイテムをいくつか作りました。 そして、今日から本番通りにBGMも入れて、体育館で練習しました。 この週末に、台詞を覚えてきたことがすばらしかったです。 全員で言うところが、なか […]
-
学年だより1年
2021.11.12 11/12金【数あてゲーム&発表練習】 【算数】 たし算・ひき算の式の数あてゲームをしました。まずは、タブレットを使って、数あての問題に答えました。 次は、自分で問題を作ります。手書きで「=」「?」カードを作って、二つの問題を作り、友だちに答えてもらいました。 […]
-
学年だより2年
2021.11.12 11/12金【コツコツ丁寧に】 【朝根っこタイム】 昨日の遠足の疲れは出ていないかな……と心配していましたが、今日も朝から集中しています。 正しく丁寧に書くことを心がけて、漢字練習に取り組んでいます。 その後は、音読です。「黄色かるた」を練習しました。 […]
-
学年だより3年
2021.11.12 11/12金【見直す力を持つこと!】 【算数】 まずは「円と球」のテスト返しです。 小さなミスによって、本来の力が発揮できていないように感じました。 早くできても、もう一度解き直すことができていれば、間違いは減らせたことでしょう。 再度、見直しの重要性を全体 […]
-
学年だより4年
2021.11.12 11/12金【説明文の“要約”に挑戦しよう!】 【朝ねっこマラソン】 金曜日の朝は、マラソンからのスタートです! 朝からあまり優れないお天気でしたが、今日は小学校のグラウンドで「3分間走」を行いました。朝から元気いっぱいの4年生です! ・・・・・・・・・ […]
-
学年だより5年
2021.11.12 11/12金【こころ一つに!】 この秋1番の冷え込みの朝でした。1校時の舞台発表練習で向かった体育館は、ぶるっと震える感じを覚えました。 有り難いことに“暖房”機能が設備されているので、暖かい中で練習に取り組むことができました。発表全体の流れを、みんな […]
-
文教トピックス
2021.11.12 11/12金【The fall colors in Kyoto・給食・保健室より】 【The fall colors in Kyoto】 The fall colors are starting to appear in Kyoto. The leaves of the trees are changi […]
-
学年だより1年
2021.11.11 11/11木【体育館練習】 【朝根っこマラソン】 今朝は、準備体操の後、縄跳びの練習をしてから、マラソンをしました。寒い中でしたが、 6周を目指して、自分で走る周回数を決めてから走りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【算数】 […]