京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより6年
2025.05.14 5/14水【国語「どの事例で筆者の主張に納得したか?~時計の時間と心の時間」】 【国語「どの事例で筆者の主張に納得したか?~時計の時間と心の時間~」】 国語は、説明文「時計の時間と心の時間」を学習中。 説明文では、筆者の主張を読者に説得させるために、いくつかの事例が挙げられています。 「時計の時間と […]
-
文教トピックス
2025.05.14 5/14水【鮭のパン粉焼き】 【スポーツ委員会より】 給食時間に、スポーツ委員が各教室を回り、予定している「ドッジボール大会」についてお知らせしてくれました。 計画を聞いた文教キッズ達。ドッジボール対抗試合を今から楽しみにしている様子でした。 ~*~ […]
-
学年だより1年
2025.05.13 5/13火【学校の周りを歩いてみよう!】 【生活科】 安全に気をつけて歩くことと、春の草花の見つけることをめあてにして、学校周辺を探検しました。 学校を出て、早速「ツツジ」「ナズナ」「ヒメジョオン」を発見! 昨日、タブレットを使って「ハルジオン」と「ヒメジョオン […]
-
学年だより2年
2025.05.13 5/13火【朝根っこマラソン】 【朝根っこタイム】 朝のお直しやEEシートが終わると、百日草の鉢のところへ水やりに行っていました。 気温が上がってきて、ぐんぐん成長しているので、晴れの日には欠かさず水やりをしています。 その後、中学・高校の運動場へ行っ […]
-
学年だより3年
2025.05.13 5/13火【図工『動いて楽しいわりピンワールド』】 【図工『動いて楽しいわりピンワールド』】 今日の図工の授業は割ピンを使った作品作りを行いました。 割ピンを使うと、部品が動く状態でくっつけることができるので、表現の幅が広がります。 恐竜の足や首、人間の手、遊園地のメリー […]
-
学年だより4年
2025.05.13 5/13火【習字&琴の演奏に挑戦!】 【習字】 毛筆学習2回目です。学習の流れをもう一度確認し、活動しました。 今日の字は、「雲」です。 ポイントは、「上の部分と下の部分のバランス」と「点」です。 横画と縦画の太さに気をつけながら、3画目の「はね」の筆使いを […]
-
学年だより5年
2025.05.13 5/13火【マリーゴールドの観察&打ち合わせ&English】 【根っこマラソンの帰りに…♪】 今日は根っこマラソンからスタートした5年生。中高のグラウンドでの5分間走を終えて心地よい汗を流した後、久しぶりにマリーゴールドの様子を見に行きました。 どの鉢からも、ギザギザとした葉っぱが […]
-
学年だより6年
2025.05.13 5/13火【体育「3回で相手コートに!~ソフトバレーボール~」】 【English】 Today we practiced our opening questions and then we talked about what we did for Golden Week. After […]
-
文教トピックス
2025.05.13 5/13火【Continuing our Healthy Trend】 【Continuing our Healthy Trend for the Semester! 】 Today I joined the kids again in the gym for yet another rou […]
-
学年だより1年
2025.05.12 5/12月【セパレートコースにチャレンジしよう!】 【体育】 準備体操をした後、ウォーミングアップに「おにごっこ」をしました。 その後は「かけっこ」です。 これまでは直線を走っていましたが、今日はトラックのセパレートコースにチャレンジしました。 お友達のコースに入らないよ […]
-
学年だより2年
2025.05.12 5/12月【鉄棒】 【体育】 鉄棒の1回目の学習です。 じゃんけんで止まる動作や、だんごむし・つばめ・ふり下りといった簡単な動きを中心に取り組みました。 今後は、「地球まわり」や「さか上がり」などの技に挑戦していきます。 【給 […]
-
学年だより3年
2025.05.12 5/12月【4年生と交流しよう】 【4年生と交流しよう】 3・4年生は運動会やドッジボール大会など、ともに活動する機会が多い学年です。 今回はそんな3・4年生間で交流を深めることをめあてに、シャボン玉で遊びました。 市販のシャボン液を使ってもいいのですが […]
-
学年だより4年
2025.05.12 5/12月【3年生と遊ぼう!】 【学級活動】 1校時は、3年生と仲良くなることを目的にシャボン玉で遊びました。 お兄さん・お姉さんとしての優しさを持つとともに、下学年を引っ張るリーダーシップを発揮していました。 まずは、3年生の担任の先生から、シャボン […]
-
学年だより5年
2025.05.12 5/12月【合唱練習&ディベート&調べ学習&ソフトバレーボール】 新しい一週間の幕が開けました。 【音楽~4年生との合同練習~】 4年生との合同音楽では、引き続き合唱の練習が行われました。 パートごとに並び順を決めて、いざ練習へ… お互いの声の音色を聴き合いながら、声の重なりを意識して […]
-
学年だより6年
2025.05.12 5/12月【学級活動「第3回学級会~児童会総会に向けて~」】 【学級活動「第3回学級会~児童会総会に向けて~」】 今回で3回目の学級会。担当は2グループです。 議題は「児童会総会に向けて」 総会では、「基本の行い」での文教キッズの課題が話し合われます。今回の学級会では「無言右側歩行 […]
-
文教トピックス
2025.05.12 5/12月【タンドリーチキン】 【今日の給食「タンドリーチキン」】 ・牛乳 ・タンドリーチキン ・ブロッコリーのサラダ ・千切り野菜のスープ ~*~*~*~ ☆ 「タンドリーチキン」は、焼き上がりにカレー粉やにんにくの香りが広がっていました。鶏肉はもも […]
-
学年だより1年
2025.05.09 5/9金【今朝も元気に音読からスタート!】 【朝根っこタイム】 国語の教科書と音読ファイルを使って、「かきとかぎ」「春の七草」「おがわの春」などを音読しています。 色々な言葉を覚えながら、今日も大きな声で音読できました! ~*~*~*~*~*~ 【算数】 「いくつ […]
-
学年だより2年
2025.05.09 5/9金【生き物調べ】 【生活科】 春から初夏へと移ろうこの時期の生き物を調べにいきました。 学習園では、モンシロチョウの幼虫を見つけ、ビオトープでは池の様子を観察したり、枯れ葉をどけたりしながら探していました。
-
学年だより3年
2025.05.09 5/9金【京都府立図書館を見学!】 【図書館見学】 京都文教小学校の周辺には、名所や公共施設がたくさんあります。 今回、3年生は学校付近の施設についての学習と、国語科の学習を兼ねて京都府立図書館を見学させていただきました。 館内を職員の方に案内していただき […]
-
学年だより4年
2025.05.09 5/9金【生活に欠かせない水】 【社会】 社会科では、「くらしをささえる水」について学習しています。 今日は、水がどれだけ身近にあって欠かせないものかを知ってもらうために、学校の蛇口の数を調べました。 さて、文教小学校にはいくつの蛇口があるのでしょう? […]