京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2025.03.12 3/12水【ハートタイム】 【ハートタイム】 保護者の方から子ども達への読み聞かせ会、「ハートタイム」が行われました。 ハートタイムは1年生~3年生まで行っているので、今回が最後のハートタイムです。 いつもは絵本の読み聞かせをしていただいていますが […]
-
学年だより4年
2025.03.12 3/12水【お楽しみ会!】 【お楽しみ会】 今日のお楽しみ会は、おにごっこや綱取りを行いました。 鬼ごっこは、「こおりおに」や「いろおに」「ふえおに」など、いろいろな種類の鬼ごっこを楽しみました。 汗びっしょりになるまでグラウンドを逃げ回っていまし […]
-
学年だより5年
2025.03.12 3/12水 【お別れキックベースボール】 【5・6年合同体育 お別れキックベースボール】 昨日に引き続き5・6年生の合同体育を行いました。今日はキックベースボールの対戦で胸を借りました。 やはり、1年の違いはかなりあるようですが、とても楽しい1時間になりました。
-
学年だより6年
2025.03.12 3/12水【体育「お別れキックベース」】 【体育「お別れキックベース」】 昨日に続いて、今日も5年生との合同体育です。 種目は「キックベース」、初めての試みです。 天候が心配されましたが、予定通り運動場で進めることができました。 5年生と運動を楽しむ目的ですが、 […]
-
文教トピックス
2025.03.12 3/12水【とりの甘辛揚げ・お祝いデザート】 【今日の給食「とりの甘辛揚げ」】 ・牛乳 ・とりの甘辛揚げ ・元気サラダ ・かきたま汁 ・お祝いデザート ~*~*~*~ ☆ 「とりの甘辛揚げ」は、生姜とにんにくを合わせた甘辛いたれに、揚げた鶏肉をくぐらせました。 カリ […]
-
学年だより1年
2025.03.11 3/11火【色板12枚で作ろう!】 【算数】 教科書の復習問題を解いた後、「形づくり」の発展問題に取り組んでいます。算数セットに入っているシートを見ながら、色板12枚を使って色々な形を作っています。 昨日は、「スズメ」や「ダチョウ」などを作りました。 今日 […]
-
学年だより2年
2025.03.11 3/11火【ハンドベース】 【体育】 2回目のハンドベースです。今日は雨でしたので、体育館で行いました。 キックベースとルールは同じなので、ハンドベースにもすぐ取り組めています。 フライをキャッチしてアウトにするナイスプレイが見られました。守備では […]
-
学年だより3年
2025.03.11 3/11火【体育『ソフトバレーボール』】 【体育『ソフトバレーボール』】 体育科では、ソフトバレーボールの練習が続いています。 初めは落ちてくるボールにおいつき、とりあえず触れているといった様子でしたが、今回はボールを上に高く上げようという意識が見られました。 […]
-
学年だより4年
2025.03.11 3/11火【キクタニギクを伝えよう!】 【理科・総合】 5校時は、育ててきた「キクタニギク」について、まとめの学習をしました。 学んだ事をもとに、もっと調べてみたいことをチームで相談して「探究学習」を行います。 探究学習のゴールは、「下級生へ伝える」です。 自 […]
-
学年だより5年
2025.03.11 3/11火 【お別れドッジボール】 【5・6年合同体育 公式ドッジボール】 体育館で5・6年生合同公式ドッジボールの試合をしました。 6年生が圧倒的に上手なのですが、時々、5年生もいいところまで応戦しました。 しかし、1年の体格差はかなりあると感じたドッジ […]
-
学年だより6年
2025.03.11 3/11火【体育「お別れドッジボール」】 【体育「お別れドッジボール」】 体育は5年生と、再びドッジボール対決を行いました。 秋以来で、今回も「公式ドッジボールのルール」で試合を行いました。 6年生は3学期に入ってからも、体育で公式ドッジボールを行っていたので、 […]
-
文教トピックス
2025.03.11 3/11火【さばの竜田揚げ】 【給食「さばの竜田揚げ」】 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・大根のおかかあえ ・油揚げのみそ汁 ~*~*~*~ ☆ 「さばの竜田揚げ」は、生姜を加えた出汁にさばを漬け込んでおきます。片栗粉の衣がカリッとして、ご飯によく合いま […]
-
学年だより1年
2025.03.10 3/10月【わくわく 演劇鑑賞会】 【演劇鑑賞会】 平田オリザ先生と劇団青年団の皆様がご来校くださり、「ちっちゃい姫とハカルン博士」を鑑賞しました。 「大きい・小さい」「高い・低い」などのものの見方や、巻き尺・天秤・ストップウォッチなどの“はかる道具“”な […]
-
学年だより2年
2025.03.10 3/10月【演劇鑑賞会】 【演劇鑑賞会】 平田オリザさんの劇団『青年団』による「ちっちゃい姫とハカルン博士」という劇を鑑賞しました。 役者の方の質問に子ども達が答える場面もあり、子ども達はとても楽しく鑑賞していました。 終演後は、子どものリクエス […]
-
学年だより3年
2025.03.10 3/10月【書写『毛筆学習』】 【書写『毛筆学習』】 今回の毛筆学習では「つり」の文字を書きました。 漢字には曲線があまり出てきませんし、漢字は幅が変わることがあっても高さはほとんど同じです。 しかし、平仮名はほとんどが曲線です。 丸みを帯びている所、 […]
-
学年だより4年
2025.03.10 3/10月【わくわくの演劇鑑賞会】 【演劇鑑賞会】 5校時は、特別講演の演劇を鑑賞しました。演目は、「ちっちゃい姫とシャベルン博士」です。 平田オリザ先生演出で劇団「青年団」のみなさまが劇を披露してくださりました。 「どうしてイチゴは、イチゴって名前なのか […]
-
学年だより5年
2025.03.10 3/10月【探究心】 【社会「公害調べ」】 社会科の発展学習として公害について調べています。 これまで勉強してきて知っていることをさらに興味深く、そして、未知の領域へと探究心を広げています。
-
学年だより6年
2025.03.10 3/10月【算数「中学校に向けて③」】 【算数「中学校に向けて③」】 算数の授業では、1月から中学の「数学」にチャレンジしています。 発展クラスは現在、「方程式の利用」の学習をすすめています。 習熟クラスは、「文字と式」の補充問題に取り組んでいましたが、今日か […]
-
文教トピックス
2025.03.10 3/10月【千種焼き】 【給食「千種焼き」】 ・牛乳 ・千種焼き ・チンゲンサイの和え物 ・ニラのスープ ~*~*~*~ ☆ 「千種焼き」は、卵に出汁がたっぷり含まれています。人参と玉ねぎはミキサーで細かくして、混ぜてあります。 ~*~*~*~ […]
-
学年だより1年
2025.03.07 3/7金【ありがとう茶会】 【ありがとう茶会】 お世話になった6年生をお招きして「ありがとう茶会」を開きました。お茶会は、2つのグループに分かれて行いました。 はじめのご挨拶から、これまでお世話になったお礼を、言葉と姿で伝えます。 その後は、いよい […]