京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより5年
2025.03.03 3/3月【飛行】 【書写 毛筆習字】 「飛」の字の難しい書き順や基本的な筆使い、姿勢などを確かめた後、心静かに書き始めました。 みんなが作ってくれた良い雰囲気に集中力も高まりました。
-
学年だより6年
2025.03.03 3/3月【1年生と心の交流を深めよう】 【家庭科『周囲の人々との関わりをよりよく広げていこう』】 最高学年として、1年生のために何かできることはないだろうかと1年生に話を持ちかけたところ、1年生が作った遊びで一緒に遊んでほしいとリクエストをもらいました。そして […]
-
文教トピックス
2025.03.03 3/3月【ちらしずし】 【今日の給食「ちらしずし」】 ・牛乳 ・ちらしずし ・すまし汁 ・ひなあられ ~*~*~*~ ☆ 「ちらしずし」は、3月3日の「桃の節句」「ひな祭り」をお祝いする献立です。かんぴょうやしいたけ、人参、高野豆腐などそれぞれ […]
-
学年だより1年
2025.02.28 2/28金【お茶会のリハーサル】 【礼法】 第5回目の礼法の時間です。来週の「ありがとう茶会」に向けて、リハーサルを行いました。 お客さんとお点前の役を交代しながら、本番の流れを確かめました。 ほどよい緊張感を持って、心を込めて、一つ一つのお作法を丁寧に […]
-
学年だより2年
2025.02.28 2/28金【思い出発表&黄色カルタ】 【生活】 アルバム作りを終えた2年生では、アルバムから伝えたいエピソードを選んで、紹介する活動に取り組んできました。今日は最終の3回目でした。 お家の方に聞いたことを話す中で、自分の成長を実感できたのではないでしょうか。 […]
-
学年だより3年
2025.02.28 2/28金【国語『国語辞典の使い方』】 【国語『国語辞典の使い方』】 各教科、これまでの学習のまとめが始まっています。 今日は、問題集で間違いが非常に多かった、国語辞典に出てくる順番について復習しました。 出て来る順番について、実際に辞書を使って言葉を探しつつ […]
-
学年だより4年
2025.02.28 2/28金【幸せを運ぶカード】 【朝根っこ】 朝根っこは、マラソンの予定でしたが、中高のグラウンドが使用できなかったため、小学校グラウンドを4周とリレーを行いました。 リレーでは、赤組白組それぞれが作戦を立てて取り組んでいます。 走ることの楽しさと競争 […]
-
学年だより5年
2025.02.28 2/28金【光と影】 【図工「光と影のハーモニー」】 今日の図工の様子です。 造形室を暗くし、光の効果を生かしていいなあと思った空間をつくり出しています。
-
学年だより6年
2025.02.28 2/28金【音楽「『ありがとうの会』に向けて②」】 【音楽「『ありがとうの会』に向けて②」】 今日は音楽室で、「嵐山太鼓」「龍神太鼓」合同で、和太鼓を演奏しました。 法被とねじりハチマキを着けての和太鼓奏は初めてです。本番と同じ姿なので、気持ちが引き締まったのか、緊張感が […]
-
文教トピックス
2025.02.28 2/28金【ありがとう給食】 【ありがとう給食】 今週は「ありがとう給食」週間です。 縦割りれんげ班が集まって、一緒に過ごす最後のひとときです。 万博れんげ遠足など、思い出の話をしながら、楽しい時間が持てました。 ~*~*~*~*~*~ 【今日の給食 […]
-
学年だより1年
2025.02.27 2/27木【みんなで遊ぼう!】 【生活科】 「図鑑を使って調べて作ろう!」をテーマに「福笑い」「すごろく」「かるた」を作りました。 今日は、自分が作った遊びのテーマやルールを説明して、チーム毎に、わいわい楽しく、にぎやかな雰囲気で遊びました。 楽しく遊 […]
-
学年だより2年
2025.02.27 2/27木【合同練習&ありがとう掲示】 【音楽】 ありがとうの会1週間前です。1年生との合同練習も残りわずかとなりました。 言葉の練習もくりかえし練習し、声のボリュームが上がりました。少ない練習の中で、ありがとうの気持ちがしっかり伝わる発表に高めていきたいです […]
-
学年だより3年
2025.02.27 2/27木【体育『ソフトバレーボール』】 【体育『ソフトバレーボール』】 今日の体育は、「ソフトバレーボール」の1時間目の授業でした。 一人でボールをトスする練習、チームでボールを落とさないようにする練習などを通して、ソフトバレーボールに慣れます。 ボールを上に […]
-
学年だより4年
2025.02.27 2/27木【算数プログラミング】 【算数】 今日の算数では、プログラミング学習を行いました。 デジタル教科書を使って、忍者の人数の増え方を調べるプログラムをつくりました。 子どもたちは、プログラムコンテンツの画面を操作する中で、2回目以降の増え方が同じ決 […]
-
学年だより5年
2025.02.27 2/27木【チームワーク】 【体育 「ソフトバレーボール」】 体育は、ソフトバレーに取り組んでいます。 サーブやレシーブでうまくボールを打てない時期もありましたが、少しずつできるようになり、楽しく試合ができるようになってきました。
-
学年だより6年
2025.02.27 2/27木【音楽「『ありがとうの会』に向けて」】 【音楽「『ありがとうの会』に向けて」】 音楽では、「6年生ありがとうの会」に向けて、和太鼓奏に取り組んでいます。 今日は「龍神太鼓」は6年生教室でタイヤを打ち、「嵐山太鼓」は音楽室で和太鼓を打ち鳴らし、練習に励みました。 […]
-
文教トピックス
2025.02.27 2/27木【ASE・鮭のみそマヨ焼き】 【ASE】 ASEは今日を入れて、残すところあと2回です。ASE卒業間近の3年生が、恒例の「だるまさんがころんだ」を進行しました。 音読練習に励みました。3年生の自己紹介コーナーもありました。 今日のメインゲームは、 […]
-
学年だより1年
2025.02.26 2/26水【招待状を書こう!】 【書写】 来週に行う「ありがとう茶会」の招待状を作りました。 6年生に向けてメッセージを書いたり、切り紙を貼ったり、絵を描いたりして心を込めて仕上げました。 ~*~*~*~*~*~ 【昼根っこタイム】 漢字大会のテストに […]
-
学年だより2年
2025.02.26 2/26水【とろとろ絵の具】 【図工】 「とろとろ絵の具でかく」学習です。まずは、色を混ぜ合わせて好きな色を作ります。色がだんだん変わっていくのを楽しんでいました。 そして、指や手で形をつくり、作品を描いていきました。 「絵の具で手がひっついた~!」 […]
-
学年だより3年
2025.02.26 2/26水【算数『そろばん』】 【算数『そろばん』】 算数ではそろばんの使い方を学習しています。そろばんを学校で学習するのは3年生が初めてです。 習い事でそろばんをしている児童以外は、ほとんどの人が今回初めて、そろばんにさわりました。 そろばんを使った […]