京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより3年
2025.05.01 5/1木【算数『筆算ゲーム』】 【算数『筆算ゲーム』】 線分図の学習が終わり、足し算、引き算の筆算の学習に入りました。 この単元は2年生でも学習した内容の発展にあたります。 そこで、単元最初の授業となる今日は筆算を使ったゲームをしました。 2年生で学習 […]
-
学年だより4年
2025.05.01 5/1木【赤組と白組でリレー勝負!】 【体育】 4年生の赤組・白組を発表しました。 「今年こそ、勝つぞ!」や「このメンバーで楽しもう!」とやる気いっぱいの子どもたち。 今日は、赤・白で様々なリレー対決をしました。 赤A・赤B・白A・白B、どのチームも全力。 […]
-
学年だより5年
2025.05.01 5/1木【国語(漢字)テスト&図工】 【国語(漢字&単元テスト)】 今日は、国語の時間に、漢字ドリルを使った確かめテストと、「銀色の裏地」・「漢字の成り立ち」・「春の空」の単元カラーテストを実施しました。 学習したことがしっかりと定着しているのかがよく分かり […]
-
学年だより6年
2025.05.01 5/1木【学級活動「第2回学級会~ウキウキウォーキング・スローガン~」】 【学級活動「第2回学級会~ウキウキウォーキング・スローガン~」】 月曜日には「学級会の進め方」を学習しました。 その進め方で、6年生だけの議長団で学級会を行いました。担当は、教室座席の1グループで、議題は金曜日に実施され […]
-
文教トピックス
2025.05.01 5/1木【ASE・「こどもの日」お祝い献立】 【ASE】 放課後英語活動ASEの時間です。ASEでは3年生が最高学年です。 今日は、絵本の紹介をしました。そして音読したり、登場する動物をまねたりしました。 終わりに、「おおかみさん、今何時?」を楽しみました。 ~*~ […]
-
学年だより1年
2025.04.30 4/30水【6年生のみなさん、ありがとう!】 【知恩院参拝】 「おはよう!」「一緒に行こう!」と班長さんが教室まで迎えに来てくれて、6年生と一緒に出発しました。 6年生のみなさん、行きも帰りも1年生が安全に歩けるようにやさしくサポートしてくれて、ありがとう! 参拝で […]
-
学年だより2年
2025.04.30 4/30水【知恩院参拝】 【知恩院参拝】 進級報告参拝をするため、知恩院に徒歩で向かいました。 お天気に恵まれ、新緑が目にまぶしいです。黒門に到着しました。 石段を上ると、御影堂に到着です。いつ見ても迫力があります。 音楽法要をしっかり勤め、報告 […]
-
学年だより3年
2025.04.30 4/30木【理科『ヒマワリの観察』】 【理科『ヒマワリの観察』】 理科の授業で植えたヒマワリが元気に育っています。 子ども達はこれまで見てきた百日草・シソの芽とは違う、大きくて茎も太い芽に驚いていました。 子ども達の様子を見ると、手触りやにおい、五感を駆使し […]
-
学年だより4年
2025.04.30 4/30水【進級参拝&クラブ活動】 【進級参拝】 今朝は、知恩院へ進級報告のお参りをしました。 文教キッズ一人一人が今年度の目標を法然様にお伝えすることができました。 自分自身で決めたことを達成できるように心と体を鍛えていきます。 【クラブ活 […]
-
学年だより5年
2025.04.30 4/30水【知恩院参拝&クラブ活動】 【知恩院参拝】 今日は進級(入学)のご報告に、全校そろって知恩院へ参拝に行きました。 雲一つない青空に新緑が映えます。 礼拝の準備や練習のため、一足先に到着して、御影堂の裏手でスタンバイしていた礼拝係さんを発見! いざ御 […]
-
学年だより6年
2025.04.30 4/30水【クラブ活動「6年生として」】 【クラブ活動「6年生として」】 前期のクラブ活動がスタートしました。 6年生としての初めてのクラブ活動です。それぞれのクラブで熱心に活動して、楽しむことが大事ですが、6年生としての役割を果たすことも大切です。 まず、準備 […]
-
文教トピックス
2025.04.30 4/30水【初めてのクラブ活動・給食「豚肉の生姜焼き」】 【理科工作クラブ『浮力』】 クラブ活動初参加となる4年生をお迎えして、新年度最初のクラブを行いました。 第一回理科工作クラブでは浮力の実験を行いました。 食塩水が入ったプラスチック製醤油差しをペットボトル内で浮かべるには […]
-
学年だより1年
2025.04.28 4/28月【あさがおの種を観察しよう!】 【こども防犯教室】 鉄道警察隊の方から、鉄道警察隊のお仕事や電車内でのマナーなどについてお話を聞きました。 「危険を感じた時にはすぐ逃げる」「電車内でマナーを守る」「キッズポリスシールを使う」など、大切なポイントを学びま […]
-
学年だより2年
2025.04.28 4/28月【Math and P.E. English immersion class・鉄道防犯教室】 【学級活動】 金曜日のウキウキウォーキングに向けて、クラスの目標を決める話し合いをしました。今年のテーマは、『笑顔で仲良く』です。まずは、ペアで自分たちができることを考え、最後は出された意見をまとめクラス目標を決定しまし […]
-
学年だより3年
2025.04.28 4/28月【無言右側歩行ポスター】 【無言右側歩行ポスター】 小学校が目標として掲げる「人としての基本の行い」について話し合いました。 「人としての基本の行い」は学校生活で守ってほしいルールのことです。 その中で3年生の課題は無言右側歩行になりました。 今 […]
-
学年だより4年
2025.04.28 4/28月【図書&音楽】 【新出漢字】 今日も朝根っこの時間に新出漢字を2文字進めました。 「必」の漢字は、書き順に注意です。 1、2と声を出しながら丁寧に書いていました。 4年生は、難しい漢字が多い学年なので、復習・予習を忘れずに取り組みます。 […]
-
学年だより5年
2025.04.28 4/28月【合同音楽会に向けて&掃除】 【音楽「合同音楽会に向けて」~4年生との合同練習~】 6月に行われる私立小学校の合同音楽会に、本校からは5年生と4年生が出演することになりました。 今回、2学年がチャレンジするのは、ずばり「歌」!! 「歌よ ありがとう」 […]
-
学年だより6年
2025.04.28 4/28月【学級活動「第1回学級会」】 【学級活動「第1回学級会」】 学級活動の時間には、学級会の進め方を伝えながら、全校目標の取り組みについて話し合いました。 学級会の議長団は、現在のチームで順番に行います。4人のメンバーが、議長、副議長、黒板書記、ノート書 […]
-
文教トピックス
2025.04.28 4/28月【給食「とりつくね」】 【今日の給食「とりつくね」】 ・牛乳 ・とりつくね ・キャベツのサラダ ・えのきのみそ汁 ~*~*~*~ ☆ 「とりつくね」は、細かくしたれんこんや玉ねぎを混ぜました。ふんわりした食感に仕上がりました。 ~*~*~*~ […]
-
学年だより1年
2025.04.25 4/25金 【ドキドキ わくわくれんげデビュー集会】 【れんげデビュー集会】 3・4校時に「れんげデビュー集会」がありました。 5年生6年生のお兄さん・お姉さんが作ってくれたアーチから登場し、一人ずつ自己紹介をしました。 ドキドキしながらも、自分の言葉でしっかりと自己紹介が […]