京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより2年
2025.02.17 2/17月【スピーチ~思い出の物~】 【国語】 金曜日に書いたスピーチ原稿をもとに、完成した人から早速発表をしていきました。 思い出の物の紹介から始まり、お気に入りの理由や兄弟との思い出話など話が広がって、「私も!」「一緒だ~!」などの声が上がりました。 楽 […]
-
学年だより3年
2025.02.17 2/17月【祖父母の皆様をお迎えする会】 【祖父母の皆様をお迎えする会】 今日は午後から「祖父母の皆様をお迎えする会」でした。 祖父母の皆様からお話を聞かせていただくだけでなく、祖父母の皆様にも楽しんでいただける会にしようと、朝から会場の準備を進めました。 飾り […]
-
学年だより4年
2025.02.17 2/17月【都道府県&県庁所在地テスト】 【社会】 社会科の学習では、全ての学習が終了し、最後のまとめを進めています。これまでに学習してきたことの総復習・おさらいです。 今日は、都道府県&県庁所在地テストを行いました。 まだまだ県庁所在地を覚えることに苦戦してい […]
-
学年だより5年
2025.02.17 2/17月【静と動】 【読書 「自由読書タイム」】 今日の読書は、貸し出しが終わった人から、久しぶりに自由読書の時間をもちました。 静かに食い入るように本の世界を楽しみました。
-
学年だより6年
2025.02.17 2/17月【学級活動「標語を書こう」】 【学級活動「標語を書こう」】 1時間目の学級活動では、「標語作り」を行いました。1・2月の全校目標の取り組みです。 テーマは「廊下の無言右側歩行」で、学級会で6年生の一番の課題としてあがってきたものです。 色画用紙の短冊 […]
-
文教トピックス
2025.02.17 2/17月【ちくわの二色揚げ】 【給食「ちくわの二色揚げ」】 ・牛乳 ・ちくわの二色揚げ ・昆布和え ・豚汁 ~*~*~*~ ☆ 「ちくわの二色揚げ」は、カレー粉と青のりを合わせて天ぷら粉を作りました。色合いが二色になるので、二色揚げです。 香りもカレ […]
-
学年だより1年
2025.02.14 2/14金【一つ一つ、丁寧にがんばろう!】 【礼法】 第3回目の礼法の時間です。 はじめに、「帛紗さばき」の復習をしました。 みんなで一斉に練習したり、一人一人、先生方に見ていただいたり、テストを受けたりしながら練習しています。 また、お家でも練習したことを嬉しそ […]
-
学年だより2年
2025.02.14 2/14金【思い出の物を紹介しよう】 【国語】 生活科の学習で、自分の成長をアルバムにした学習に関連して、国語科では小さい頃の思い出の物について、紹介するスピーチ原稿を作成しました。 友達の物を見て、「かわいい~!」と声が上がっていました。 来週のスピーチが […]
-
学年だより3年
2025.02.14 2/14金【音楽『3,4年合同練習』】 【音楽『3,4年合同練習』】 六年生ありがとうの会に向けての練習が進んでいます。 今日は三年生と四年生で互いに合奏を披露しました。 三年生は自分達以外の学年の演奏を聴くのは初めてです。 四年生の楽しい合奏を聴き、アドバイ […]
-
学年だより4年
2025.02.14 2/14金【音楽&図工】 【音楽】 3年生と音楽の学習です。 ありがとうの会で発表する合奏を見せ合いました。 子どもたちは、3年生の合奏や合唱から刺激を受けた様子でした。 「もっと頑張らないと」「これじゃだめだ!練習しよう」と決意を決めた児童もい […]
-
学年だより5年
2025.02.14 2/14金【お話を聞いて想像力豊かに】 【図工 「言葉から思いを広げて」】 「やまなし」のお話を聞いて、そこから思いを広げていきました。
-
学年だより6年
2025.02.14 2/14金【朝根っこタイム「第9回漢字大会」】 【朝根っこタイム「第9回漢字大会」】 第9回漢字大会を実施しました。 漢字大会も、今日も含めて残すところあと2回です。 毎回100点満点を目指して取り組んできましたが、1字のミスで満点がとれないことが多々見られました。 […]
-
文教トピックス
2025.02.14 2/14金【英語朝体操・スポ教・親子丼】 【英語朝体操】 英語ラジオ体操の様子です。 次に、ヨガです。"Breathe like a lion!" ペアで歌いながら、ストレッチです。 いつものように、「ロンドン橋落ちた」を楽しみました。 朝のお楽しみタイムになり […]
-
学年だより1年
2025.02.13 2/13木【水筆で書いてみよう!】 【朝根っこタイム】 来年度の在学証明書用の写真を撮影しました。 また、今日は午後から新1年生の半日入学がありました。 新1年生の姿を見て、“やさしい2年生になるんだ!”“新1年生のお手本になろう!”という意識が高まった1 […]
-
学年だより2年
2025.02.13 2/13木【パス&シュート!】 【体育】 なわとびとサッカーをしました。なわとびは、二重とびの練習にチャレンジする人も多く、跳べるようになった人もいます。現時点での記録は2回です。前とびの技をクリアして、後ろとびの技に挑戦する人が多くなりました。 そし […]
-
学年だより3年
2025.02.13 2/3木【祖父母の皆様をお迎えする会準備】 【祖父母の皆様をお迎えする会準備】 来週、月曜日の会に向けて準備が進んでいます。 教室の飾り付けや、プレゼントの用意も順調です。 祖父母の皆様に昔の暮らしについて教えてもらうだけでなく、祖父母の皆様にも楽しんでいただける […]
-
学年だより4年
2025.02.13 2/13木【京都市のお仕事調べ】 【総合】 5校時は、お仕事ノートを使って自分たちの地域にどんなお仕事があるのかを学習しました。 自分のなりたい将来を具体的に考え、目標設定ができるきっかけになればと考え、設定しました。 お仕事ノートに掲載されている企業の […]
-
学年だより5年
2025.02.13 2/13(木)【寒さに負けず!ジャンプ!】 【体育 マラソン・長縄跳び】 時々小雪が落ちてくる寒い6時間目でしたが、元気に8の字跳びをしました。 みんなで楽しく体を動かすことができました。
-
学年だより6年
2025.02.13 2/13木【社会「世界遺産」】 【社会「世界の中の日本」】 今日の社会は、「世界遺産」について学習を進めました。 まずは、日本の「世界遺産」について。自然遺産は5つ、さらに数多くの文化遺産が存在することを紹介しました。 ここ、京都の文化財も世界遺産に登 […]
-
文教トピックス
2025.02.13 2/13木【今日の給食・理科工作クラブ】 【給食「厚揚げの味噌炒め」】 ・牛乳 ・厚揚げの味噌炒め ・ほうれん草の和え物 ~*~*~*~ ☆ 「厚揚げの味噌炒め」は、味噌やしょうゆ、砂糖で味付けしています。厚揚げの歯ごたえもしっかりしています。 ~*~*~*~ […]