京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2025.06.13 6/13金【明日は、いよいよ発表会!】 【算数】 前半は「いくつといくつ」の復習をしました。 後半は「いくつといくつ」のテストです。 問題文をよく読み、集中して丁寧に取り組んでいます。 ~*~*~*~*~*~ 【English】 本校では全学年が、英語四技能を […]
-
学年だより2年
2025.06.13 6/13金【最後の練習】 【国語】 昨日の練習でできなかったことを仕上げるめあてで、最後の練習に臨みました。 より自信を持って明日のステージにたてるよう繰り返し練習し、最後は感想を積極的にみんなに伝えてくれました。 これまでの一人一人の頑張りの成 […]
-
学年だより3年
2025.06.13 6/13金【音楽『合唱練習・かごめかごめ』】 【音楽『合唱練習・かごめかごめ』】 明日は発表会です。 今日は最後の1・3年合同練習でした。 今までに練習してきたこと、課題だったことを見直しつつ、合唱しました。 一生懸命練習に取り組んだ成果を明日の発表会で存分に発揮し […]
-
学年だより4年
2025.06.13 6/13金【明日に向けて!!】 【明日に向けて!!】 明日は、「学びと力の発表会Ⅰ」です。 子どもたちは、これまでの頑張りを存分に発揮してくれることでしょう。 めあては、「落ち着いてゆっくりハキハキと話すこと」です。 会場の皆さんに「水の大切さ」を理解 […]
-
学年だより5年
2025.06.13 6/13金【交流会に向けて♪音楽&図工】 先週の土曜日は「私立小学校の合同音楽会」、明日は「学びと力の発表会Ⅰ」、そして来週には「トンレ小学校との交流会」「高齢者理解体験学習」と、みんなにとっての大きな行事に向けて、たくさんの練習や準備に力を発揮している5年生で […]
-
学年だより6年
2025.06.13 6/13金【月かげ総合学習「舞台発表に向けて③」】 【月かげ総合学習「舞台発表に向けて③」】 今日も1時間目の体育館練習。明日の「学びと力の発表会」に向けての最終練習です。 今日は、今まで練習してきたことの確認のみ。 鑑賞ポイントを伝えることからスタートして、締めくくりの […]
-
文教トピックス
2025.06.13 6/13金【英語朝体操・さわらのパン粉焼き】 【英語朝体操】 毎回、1年生がたくさん参加してくれています。 英語ラジオ体操をする前は、「火星人さん」ゲームをしていました。 ペアを組んで、歌いながらストレッチです。異学年のペアが多く見られます。 小グループに分かれて、 […]
-
学年だより1年
2025.06.12 6/12木【たし算カードを並べてみよう!】 【朝根っこタイム】 木曜日の朝は、根っこマラソンからスタートしています。 「マラソン」と「かけっこ」のちがいをよく理解して、ペースを保ちながら走っています。 その後は、あさがおの観察しました。 この数日の雨で観察できなか […]
-
学年だより2年
2025.06.12 6/12木【リハーサル】 【国語】 本番の想定でリハーサルを行いました。 ステージでの姿勢、セリフの話し方、身振りを工夫するなどこれまでの練習の成果を出すことができました。明日は、今日見つけた課題をより良くしながら仕上げます!
-
学年だより3年
2025.06.12 6/12木【理科『風の力』】 【理科『風の力』】 理科の学習では昆虫の学習が終わり、力の学習に入りました。 今回は風力について学習しました。 風を受けて走る車を用意し、うちわで扇いで走らせて、風の強さと車の速さの関係について調べました。 友達と一緒に […]
-
学年だより4年
2025.06.12 6/12木【4年生のスクールランチ!】 【給食】 4年生のランチタイムです。 仲良く会話を楽しみながらおいしい給食をいただいています。 今日も食品ロスを意識して、完食を目指しました。 1チーム 2チーム 3チーム 4チーム 5チーム 6チーム
-
学年だより5年
2025.06.12 6/12木 5年【図工&会場準備&合唱リハーサル①】 【図工~糸のこすいすい~】 ブイーン…造形室から、機械の音が聞こえてきました。よく見てみると、電動糸のこぎりを使って、一枚の板を、色々な角度から曲線が出るように工夫しながら様々な形に切っているところでした。 人も、板を持 […]
-
学年だより6年
2025.06.12 6/12木【月かげ総合学習「舞台発表に向けて②」】 【月かげ総合学習「舞台発表に向けて②」】 今日の体育館の練習割り当ては、1時間目のみ。貴重な時間として、練習に臨みました。 昨日の練習を受けて、朗読の工夫という課題を持ちました。昨日と比較して、一歩進んだ朗読での表現が見 […]
-
文教トピックス
2025.06.12 6/12木【ASE・ポークビーンズ】 【ASE】 今回は、体育館が発表会準備のため、多目的室で実施しました。 前半は絵本音読やE表現を学習しました。 後半は英語ゲームを2つしました。 はじめに逃げるリス、追いかけるキツネ、リスを守る木が出てくるゲームです。 […]
-
学年だより1年
2025.06.11 6/11水【3年生と一緒に歌声を響かせよう♪】 【放送礼拝】 学びと力の発表会Ⅰの準備のため、体育館ではなく教室で礼拝の時間を過ごしました。 1年生のみんなにとって、初めての放送礼拝です。 教室のスクリーンを見ながら、仏教聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。 「六 […]
-
学年だより2年
2025.06.11 6/11水【ジャリおじさんのさんぽ道】 【図工】 絵本「ジャリおじさん」(作・おおたけ しんろう)のお話を題材に、作品作りをしている2年生。今日は登場するキャラクターのパペットが歩く道作りをしました。 ガタガタの道や、ぐにゃぐにゃの道など形や色の組み合わせを楽 […]
-
学年だより3年
2025.06.11 6/11水【放送礼拝】 【放送礼拝】 毎週水曜日に礼拝を行っています。 今日は放送礼拝の日で、教室から聖歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。 校長先生から、「六波羅蜜」のお話をしていただき、学校生活と人としての基本の行いを見直しました。
-
学年だより4年
2025.06.11 6/11水【身の回りの垂直と平行を探そう!!】 【算数】 今日は、身の回りの中で「垂直」と「平行」を探す活動を行いました。 垂直や平行が見えるところの写真を撮ってロイロノートにまとめます。 この活動から、身の回りには「垂直」と「平行」がたくさんあると気付きました。 ま […]
-
学年だより5年
2025.06.11 6/11水【英語の手紙&委員会活動】 【English~英語の手紙(続き)~】 今日の英語の時間は、月曜に引き続き、「トンレ小学校」で出会う子どもたちに向けた「手紙」の作成に取り組みました。 画用紙で表紙も作り、そこに日本や京都を感じられる手描きのイラストを […]
-
学年だより6年
2025.06.11 6/11水【昼根っこタイム「計算力アップを目指して」】 【昼根っこタイム「計算力アップを目指して」】 昼根っこタイムには、計算力アップを目指して、プリントを使って計算練習を行っています。現在、「小数のわり算」に挑戦中。概数で求める、余りを出すなど条件に合う答えを導き出していま […]