京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
文教トピックス
2025.04.18 4/18金【文教タイムズを届けに】 【文教タイムズを届けに】 児童会本部メンバーが、先日の代表委員会で話し合った内容を「文教タイムズ新聞」にまとめ、各教室へ紹介に行きました。伝えるべき内容を正確に伝えることができました。 1年生にとって、初めて見る本部メン […]
-
学年だより1年
2025.04.17 4/17木【今日も元気いっぱい!1年生!】 【朝根っこタイム】 木曜日の朝は、マラソンからスタートします。 みんなで準備体操をした後、小学校のグラウンドを2周走りました。 「マラソン」と「かけっこ」のちがいを学習し、自分のペースを保ちながら元気いっぱい走っています […]
-
学年だより2年
2025.04.17 4/17木【タネの観察】 【生活科】 生活科の学習で百日草ときゅうりのタネ植えをして育てます。今日は、タネをよく見てスケッチしました。 そして、形、大きさ、手触り、長さなどを記録し、他にも気づいたことをどんどん書き込んでいました。 ~*~*~*~ […]
-
学年だより3年
2025.04.17 4/17木【算数『わりざん』】 【算数『わりざん』】 九九の復習が終わり、わり算の学習が始まりました。 今回の授業ではわり算の意味と、考え方について学習し、問題演習を行いました。 今学習しているわり算を終えると、基本中の基本となる+-×÷四則計算を全て […]
-
学年だより4年
2025.04.17 4/17木【意味調べ】 【国語】 国語科では、物語文「白いぼうし」の学習を行っています。 前時は、範読や丸読みを通して気付いたことや面白いなと思ったところをロイロで表しました。 今日は、物語の中の難しい言葉の意味を国語辞典で調べる活動です。 「 […]
-
学年だより5年
2025.04.17 4/17木【全校目標「基本の行い」達成に向けて&図工】 【全校目標「基本の行い」達成に向けて】 先日の学活の時間に、全校目標の「基本の行い」について話し合いました。「そもそも基本の行いとは?」というところからもう一度みんなで確認し、普段の学校生活の中でどれだけ意識できているか […]
-
学年だより6年
2025.04.17 4/17木【算数「間違い直しを大切に」】 【算数「間違い直しを大切に」】 現在、6年生の宿題は、新出漢字2文字の練習と計算3題です。 計算は3問だけですが、受験問題で出されるような難易度の高い問題にチャレンジしています。 今は、なかなか1回で全て正解できないよう […]
-
文教トピックス
2025.04.17 4/17木【五目豆腐】 【今日の給食「五目豆腐」】 ・牛乳 ・五目豆腐 ・もやしの和え物 ・ちくわの磯辺揚げ ~*~*~*~ ☆ 「五目豆腐」は、削り節の出汁、椎茸の戻し汁などうま味がたっぷり詰まった煮物です。キクラゲのこりこりとした食感や筍の […]
-
学年だより1年
2025.04.16 4/16水【みんなで楽しく♪】 【礼拝】 毎週水曜日の朝は、「礼拝」から一日が始まります。 初めての礼拝にドキドキしながら、体育館へ向かいました。 みんなで仏教聖歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。 教室に戻った後は、「たくさんの歌を歌えて楽しか […]
-
学年だより2年
2025.04.16 4/16水【会話は聞くことから】 【月かげ】 今日の月かげは、「会話は聞くことから」が学習のテーマでした。 ともだちの話に相づちをうったり、質問したりしながら自分が苦手なことをお互い伝え合いました。その後、みんなの前で紹介してくれた人もいて、よりともだち […]
-
学年だより3年
2025.04.16 4/16水【理科『春の虫探し』】 【理科『春の虫探し』】 理科の授業で、虫探しを行いました。 春になり、気温が上がり始めたこの時期になると少しずつ虫が動き始めます。 モンシロチョウやアゲハチョウなどの春らしい虫が動き始めるのはもう少し後になるので、あまり […]
-
学年だより4年
2025.04.16 4/16水【係活動&体育】 【月影】 学習の初めは、「基本の行い」について話し合いました。 話し合いでは、4年生として「無言右側歩行」に力を入れて取り組むことに決まりました。 これから、「無言右側歩行」への具体的な活動を考えて実践していきたいと思い […]
-
学年だより5年
2025.04.16 4/16水【朝のスピーチ&黙食】 5年生の朝の会では、日直さんがスピーチ発表を行っています。 今回のスピーチのテーマは、「こう見えて、ぼく、私、〇〇なんです!」。 たくさんの時間を一緒に過ごしてきている5年生ですが、「こんな自分のことを知ってほしい」「み […]
-
学年だより6年
2025.04.16 4/16水【算数「2クラスに分かれて」】 【算数「2クラスに分かれて」】 算数は習熟クラスと発展クラスの2つに分かれて、学習を進めています。 どちらのクラスも、「対称な図形」の単元を進めていますが、少し進み具合が違います。 習熟クラスは、教科書の「多角形と対称」 […]
-
文教トピックス
2025.04.16 4/16水【礼拝・児童会本部】 【礼拝】 礼拝の朝です。静けさを意識して教室で過ごし、体育館に入りました。 そして仏教聖歌を歌い、お十念をお称えしました。 校長先生のお話です。みんなで合掌の意味を考えました。また、毎日自分を褒める事柄を見つけ、それを積 […]
-
学年だより1年
2025.04.15 4/15火【初めての本の貸し出し】 【English】 Today was my first time meeting all the new 1st graders! They did an excellent job introducing thems […]
-
学年だより2年
2025.04.15 4/15火【朝根っこマラソン】 【朝根っこタイム】 二年生1回目の朝根っこマラソンです。朝方の雨もすっかり止み、小学校の運動場で走りました。 運動場4周~6周を自分のペースで走りました。無理せず自分のペースで毎週継続していきます。 ~*~*~*~*~* […]
-
学年だより4年
2025.04.15 4/15火【「春のうた」ラップで表現!】 【漢字テスト】 今年度も漢字テストを始めています。 まずは、3年生の漢字のおさらいからです。 「放る」や「新緑」、「様」の描き方を思い出しながら、確実に習得してほしいです。 ~*~*~*~*~*~ 【音楽】 国語で学習し […]
-
学年だより5年
2025.04.15 4/15火【根っこマラソン&種まき&Long time, no see!】 【根っこマラソン&種まき】 今日の5年生は、今年度初の「根っこマラソン」で幕を開けました。とは言っても、中高グラウンドのコンディションが悪かったため、小学校のグラウンドにて5分間走にチャレンジしました。 この時季 […]
-
学年だより6年
2025.04.15 4/15火【根っこタイム「漢字・音読・計算」】 【根っこタイム「漢字・音読・計算」】 朝根っこタイムは、漢字のテストと音読です。 漢字のテストは、漢字ドリルから出題しています。毎日10問。6年生の漢字が全てマスターできるように頑張っています。音読は現在、夏目漱石の「坊 […]