京都文教小学校の「いま」を知る
教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。
-
学年だより1年
2019.11.07 11/7木【舞台背景作り】 発表会に向けて、今日の図工の時間は、舞台背景作りに取り組みました。 春、夏、秋、冬の4つのグループに分かれて、それぞれの季節の生き物や植物、食べ物などをクレパスで描きました。 図鑑を参考にしながら、画用紙いっぱいに大きく […]
-
学年だより2年
2019.11.07 11/7木【校外学習「自然にタッチ!」】 晴天の下、2年生は校外学習「粟田山遠足」に行ってきました。 朝日がまぶしい中、平安神宮の大鳥居を背に、元気いっぱいの2年生。目指すは粟田山、そして、東山山頂公園です。 まずは、粟田山登り口の尊勝院というお寺の前でお十念を […]
-
学年だより3年
2019.11.07 11/7木【重さをはかろう&発表練習】 算数の学習です。今日から「重さ」の勉強を始めました。 はかりを使って、いろいろな物の重さをはかり、目盛りを正確に読み取る練習をしました。 秤ごとに、1目盛りの重さがちがいます。1目盛り5gか10gの2種類の秤があります。 […]
-
文教トピックス
2019.11.07 11/7木【ブックワールド委員の読書キャンペーン・給食・ASE】 今日は、2年生の校外学習がありました。 始めに粟田山・東山山頂公園への山登り。次に、知恩院のお参りと円山公園でのお弁当タイム。最後に、漢字ミュージアムの見学・・・・と盛りだくさんで学び豊かなプログラムです。 2年生のホー […]
-
文教トピックス
2019.11.06 11/6水【盲導犬来校・礼拝・音読タイム・合唱練習・中間休み・下校】 快晴です。木々がとても美しいです。 今日は、午後から全教員が西日本私立小学校連合会の研修会に参加する為、午前中だけの授業でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【礼拝】 礼拝の朝を迎えました […]
-
学年だより1年
2019.11.05 11/5火【体育&舞台練習】 【体育】 鉄棒は、はじめに「ぶたの丸やき」の技を、次のテストに向けて練習しました。 次に、今日は、ベルトを使って「逆上がり」に挑戦しました。 一輪車は、手すりを持ちながら、バランスを保ってどんどん進めるようになってきまし […]
-
学年だより2年
2019.11.05 11/5火【体育&図工】 【体育】 体育の学習では「ブラジル体操」と「ボール投げ運動」を行いました。 子ども達の怪我のダメージを少なくするために、運動能力やリズム感が習得できればと願っています。 ボール投げ運動は「ダブルドッジボール」を行いました […]
-
学年だより3年
2019.11.05 11/5火【タグラグビー&発表会に向けて】 三連休が明けて、一週間がスタートしました。全員の元気な顔がそろい、朝の教室では、連休の楽しい様子も聞かれました。 体育授業は「タグラグビー」の練習です。 まずは、ボールでキャッチする練習や、パスの練習からです。 そして、 […]
-
文教トピックス
2019.11.05 11/5火【The first cold winter wind・梅小路アートキャンパス・給食・昼ドッジ・スポ教】 【The first cold winter wind】 Yesterday the first cold winter wind blew through Kyoto. The mornings are getting […]
-
学年だより1年
2019.11.01 11/1金【発表会に向けて】 2校時、教室で発表会全体の流れを確かめた後、体育館へ移動して練習しました。 チーム毎に発表する詩を練習しています。 読む人数を考えたり、速さを合わせたり、動きを相談したりしながら、練習を進めています。 チーム内で色々な意 […]
-
学年だより2年
2019.11.01 11/1金【国語科「第3回 秋の句会」】 句会(俳句大会)は、2年生で3回目の取り組みになります。 少しずつ、俳句作りにも慣れてきました。 今回は「秋」をテーマに、句会をスタートさせました。 まずは、清記! 担任から渡された友達の句を手に取り、ドキドキしながら丁 […]
-
学年だより3年
2019.11.01 11/1金【根っこマラソン&理科&発表会に向けて】 今日から11月、二学期後半に入りました。朝根っこマラソンは、目標を持って取り組むことを確認して、スタートしました。 前回より少しでもたくさん走れるよう頑張る姿が見られました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ […]
-
文教トピックス
2019.11.01 11/1金【服の力 最終キャンペーン!・MER「レインボーコンサート」・朝体操・給食・クラブ・保健室】 今日から11月になりました。「人権月間」に入り、黙掃除など、各学年の取り組みがスタートしました。学校目標は新たに「自分に問いかけよう!『きずついていませんか』『きずつけていませんか?』『一人一人、かけがえのない命!』」で […]
-
学年だより1年
2019.10.31 10/31木【朝根っこ&月かげ】 【朝根っこタイム】 先週よりも長く走ろうと、意欲的にマラソンに取り組みました。 一緒に走っていた6年生のスピードに刺激を受けながら、自分の目標を決めてがんばっています。 教室に戻って、手洗い、うがい、水分補給、マラソンカ […]
-
学年だより2年
2019.10.31 10/31木【国語・給食】 【国語】 今日は、お手紙のテストを行いました。 文章問題をよく読み、書き間違えなく気を付けて解く姿が印象的でした。 後半は、漢字のテストに力を注ぎました。 一字一字丁寧に書くことを大切にして、宿題も取り組んでほしいです。 […]
-
学年だより3年
2019.10.31 10/31木【プログラミング&体育】 今日は、3年生が以前よりやってみたいと興味をもっていたロボットを動かすプログラミングをしました。ロボットといっても、車に近いものですが、動かし方をまずは確認。 そして、曲がる方向によって光る色を変えたり、動くスピードをプ […]
-
文教トピックス
2019.10.31 10/31木【Happy Halloween! ・小関越え遠足へ・給食・ASE】 【Happy Halloween!】 Today is Halloween. On Tuesday, we read spooky stories about Jack-o-lanterns, haunted house […]
-
学年だより1年
2019.10.30 10/30水【秋のビオトープ】 生活科の時間に、ビオトープの探検をしました。 赤く色づいたハナミズキの葉や、柿、ドングリなど、秋のビオトープの特徴を発見しました。 秋を感じる落ち葉も拾いました。 教室に戻った後は、ビオトープで見つけた落ち葉や、図鑑で調 […]
-
学年だより2年
2019.10.30 10/30水【月かげ&国語】 【月かげ】 今日は、道徳「小さなできごと」のお話から『礼儀 正しく』について考えました。 些細なことでも相手の人に迷惑をかけたり、傷つけてしまったりしたら、すなおな心を持って「ごめんなさい」と言えることや、相手のことを理 […]
-
学年だより3年
2019.10.30 10/30水【音読発表&図工】 今日は、礼拝後に「音読発表」をしました。 「松尾芭蕉の俳句 さんはい!」のかけ声で、「古池や~」の句から「旅に病んで~」の句まで、俳句の良さが伝わるような心地の良い雰囲気で読むことができました。 教室でのふり返りでは、声 […]