3/22火【みんなで共有!】
【みんなで共有!】 タブレットのロイロノートを使って「漢字&ローマ字問題」を作ってきました。 今日は「…詳しく見る

【みんなで共有!】 タブレットのロイロノートを使って「漢字&ローマ字問題」を作ってきました。 今日は「…詳しく見る
【プログラミングでおみくじ作り】 総合学習の一環として“プログラミング学習”を行いました。 今日のテー…詳しく見る
5年生教室で過ごすのも、あと三日となりました。学活の時間を設定して、掲示物を外し机を磨き、お道具袋の整理・清…詳しく見る
【漢字大会ランダムテスト始まる!】 学年末の漢字学習は漢字大会ランダムテストです。 1・2の大会…詳しく見る
今、玄関に東京オリンピックで使用された『聖火リレー用トーチ』が飾られています。 このトーチは、…詳しく見る
“「3.11」を忘れない” を合い言葉に、京都市が一斉避難訓練を呼びかけています。5年生教室でも、朝の9:2…詳しく見る
「ありがとうの会」の主役は“6年生”です。私たち5年生は、会を支える縁の下の力持ち!準備から実行、後片付けま…詳しく見る
5年生の教室で迎える礼拝は、今日で最後となりました。 オンラインでの礼拝でしたが、毎週水曜日の朝に“校…詳しく見る
【国語「手話で自己紹介」】 国語の教科書のまとめページに、視覚や聴覚に障がいのある方の「文字を読む」ことや…詳しく見る
【できました、ブックカバーです!】 学級活動の時間に、れんげ班プレゼント“ブックカバー”の仕上がりを持って…詳しく見る
【自分で作って自分で食す】 調理実習を行いました。これまでは、先生が行う様子を見学し、ロイロノートに報…詳しく見る
なんと、今日・明日は私たち5年生が“最高学年”です! 6年生の皆さんが、一泊二日の修学旅行に出かけられたか…詳しく見る
校長先生とのオンライン礼拝も、あと少しの回数となりました。5年生の後ろ姿は、すっかり高学年ですね! 「自律…詳しく見る
【社会】 前時の復習からスタートしました。 日本の自然災害が多い要因を2つ出します。 一つは「大地…詳しく見る
【会を支える5年生】 春の陽気に期待したい週の初めです。 学級活動や休み時間は「6年生ありがとうの会」…詳しく見る
休み時間や授業の合間に時間を見つけ、委員会の仕事や、れんげ班プレゼント作りを進めています。“6年生ありがとう…詳しく見る
中学・高等学校のグラウンドに設置されている足洗マットの水に氷が張っていました。 体を丸めたくなるような朝…詳しく見る
【高齢者理解学習に向けて】 明後日木曜日は、5年生月影総合『共生(ともいき)』の学習として「高齢者理解…詳しく見る
こんな雪景色の月曜の朝でした。春…待ってまーす! 今日は、これまでクラスで話し合い、自分だけで準備して…詳しく見る
季節は春、気持ちも春を迎えているのですが、寒く冷たい朝の日が続きます。 学校の周りでは、うっすらと雪景色…詳しく見る