学年だより6年
-
学年だより6年
2025.07.15 7/15火【可算名詞を代用する代名詞を知る】
【英語】 授業の初めは、英語の歌を歌ったり、久しぶりにSDGs英語を確認したり、英語絵本やEEシートの音読をしたりしました。 オックスフォード出版の英語ワークで、学びを深めました。今回は "Which hat do yo […]
-
学年だより6年
2025.07.14 7/14月【朝根っこタイム「リズムに乗って、すらすらと」】
【朝ねっこタイム「リズムに乗って、すらすらと」】 朝根っこタイムで、現在取り組んでいる音読が、国語の教科書に記載されている「天地の文」です。 リズムのある文章で、調子に乗って音読できるので、音読している6年生も楽しそうで […]
-
学年だより6年
2025.07.11 7/11金【日本のうた】
【音楽】 6年生の教科書に掲載されている「おぼろ月夜」「われは海の子」「ふるさと」の3曲をきき比べたり歌ったりしました。 6年生が感じ取った、聞き取ったことを紹介します。 「歌詞から、田舎の菜の花畑と田んぼがあり、山があ […]
-
学年だより6年
2025.07.10 7/10木【国語「手紙作文コンクール~思いを込めて~」】
【国語「手紙作文コンクール~思いを込めて~」】 国語では、この時期に毎年取り組んでいる「手紙作文コンクール」の作品作りを行いました。 絵を中心にするか、文章にするかで、応募する部門が異なります。6年生のほとんどのメンバー […]
-
学年だより6年
2025.07.09 7/9水【代表交代集会「決意の返事」】
【代表交代集会「決意の返事」】 礼拝後に、新旧の委員会の代表を紹介する集会が開かれました。 新しい委員会も、本部プランニング委員会から始まり、各委員会の委員長と学級代表が紹介されました。 名前を呼ばれるので、力強い「はい […]
-
学年だより6年
2025.07.08 7/8火【国語「提案文を書こう」】
【国語「提案文を書こう」】 国語では、「デジタル機器と私たち」の単元を進めています。 よりよくデジタル機器と付き合うために、気になることを調べ、提案する文を書き表していきます。 まず、教科書に記載されていることを参考に、 […]
-
学年だより6年
2025.07.07 7/7月【体育「大縄跳び」】
【体育「大縄跳び」】 現在、体育は、体育館で「大縄跳び」に取り組んでいます。 基本の「八の字跳び」が確実にできるか否かでAとBの2つのグループで実施しています。 どちらのグループも「八の字跳び」ができるようになってきたの […]
-
学年だより6年
2025.07.04 7/4金【「カノン」リコーダーアンサンブル】
【音楽】 一つの旋律を順に追いかけていく「カノン」をリコーダーでアンサンブルしました。 音の重なりによる美しい響きを生み出すための課題がいくつかあげられました。 「音程を正しく演奏する」「友だちの音をよくきこうという意識 […]
-
学年だより6年
2025.07.03 7/3木【れんげスクールランチ「利他の心で」】
【れんげスクールランチ「利他の心で」】 関西万博のれんげ全校遠足、れんげスクールランチと6年生の学年目標である「利他の心」を発揮する行事が今週続きました。 れんげスクールランチでは、1~6年教室、2階学習室に分かれて、2 […]
-
学年だより6年
2025.07.02 7/2水【月かげ「世界の人々と生きる」】
【月かげ「世界の人々と生きる」】 月かげの時間、今日のテーマは「世界の人々と生きる」です。 昨日、大阪・関西万博を訪れ、ほんの少しではありますが、様々な国の展示ブースを見学し、外国の文化に触れることができました。 それを […]
-
学年だより6年
2025.06.30 6/30月【模擬テスト「真剣な姿で・・・」】
【模擬テスト「真剣な姿で・・・」】 今日は午前の時間を全て使い、模擬テストを実施しました。 はじめて見る難しい問題に戸惑う6年生もいたのではないでしょうか。 しかし、自分の実力がどのようなものかを知る良い機会と考えて、ど […]
-
学年だより6年
2025.06.27 6/27金【算数「算数の力を伸ばすために・・・」】
【算数「算数の力を伸ばすために・・・」】 算数は習熟クラスと発展クラスに分かれて、学習を進めています。 習熟クラスは「図形の拡大と縮小」の単元を学習中で、今日は、ノートに拡大図と縮図をかくことにチャレンジしました。 合同 […]
-
学年だより6年
2025.06.26 6/26木【朝鮮半島の音楽】
【音楽】 先日、韓国釜山から本校に来校されたトンレ小学校6年生のみなさんから「アリラン」や「サムルノリ」をきかせもらいました。それらの音楽について理解を深めるために、調べ学習や楽器の演奏体験をしました。「アリラン」は朝鮮 […]
-
学年だより6年
2025.06.25 6/25水【音読タイム「蜘蛛の糸」】
【音読タイム「蜘蛛の糸」】 礼拝後の音読タイムは高学年の担当で、今回の6年生は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の冒頭文を音読しました。 前日までの練習で、音読ファイルを見ないで暗唱できるのではないかと思っていたのですが、当日朝 […]
-
学年だより6年
2025.06.24 6/24火【Bye for now】
【Bye Bye for now】 Today was my last class with the kids. It was a very moving day for me. We laughed together […]
-
学年だより6年
2025.06.23 6/23月【図工「くるくるクランク」】
【図工「くるくるクランク」】 先週から始まった、針金でつくった仕組み『クランク』を使った紙工作の続きです。 針金を回すと、その動きに連動してストローが動きます。 その動きから想像を広げて自分のイメージを形にしていきます。 […]
-
学年だより6年
2025.06.20 6/20金 沖縄修学旅行通信−8
沖縄最終日は、美ら海水族館です。 沖縄フルーツランドで、昼食後、飛行場へ向かいます。
-
学年だより6年
2025.06.19 6/19 沖縄修学旅行通信-7
ビーチ遊びを満喫して、ホテルに戻り、夕食をいただきました。
-
学年だより6年
2025.06.19 6/19 沖縄修学旅行通信-6
座喜味城、そしてガマを見学しました。
-
学年だより6年
2025.06.19 6/19 沖縄修学旅行通信−5
首里城は復旧工事が進んでいました。 佐喜眞美術館で「沖縄戦の図」を見学し、屋上に出ました。 嘉手納基地見学後、昼食です。