2023年度
-
学年だより3年
2023.10.24 10/24火【真面目に正しい心で】
一週間がスタートしました。 今週は、日曜日まで6日間の学校生活です。 月影祭を楽しみにしている3年生、規則正しい生活習慣で体調を崩さないよう心がけてほしいです。 ******* 【掃除】 「さすが!!」 と思わず声をかけ […]
-
学年だより4年
2023.10.24 10/24火【工夫して面積を求めよう!】
【社会】 「用水の建設~琵琶湖疏水~」の学習に入りました。 今日は、琵琶湖疏水は、どこを流れて浄水場まで来ているのか、地図を使って調べました。 土地の高さにも注目しながら、疏水の流れを赤色、琵琶湖や川を青色で塗り分けてい […]
-
学年だより5年
2023.10.24 10/24火【どんな発表にしようかな?】
【月影総合】 行事が続く2学期です。11月18日に行われる、「学びと力の発表会Ⅱ」に向けての舞台発表準備を進めます。 5年生は、社会科で取り扱ってきた「情報社会を生きるわたしたち」の単元で学んだことをもとに、メディア・リ […]
-
学年だより6年
2023.10.24 10/24火【算数「過去問にチャレンジ!」】
【算数「過去問にチャレンジ!」】 算数は習熟クラスと発展クラスの2つに分かれて、授業を進めています。 習熟クラスは、京都文教中学校の過去問にチャレンジしています。 1~8の4点問題が15問あり、9以降の問題が5点の問題で […]
-
文教トピックス
2023.10.24 10/24火【給食・英語ドッジ・韓国語講座】
【今日の給食「ささみのピカタ」】 ・牛乳 ・ささみのピカタ ・キャベツのカレー和え ・大根の味噌汁 ☆ ピカタは、鶏ささみを使っています。チーズを混ぜた卵をからませて、ふっくら焼きあがりました。 ~*~*~*~ ☆ キャ […]
-
学年だより1年
2023.10.20 10/20金【班長さん、パズルありがとう!】
【朝根っこタイム】 れんげ班の6年生班長さんが、昨日の遠足で頑張った1年生に、ウォークラリーで集めたピースを使って完成したパズルを届けに来てくれました。 班長さんが、パズルにメッセージを添えてくれていて、遠足の記念になる […]
-
学年だより2年
2023.10.20 10/20金【金曜日の放課後】
【放課後】 2年生は授業の関係で、金曜日の放課後の時間が他曜日よりも長くなっています。 それもあってか、金曜日はいつもより多くの児童が残っています。 しかし、今日はあいにくの雨。 教室で宿題をする児童や、ボードゲームを楽 […]
-
学年だより3年
2023.10.20 10/20金【できたことの喜び!】
【根っこマラソン】 朝は「根っこマラソン」を実施しました。 中高グラウンドで三分間走です。 遠足の次の日でもありましたが、3周・4周と力強く走っていました。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~ 【算数】 今日から新しい単 […]
-
学年だより4年
2023.10.20 10/20金【目標に向かってみんなでがんばろう!】
【朝根っこタイム】 日直さんが声をかけ、今日も8時20分に体操を始めることができました。 昨日の遠足の疲れが出ていないか心配していましたが、今日も元気いっぱいの姿で走っています。 ~*~*~*~ 教室に戻る前に、今日も畑 […]
-
学年だより5年
2023.10.20 10/20金【礼法・姿勢正しく】
【礼法】 一年に一回行われる「礼法」の学習がありました。 久しぶりの礼法でしたが、姿勢を正して先生のお話を聴きます。 前の花瓶には「すすき」「ききょう」など、素敵な秋のお花が生けられていました。 お花があるだけで、季節を […]
-
学年だより6年
2023.10.20 10/20金【体育「なわとび」&礼法】
【体育「なわとび」】 体育は現在、なわとび学習を進めています。 前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど、決められた回数を跳んで練習しています。 後ろのあや跳びと交差跳びを苦手とする6年生が多いので、その跳び方 […]
-
文教トピックス
2023.10.20 10/20金【英語朝体操・1年生にプレゼント・歴史&英語club】
【英語朝体操】 英語朝体操で、気持ちの良い朝を迎えました。 今回は、ラジオ体操第一・第二の2つをしました。 ご覧の通り、今回は畳での実施です。 朝日を受けながら、気持ちよくヨガをしました。 ゲームタイムです。 ハンカチ落 […]
-
お知らせ
2023.10.19 10/19木【れんげ全校遠足2023】
【れんげ全校遠足2023】 とても気持ちよい遠足日和になりました。 れんげ班の全29班が、運動場に大集合。 児童会本部から、挨拶のほか、遠足スローガン「会話つながる 笑顔つらなる れんげ班」の呼びかけがありました。 グラ […]
-
学年だより1年
2023.10.18 10/18水【遠足に向けて】
【集会】 礼拝の後、明日の「れんげ全校遠足」に向けて、約束や班のめあてを話し合う集会がありました。 班毎に集まって、班長さんからお話を聞きました。 明日の遠足について、さらに詳しくわかったことと思います。 班のめあても相 […]
-
学年だより2年
2023.10.18 10/18水【国語「お手紙」②】
【国語「お手紙」②】 国語は引き続き「お手紙」を扱っています。 これまではお手紙を場面で分け、それぞれの場面で「どこで」「だれが」「何をして」「どんな気持ちか」を確認し、お話を整理しています。 授業で発問をする際は、子ど […]
-
学年だより3年
2023.10.18 10/18水【音読発表&遠足に向けて】
【礼拝】 心を落ち着けて、朝の礼拝に臨む子どもたち。 今日一日のめあてを阿弥陀様に届けました。 さて礼拝後、今日は中学年の音読発表日でした。 3年生は、百人一首の「緑色かるた」を音読しました。 夏休み明けから、暗唱を目指 […]
-
学年だより4年
2023.10.18 10/18水【班のみんなで楽しい遠足にしよう!】
【音読タイム】 朝根っこタイムの時間に練習した「論語」と金子みすゞさん「大漁」を発表しました。 今日も声をそろえて、自信を持って発表できました。 この調子で、これからも毎日の積み重ねを大切にし、音読に取り組んでいきたいで […]
-
学年だより5年
2023.10.18 10/18水【れんげ遠足の学年めあてを決めよう】
【学級活動】 5年生では、明日の「れんげ遠足」に向けて、学級会を行いました。 議長団が中心となって、話し合いが進みます。 まずは、れんげ遠足での5年生の役割について確認しました。 まずは「班長さんを支える」という意見が出 […]
-
学年だより6年
2023.10.18 10/18水【れんげ遠足事前集会】
【朝根っこタイム「れんげ遠足事前集会」】 礼拝後、れんげ班が集まり、明日の「れんげ全校遠足」に向けて打ち合わせを行いました。 先週の金曜日、班長と副班長が6年生教室に集い、担当の先生から遠足の概要を聞きました。 その内容 […]
-
文教トピックス
2023.10.18 10/18水【理科工作「CDでコマ作り」・給食】
【クラブ活動】 理科工作クラブでは「CDでコマ作り」をしました。 白黒の模様を考えて紙に書き込み、CDに貼り付けて回すと、なぜか緑色や紫色が見えます。 赤・黄・青の色で塗ったCDも、いろいろな色が浮き出てきました。 ~* […]