ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

3/11金【3月11日】

学年だより2年 2022年3月11日

【3月11日】

朝根っこタイムの時間に、東日本大震災のお話をしました。
2年生のみんなが生まれる前のことですが、当時の写真を見ながら真剣な眼差しでお話を聞いていました。

その後、防災座布団を素早く出す練習をして、かぶり方などをもう一度確かめました。
誰一人話すことなく、とても落ち着いた雰囲気の中、防災頭巾をかぶる姿に感心しました。

1校時の途中に行った「シェイクアウト訓練」も、ほどよい緊張感をもって取り組むことができました。
また、下校前(午後2時46分より少し前)には、被災地の一日も早い復興を願いながら、被災された方々へ黙祷を捧げました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

詩のお清書を仕上げて、水書に取り組みました。
「はね」「止め」「はらい」に気をつけて、自分の名前やひらがなを練習しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「すてきなところをつたえよう!」をテーマに、友達のすてきなところや、してもらって感謝していることなどを書いています。

書き終わった後は、カードを交換しました。
「ありがとう!」を伝えながら交換している姿や、もらったカードを嬉しそうに読んでいる姿がほほえましかったです。

その後、受け取ったカードは、生活科で仕上げたアルバムの中に貼りました。

これからも、自分に自信を持って、友達のすてきなところをたくさん見つけられるみんなでいてほしいなと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

昨日取り組んだ復習プリントの直しをした後、「はこの形」と「分数」のテストをしました。

やや難しかった問題はもう一度復習をしながら、来週も2年生の学習のまとめに取り組む予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English [Remembering the past and …]】

On March 11th, we remember the 11th anniversary of the Tidal Wave that hit Japan in the Pacific Ocean. We talked about earthquake safety. Then we listened to the song “Flowers that bloom” with the notion of remembering the past as well as looking forward to a bright future for the children.

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。