menu

3/15火【6年生と、思い出づくり!】

【音楽「♪さんぽのハーモニー」】

4年生最後の音楽は、「♪さんぽ」の歌に合う“オブリガード”を付けて、ハーモニーを楽しみました。
木琴/鉄琴陣のみんなは、ひびきを大切に演奏しています。

バスマスターやオルガン、ピアノ陣は、音をはっきりとさせて演奏しています。中には、メロディも担当してくれた人もいました。

「♪さんぽ」のメロディとは全く違う音楽ですが、この二つが重なると、とても美しいハーモニーが感じられます。
5年生の音楽も、心地の良いひびきを広げていきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【中間休み】

今日の中間休みは、ボール遊びができる日です!いつものように、4年生がドッジボールをしていると…
「れんげ班、1年間ありがとう!来年は副班長として、しっかり班長を支えてあげてね!」と、卒業式を明日に控えた6年生が4年生にお別れのメッセージを伝えに来てくれました。

せっかくなので、挨拶に来てくれた6年生に少しだけドッジボールに参加してもらいました。4年生がどんな速いボールを投げても、6年生にキャッチされてしまいます!6年生と遊べるのも今日で最後!楽しい思い出ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数では、「直方体と立方体」の単元テストを行いました。たくさん行った4年生のテストも、これが最後です!

「最後は絶対100点で終わらせよう!」と意気込む4年生もいました。見取り図や展開図の作図では、線と線をまっすぐつなぐことや、角度にも気をつけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日の社会では、SDGsの学習を行っています。今日は、17個の目標を達成するために、どんな取り組みが行われているのかを調べて発表しました。

自分の気になる目標を1つ選び、その目標についての調べ学習を行います。調べていると、知っている会社の名前も出てきました。

「SDGsの目標14を達成するために、あるスーパーマーケットでは資源の回収を行っています。」など、調べたことを発表し合い、たくさんの人達がSDGsの目標達成に向けて取り組みを行っていることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English science class】

Today at school we learned about the moon, telescopes, astronauts, and space. I was surprised how many students knew so much about space already.

It was so interesting to study about space in today’s English science class.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書】

6時間目の読書の時間は、読み聞かせ係さんが本を読み聞かせてくれました。

防災について書かれた内容でした。みんなが見えるように、スクリーンに映し出して読んでくれました。

その後は、図書室に移動して本とふれあいます。気候も暖かくなり、図書室でゆっくりと読書を楽しみました。


カテゴリー

ページ上へ