menu

3/9金【低学年アート・朝体操・防災訓練・ありがとう茶会&給食・保健室】

【玄関&廊下アート】
玄関や廊下が、1,2,3年生の芸術作品で "華やか・にぎやか"になりました!

[1年生 みんなの木]
チームで1枚の大きな模造紙に、クレヨンと切り紙を使って、楽しい木に仕上げました!

[2年生 スペシャル ハウス]
図工で初めてカッターナイフに挑戦した作品がせいぞろいです!

[3年生 大きな海]
素敵な熱帯魚達。
3年生の手にかかると、地味な色の画用紙から大変身しました!
その後はみんなで自由に飾りつけ。
おしゃべりしている魚たち・・・
戦っている魚たち・・・
子ども達は思い巡らせながら、ストーリーを考えたようです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
今年度最後の英語朝体操です。
ヨガの後、子どもたちが、"Can you do this?"

ブリッジも見せてくれました!

英語で、ハンカチ落とし風ゲーム・・・

惑星の名前を少しずつ覚えています。
今日は、「金星人さん[Venus]ゲーム」でした!
するとメンバーの一人が、その発音から「ビーナスではピーナツが食べられるよ!」とのこと。
みんなで大笑いしてから、本当にそんなごっこ遊びにしました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【京都市一斉防災行動訓練】
今日は、京都市のシェイクアウト訓練に合わせて、本校でも実施しました。
1月の避難訓練に続き、子ども達は落ち着いて指示を聞き、すみやかに行動できました。
3つの安全行動をご存知ですか?
「①まず低く ②頭を守り ③動かない (Drop! Cover! Hold on!)」
普段からの備えと訓練が大切ですね。
(写真は3年生での様子です。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ありがとう茶会】(1・6年生)
今日は「ありがとう茶会」があり、1年生が6年生にお茶を点てて、この一年の感謝の気持ちを表しました。
1年生と6年生のホームページに掲載がありますので、ご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ありがとう給食】
今日の献立は「厚揚げのみそ炒め、大豆もやしのナムル、パイナップル」でした。
大豆もやしには、黄色い豆がついていてコリコリした食感が特徴です。
豆から発芽すると、豆のときにはなかったビタミンCが生成されるなど、栄養効果の高い食品です。

今日は、ありがとう給食の最終日でした。
多目的室では、いちご付きのチョコレートケーキを食べました。
甘いケーキで、笑顔いっぱいのれんげ班メンバー。
おしゃべりに、花が咲いたようです。
この4日間、思い出に残る「ありがとう給食」になりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
春が近づき、寒かったり暖かかったりと、気温の変化に体がついていかない人もいませんか。
本校では、インフルエンザは収束しましたが、かわりに下痢や嘔吐でお休みする児童が数人……
ノロウイルスなどによる「感染性胃腸炎」は、感染力が強く、嘔吐物の処理など、適切に行う必要があります。
12月の「ほけんだより」に処理方法を載せています。
参考にしてみてください。


カテゴリー

ページ上へ