menu

4/17木【全校目標「基本の行い」達成に向けて&図工】

【全校目標「基本の行い」達成に向けて】

先日の学活の時間に、全校目標の「基本の行い」について話し合いました。「そもそも基本の行いとは?」というところからもう一度みんなで確認し、普段の学校生活の中でどれだけ意識できているか、どうすれば正しく実践できるようになるのかを改めて考えてみました。

そして、5年生では今回、「自分ができていないと思うところを一つ見つけてポスターにする」という取り組みにチャレンジ。

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (14)

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (15)

そして、できあがったポスターがこちらです。

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (8)

自分に対する意識付けはもちろんですが、周りのみんなへの啓発にもつながりそうです。

現在ポスターは、5年生教室付近を中心に、校内のあちこちに掲示しています。

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (7)

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (6)

懇談会にお越しの際など、ぜひご覧いただければと思います。

お互いに意識し合いながら、よりよい学校生活が送れるように頑張っていきたいですね。

~*~*~*~*~*~

【図工「気持ちを色や形に表して」】

図工では先週に引き続いて自分の心の気持ちを色や形に表していきました。

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (11)

いろいろな気持ちのカードができてきたところで、今回は大きな画用紙にまとめることもスタートしました。

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (10)

大きな紙を自分自身に例えて、画用紙の形や「心のもよう」カードの配置の仕方にも一工夫。

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (9)

嬉しい気持ちにも場面によっては表現する色を変えたり、貼るときには隣り合う気持ちの組み合わせを考えたりする姿がありました。

5年21cl組_国語_長谷川 幸恵_2025年4月16日のノート (13)


カテゴリー

ページ上へ