menu

4/18金【音楽~和音や低音のはたらき~、体育~徒競走~】

【音楽】

まずは、いつも聞きなれたⅠ・Ⅴ・Ⅰの和音のひびきを体で表現してみました。そこに、Ⅳの和音を間に挟んできいたり体を動かしたりしてみました。

体をそらせてみたり、手を広げたりする子もいれば、う~・・・と悩む子もいたり。何度も和音のひびきを聞いてみるうちに、共通のキーワードが出てきました。「Ⅳの和音のひびきは、明るい・優しい・広がっていく感じがする!」

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月18日のノート (1)

次に、①せんりつと和音、②せんりつと低音、③せんりつと和音と低音の3パターンを聞き比べました。

「①②は音が交わらずに分離している。」「①②はそれぞれの音がはっきりきこえすぎていてごつごつしている。」「③はすべてが調和した感じ。」と意見が出ました。そして最後に、「和音や低音のはたらきは、音楽に広がりを与えたり、全体を美しくまとめたりするはたらきがある」と発見することができました。

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月18日のノート (3)

~*~*~*~*~*~

【体育~徒競走~】

昨日の体育の時間は、午後から一気に気温が上がり過ぎたこともあって、運動場から体育館に活動場所を変更したのですが、今日は3時間目だったので、何とか運動場を使って、昨日できなかった「50メートル走」のタイム(2回目)を計測しました。

 

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月18日のノート (4)

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月18日のノート (5)

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月18日のノート (6)

午前中といえども、やはり気温が上がって体感的にも暑くなってはいたのですが、腕の振りやももを上げて走ることに意識を集中させて、みんな一生懸命にゴールを目指して走りきりました。

「体力テスト」に向けて、来週からも引き続き様々な種目にトライしていきたいと思います。


カテゴリー

ページ上へ