menu

4/22火【根っこマラソン&避難訓練&お茶をいれよう】

【根っこマラソン】

火曜日の根っこタイムは「マラソン」です。

今日は朝からお天気もよかったので、みんなで中高のグラウンドへと移動しました。

1周およそ200メートルのトラックを、5分間走り続けます。

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (1)

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート

走った後には「あぁ~疲れた~」「もう走れへん…」などの声が聞こえてきましたが、みんなしっかりと汗をかき、とても爽快な表情で中高グラウンドを後にしました。最初から最後までペースを落とさずに走ること、少しずつ走る距離を伸ばすことを目標に、毎週頑張って取り組んでいきたいと思います。

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (2)

その帰り道、先週に種をまいた「マリーゴールド」の観察を行いました。一気に暑くなった日も増えたためか、もう芽が出ている鉢もちらほら見られました。

~*~*~*~*~*~

【避難訓練】

今日の昼根っこタイムに、地震を想定した避難訓練を全校で実施しました。

新学年になって行う初めての避難訓練ということもあって、それぞれの教室からの避難経路を確認するとともに、「お・は・し・も・て」をしっかりと意識しながら、安全に気をつけて行うことができました。

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (3)

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (4)

照明の消えた暗がりの階段も、足元に気をつけながら、慎重に慎重に歩みを進める5年生でした。

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (5)

~*~*~*~*~*~

【家庭科「お茶をいれよう」】

今、家庭科では、「私の生活、大発見!」ということで、家庭生活を送る上で欠かせないさまざまな仕事に注目して、どんな仕事があるのか、自分にできることは何か、どのような工夫ができるかなどを考え、できる範囲でお家でも実践しているところです。(ご家庭での課題へのご協力、ありがとうございます。)

そんな中、今日は調理実習の一環(前段階)として、「お茶のいれかた」に取り組みました。ガスコンロや器具の使い方を学び、いざ、チームでお茶をいれる工程へ…。

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (6)

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (7)

5年21cl組_特別活動_長谷川 幸恵_2025年4月22日のノート (8)

茶葉を正しくはかって急須にいれて、お湯を注ぎ、しばらく蒸らして湯のみ茶碗にお茶をいれていきます。「まだ薄いかな?」「同じ分量にするの難しい」「わ~、いい色!」など、みんなとても真剣です。

自分たちでいれたお茶の味ははたして…、格別だったかな?

~*~*~*~*~*~

【English】

Today we practiced our opening questions and then we practiced three basic sentences that relate to self-introductions. After that we all read a picture book together and elicited from the kids what they thought the meaning of the words were in the book. 


カテゴリー

ページ上へ