4/25金【れんげデビュー集会・給食】
【れんげデビュー集会 ダイジェスト!】
今日は「れんげデビュー集会」当日! まず2年生から6年生までの「縦割りれんげ班」の初顔合わせです。「結束のパフォーマンス練習」の打ち合わせもしました。
いよいよ、1年生が入場アーチをくぐって登場です!
みんな元気100倍、勇気100倍で、大変よくできました!
校長先生がお話されました。
6年生を中心に活動するれんげ班。
ぜひ心の中に、れんげの花をたくさん咲かせてほしいと思います。時に、自分のことを少しがまんすることもあるでしょう。れんげ班活動では、常にお友達のことを気遣って活動しています。
児童会本部メンバーより、1年生にメッセージタイム!
「ようこそ、文教小学校へ!」
1年生が、児童会の仲間入りです!
本部メンバーは「みんなが、れんげ班メンバーとしてデビューする会です!」と伝えてくれました。
~~~~~~
1年生が、音読と歌を発表しました。
ドキドキしながらも大きな声で発表できました!
愛らしい姿、がんばる姿が印象的で、一人ひとりが輝いていました!
在校生も、お迎えの歌として「すばらしい友達」を歌いました。
1年生も一緒に歌いました。
輪唱が始まり、会場が温かい雰囲気に包まれました。
~*~*~*~
いよいよ1年生が新「れんげ班」に迎えられました。
新たな出会いに、どの班も喜びの渦に!
笑顔いっぱい「縦割りれんげ班」のはじまり、はじまり~
その後、各班が和気あいあいと「結束のパフォーマンス」を打ち合わせをした後、「結束のパフォーマンス」タイムが始まりました。
その場で、大パフォーマンスです!
「みんなで仲よく楽しく活動します。エイエイオー!」
どの班も趣向を凝らしていて感心します。
結束力が高まります!
~*~*~*~
イベントゲーム委員による「みんなでゲーム」の時間です。
各班から、歓声や笑顔がたくさん見られた時間でした。
終わりに、児童会本部メンバーより「児童会旗」の紹介がありました。
これから一年間、この縦割りれんげ班で、学校生活の規律を学ぶほか、協調性や責任感も、高学年のお兄さん、お姉さんをお手本として、がんばります!
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「親子丼」】
・牛乳
・親子丼
・もやしのナムル
~*~*~*~
☆ 「親子丼」は、卵に片栗粉を加えています。玉ねぎや人参を合わせて色合い良く仕上がりました。
~*~*~*~
☆ 「もやしのナムル」は、もやし、小松菜、えのきを合わせました。小松菜はカルシウムを豊富に含む野菜です。
ごま油やしょう油のドレッシングで味付けしました。
来週の給食は「とりつくね」です。お楽しみに!